KO坊の人・まち・ヤマ・道中日記

日々の体験交流の巻です。

日本すずらん群生地のある「釈迦ヶ岳」

2021-06-06 17:04:19 | 山歩会
2021年6月6日(日)☁一時☂

 第437回山行は、下山口のところに日本すずらん群生地のある「釈迦ヶ岳」を登りました。

 山頂からは、富士山の眺めが絶景のはずが視界不良でした。

 しかし、大石公園で仮眠中に河口湖の先に暗闇の中、うっすらと富士山を見ることができました。

 そんなこともあり、雨もパラパラとなってきたので黒岳までの予定を取りやめました。



 すずらんもシーズン終了のためか、数株のみでした💧

 参加者は、5人でした。

行程は、

 6/5(土) 石橋21:45-五霞IC22:29(圏央・中央道) 

 6/5(日) 河口湖IC00:08-大石公園(車中仮眠)-道の駅かつやま-釈迦ヶ岳登山口

釈迦ヶ岳登山口(林道入口)04:45…



  登山口(林道終点)05:16…



  神座山川分岐07:57…





  06:40釈迦ヶ岳山頂(標高1,641m)06:45…



  府駒山山頂(標高1,562m)07:26…日向坂(ドンベエ)峠07:57…08:25すずらん群生地駐車場…


↑駐車場にある大きな案内看板

  すずらん群生地09:05-





  09:55湯殿館(入浴休憩)12:00



-甲府南IC12:19(中央・圏央道)五霞IC14:08-15:00石橋


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ちょっと空き (sakae)
2021-07-02 16:39:53
ko坊さんこんにちは
釈迦ケ岳って県内にもあるし何か所あるんでしょうね。
ちょっとガスってますがなんとか景色も見られましたね。
さすがにスズランは見られない(^o^)

コメントを投稿