本日の試験は、ピアノ弾き語りと水泳。


一人持ち時間が1分30秒。「茶つみ」「まきばの朝」「われは海の子」の中から自分の好きなものを選び、弾きながら歌う試験。私はまきばの朝をチョイス。選んだ理由は、ピアノが一番難易度が高く、声域があっているため。ピアノも合唱も経験のある私は、ここで点数をかせぎたいと思った。実際は面接で80%決まってるみたいだけど。
水泳があるため女子と男子は今回は別会場。よって女性陣ばかりなのでみんなきっと弾ける人が多いんだろうなって思ってたんだけど・・・
私の前に5人廊下にならんでいて、その人達のピアノも歌も全部廊下に聞こえてくる。でも、みんな・・・けっこう弾けてない。間違えちゃう人、楽譜を自分用に簡略化してる人、声が聞こえない人などなど。ということで、緊張もとけて試験に臨んだ。
もちろん、間違えもなく、けっこう声もでた。
試験監督の先生からは、こんなお褒めの言葉を。
「あなた、ピアノも歌も本当にお上手ね。小学校全科だけでなく、音楽の専科でもやってみるきはない?」
って。もちろん「やらせていただける機会があるなら是非お願いします」と返答。


水泳は前までクロールか平泳ぎを選べたのだけれど、今年は平泳ぎ25mに限定された。見られるのは一かき、一蹴りがきちんとできているか、足があおり足、ドルフィンになってないかなど。結構きびしくチェックされる様子。タイムは関係ない。
これも私にとっては点数稼ぎの科目。緊張せず、流すように泳いだ。
プールサイドにはライフセーバーの人が3人待機、6コースいっせいにおよぎ、一人に試験監督が3人ずつついてじっと足をみてる。私はタイムが関係ないためゆったり余裕で泳いだんだけど・・・・こちらも一位で泳ぎきった。特に注意されることもなかったから、たぶん大丈夫。
これで平成19年度東京都教員採用試験 全ての試験が完了。
ようやく、終わった・・・・



