大学のとき、教育実習の指導教官をしていただいた教授に4年ぶりのメールしました。
突然のメールをお許しください。
C大学○○部 2002年卒業生のと申します。
I先生はもう覚えていらっしゃらないかもしれませんが
私が大学4年生の頃、一度お会いしたことがございます。
教職をとっており、教育実習の担当指導教授が飯田先生でした。
I先生は、練馬区立○○中学校での教育実習に来てくださいました。
そしていろいろとご指導くださり、進路を決定する際には
「あなたは教師になるべきです!」といって下さいました。
母も今でも覚えているくらいです。
I先生は、学校の売店で私と母に出会い、母に
「教師は天職です・・・是非やらせてあげてください」って
言ってくださったそうです。
その後、やはり中学校社会科での受験は不合格で
卒業後就職して仕事をしながら小学校の免許を取得しようと考えました。
しかしながらSEという時間の拘束が厳しい仕事だったので
なかなか通信教育を始められずにおりました。
あれから4年が経ち、やはりどうしても教師という夢を捨てきれないため
意を決して2006年3月に退職をし、この半年間M大学の通信教育を受けながら
東京都教員採用試験の受験勉強に励んでまいりました。
その結果、先日の10月6日に合否が発表され、なんとか小学校教諭で合格することができました。
合格が決まった際には、是非I先生にご連絡したいと思っておりました。
今でも実習記録に書いてくださったI先生のお言葉を読み返しております。
大学で素敵な教授にお会いできたことを、今でも本当に嬉しく思っております。
また、今までご無沙汰をしており、突然のメールでさぞ驚かれたことと思います。
すみません。
ですが、半年前くらいに書店にならぶ本を偶然手に取り、
著者欄に「A.I(先生の名前)」と記述がされていたときには本当に感激いたしました。
教師が夢だった私ですが、現実となる日を迎えることができそうです。
飯田先生に4年前沢山励ましていただいたことが、今でも私の糧となっております。
そのお礼を今更ながらお伝えしたく、メールさせていただきました。
本当に、ありがとうございました。
また機会がございましたら、是非いつかお会いしたいです。
それでは末筆になりますが、ご多忙な日々が続いてると思いますので
お体ご自愛くださいませ。
失礼いたします。
そしたら、先生から返信を頂きました。
久しぶりのメール、とても嬉しく読みました。
教員を目指して再び勉強をし、見事に採用試験に合格した
ということで、本当に良かったですね。さんの教育に
対する熱意がとうとう実を結んだ瞬間、素晴らしいです!
たまたま、私は今年も教育実習の担当をしています。今回は
実習生一人一人を受け持つというのではなく、教育実習の
システムを見直したり、教授法の授業を担当したりする委員
です。中大でも他大学と単位交換制度などを設けて、小学校
の教員免許が取得できるようにする検討委員会も立ち上がっ
ています。うまく話が進んで、さんのような小学校の
教員を大勢育成できようになるといいな、と願っています。
エアロビ(でしたよね?)は続けていらっしゃいますか?
小学校の先生は体育も教えなくてはいけないので大変ですが、さんならきっとハツラツとした素敵な先生になられる
ことでしょう。団塊世代の大量退職で、小学校の職員室も
一気に若返ることと思います。国語教育でも、数え方を
じっくり教えて頂けると嬉しいです、個人的に(笑)。
以前、お母様ともペデ下のニードショップの前でお目に
かかったのを覚えています。さんの努力を傍でご覧に
なって、さぞ喜ばれていらっしゃることでしょう。
どうぞ宜しくお伝え下さい。
私も教師としてはまだまだま未熟ですが、こうして指導した
学生が同じ職業に就いてくれることで、喜びもひとしおです。
こういう喜びを積み重ねていくと「教師っていいなぁ!」と
実感していき、辛いことがあっても乗り越えられるように
なるのでしょうね。
来春からのご活躍に期待しています。体に気をつけて、
子供達を良き将来へと導ける教員として羽ばたいて下さいね。
こんなつながりってすごく素敵で、大切にしていきたい。