goo blog サービス終了のお知らせ 

私らしく・・・今を生きる

恋愛も仕事も、変化の年。私らしく・・・・今を生きたい。

二次試験面接講座①

2006-08-10 | TA
今日は予備校の二次試験対策講座に行ってきました。面接官の私に対する先入観が入らないように、そしてまったく知らない人と面接をするために、今日は立川校の講座に申し込み、お邪魔しました。
通信生で20000円です。ちょっと高い

10:00~18:00までの定員8人の講座。午前中は集団面接の練習、そして午後は単元指導計画の発表と個人面接。

今日の先生はTAでも2番目に人気の先生。だからちょっと緊張。

集団面接

1回目
 「学校が楽しいですか?」のアンケート結果のグラフをみて、このような結果の背景と、その問題に対する実践を考えなさい。

2回目
 土曜と長期休暇を利用して子供が学習活動をするためのガイドブックを作成してください。盛り込む内容、その評価方法、ガイドブックの名称を具体的に考えなさい。

とっても難しい・・・一番評価が悪かったかも。とにかく、東京都がこれを出した際、何を意識して、何を問題視して出題したかを考えなさいといわれました。

単元指導計画

一人持ち時間5分で、作成してきた単元指導計画について発表しました。出席者7人中、国語3人、算数1人体育1人、社会1人、総合的な学習の時間1人でした。それぞれの問題点を指摘されました。
私は、これについてはいい評価 単元指導計画については、かなり完成度が高いとほめられ・・・みんなにコピーをさせてあげました!
あとはスピーチをどれだけ時間内にいえるかということが重要かも。

個人面接

最後に個人面接。みんなの前で面接されるため、やや緊張。
私はとても3月まで社会人をしていたとは思えないほど、教育に関してきちんと考えを述べられているとほめられました。その一方で、やはり現場経験が少ないため、きれいごとに聞こえてしまうという欠点も。その現場との差をどう埋め合わせていけるかがポイントと指導されました。

ナンパ(怒)

2006-07-10 | TA

予備校で昨日行われた東京都採用試験の教職・一般試験の解答速報会が御茶ノ水で開催されるため、ドキドキするけど行くことに
そのまえに予備校の友達が夕飯をつきあってというので、開始より一時間前に待ち合わせ。御茶ノ水でおりて、横断歩道の信号待ちをしていると、さっきすれ違ったサラリーマンの30歳くらいの男の人がいきなり声をかけてきた。

「ねえねえ、どこいくの?」
「待ち合わせです。」
「少し時間ない?めっちゃ好みなんだけど。スタイルすらーっとしてて、おめめくりくりで。」
「そうですか。」
「OLさん?」
「ちがいます」
「だよねえ。OLがそんな格好してないよね。」
「・・・」
「いや俺さ、ナンパとか大嫌いなんだよね。」
「してるじゃないですか(怒)」
「いや、今日のは本気のナンパ。」
「ナンパに本気も嘘もあるんですか?失礼します。」

すると男はいきなり私のひじをつかんで無理やりひっぱろうとして。まじでありえない!!
まわりの人もさすがにびっくりしてた・・・
でも青信号になったので、すかさず奪取!!JRの駅のほうでまってた友達のとこへ駆け寄って、説明。
ほんと、なれなれしいったらありゃしない。

さてと、気持ちを落ち着かせて、スパゲッティー専門店五右衛門へ。

その後、解答速報会。

みんな解答が配られ、緊張。私もなかなか添削できず(笑)

結果は・・・・・


倍率の差

2006-07-01 | TA
今日も予備校で自習をすることに。
でも知り合いに会うと不安ばかりでいろいろしゃべってしまって、落ち着かない
なんだか集中もできず、17時くらいで帰ることに。そしたら、論文講座で一緒になったくんがちょうどきた。どうやら論文を提出しにきたみたい。
くんとは以前少しだけお話したことあったけど、ゆっくりはお話したことなくて。そして私が帰ろうとしたら、「お茶でもしない?」と誘ってくれた。
そして、近くのカフェでお茶をすることに。
くんは一年前から予備校にはいりお勉強していたらしい。年齢をきいたら、私のひとつ上だった。くんは中高社会を志望している。倍率を聞いたら、なんと60倍 4倍でぶーぶー言ってる私は、本当にちっぽけに思えた。くんに負けないよう、私も頑張らなきゃ。

きゃーーーー★

2006-05-01 | TA

今日は一日内容盛りだくさん

まず、今日はバイト先にお給料を貰いにいって、その後夜の授業まで自習室で自習する予定だったんだけど・・・

朝起きたら私が「第3の母」と読んでいる高校からの友達ちゃんからが。
なんでもうちの近くを通るからお茶しないとのこと。・・・って今、9時前じゃん(笑)
それで10時にバイトの事務所の渋谷にいくから、それから池袋で会うことに でも今度は10時に渋谷についた途端バイト先の担当者から電話があり、「もう着いちゃいました?実はちょっと時間がかかりそうなのですが、お急ぎですか?」って 前もこんなことがあって結局3時間くらいぼーっと待たされたから、今回も信じることができないため、しかたなく渋谷から池袋へ直帰。そしてちゃんとお茶&ご飯。
ちゃんは本当にしっかりしてて、私は人としてもすっごく尊敬してる人。単なる友達以上だね、こりゃ。あまり頻繁にはあってもいないし、本当にたまにしかあってないんだけど、なぜかちゃんの言うことは私は素直に聞き入れてしまう・・・・。私が間違った方向に向かいそうなとき、道を正してくれるような、そんな存在。・・・・って誉めすぎ

そんなこんなで4時間くらいいろいろしゃべって、その後バイト先へ。バイト先でバイト料を貰い、辞めたいことを告げたんだけど・・・結局辞めさせてもらえずま、強く言えない私も悪いんだけど。

その後予備校で18時30分からの授業までの間、勉強することに。
そしたら一つ上のさんが塾にきて、私を見つけるなり相談があるとのこと・・・。
さんとは授業で一緒になり、一緒の通信教育受けていることもしり、最近仲良くしてもらってたんだけど・・・

さん「実は、私の仕事している学校の6年生の移動教室の引率者が一人足りないらしく、急遽人を探しているんだけど、ちゃんもし暇だったら是非お願いできないかなーと思って。でも急すぎるから、無理はしなくていいからね」

えーーーー 私にとっては夢のような話。是非参加したい。でもー・・・5月9日から5月12日までの4日間のうち、2日カードのバイトがはいってる・・・
でも、このチャンスを逃すわけにはいかない

「バイト断ってきます。もし断ることができたら、私でよければ是非お手伝いさせてください。」

ということで、再度渋谷の事務所の担当者へ電話して交渉。でもやはり雇用契約がなんたらとかで、欠席は無理そう・・・。
でも、どうしても移動教室いきたかったから、ここは粘りました
バイト先は上司みたいな人が電話にでて、じゃあ4月末で雇用契約をきりましょうということに ちょっと機嫌悪そうだったけど、ま、いっか

そして晴れてバイトもきっぱり辞めることができ、移動教室にも参加できることに。明日早速校長先生にお話してくださるとのこと。

塾入って高い授業料とかだしたけど、こうやっていろいろ輪も広がっていって、ひょんなことからこんな素敵なお話までいただけて、すっごく嬉しい 決まるといいなあ・・・


光にかえてみました。

2006-04-22 | TA
家がCATVにするので、一緒に私のPCも光にかえてみました。
でも設定が間違ってたらしく、なかなかネットにつながらなくて、2.3日かかってしまった・・・

今日は予備校にて専科の授業が3こま。

 まずは音楽。つづいて 体育。最後は 家庭。

今日は男の先生でした。実際にピアニカを持参して教えてくれたり、要点をついた話術でどの教科も本当におもしろかった。んで、先生は何の専門の方なのか聞いてみると・・・

小学校で教員をしたのち、現役をしりぞいて、今はTAで教えたり、スポーツインストラクターを目指す人の予備校の教師をしてるんだって。こんなにいろいろ知識があって、大尊敬。私もいつか、先生みたいになりたい。

予備校はとっても高いお金を払って通っているけど、いろんな方の生の授業を肌で感じ取ることができるから、もし自分が将来先生になれたときに必ず役にたつような気がする。ただ高い授業料払ってるんだって思うよりも、お金以上の沢山のものを吸収できる場なんだって、今日改めて感じました

論作文講座

2006-04-19 | TA
今日から始まりました、論作文講座。
東京都は一次試験から論作文があるから、とっても大変です
無職のためお金がないのですが・・・傾向などをしるためには止むを得ない出費 一気に30000円・・・
泣く

義務教育

2006-04-12 | TA

今日は予備校の友達と一日勉強。
そして今日の勉強でとても驚いたこと。

それは義務教育について。
義務教育は満6歳から満15歳が対象なんだけど、たとえば中学1年が終わって一年間留学して、帰ってきてから中学2年生をする場合、満15歳までだから、その子は中学2年で義務教育が終了するらしい。

そしてもう一つ。
国民は保護する子女に普通教育を受けさせる義務があるんだけど、もし経済的な理由によって就学困難なものに対しては就学の方法を国及び地方公共団体が講じなければならないってあるんだけど、そういう経済的な理由(たとえば、どうしてもお金がなくて・・)がある場合は市町村が教育に関係する全ての費用を全額支給してくれるらしい。それは例えば、交通費とか勉強に使う消しゴムや鉛筆の代金まで。
しかもまだびっくりすることに、じゃあ経済的にどれほど苦しければ援助をしてもらえるのかというと、先生いわくたぶん年収350万円以下の世帯だとか。ってことは、共働きしてない入社まもない人ってもらえるんじゃないの?!って思っちゃった。

まあ恥ずかしくてこの援助をうける人は少ないらしいけど、大阪なんかでは遠慮なしにこの制度を使って援助を受けてる家庭が少なくないとか。東京も10人に1人は使うようになってきたんだって。
すごくびっくりしたー。

 


懐かしのファミレス勉強

2006-04-09 | TA
高校受験の時ぶりだろうか
ファミレスで勉強をしてしまいました

朝9:30よりいつもどおりTAで講義があり、終わったのが18:00 そのあとTAで仲良くしてくれてるくん(21)が私が休んだ授業の講義をしてくれる約束になっていたので、二人で池袋のジョナサンでお勉強。
まずはハンバーグ食べて空腹を満たし・・・いざ、勉強

くんは見かけはいまどきのギャル男っぽいんだけど、とーっても真面目な大学生。
私のためにプリントもわざわざコピーして用意してくれて、真剣に3時間くらいみっちり講義。とてもわかりやすくて頭に入りました。

それにしても、今日は一日中勉強だったからちゅかれた・・・

東京都模試

2006-03-25 | TA

東京都教員採用試験の模試を自宅受験
まだまだまったく勉強ができてない状態で、とりあえずどのくらい点数がとれるのか試してみようかと思った

結果は・・・散々今までに培ってきた一般教養はなんとかなったものの、やはり教職教養がまだまだ定着していない
でも考えようによれば、教職教養は勉強すればとれる問題。だからここからの頑張りようで、今後の成績はいくらでも変えられるはず

ようし!頑張るぞ


東京アカデミーへ

2006-02-05 | TA

なんてったって授業を受けるのは約4年ぶり。緊張感と期待とでなんだか昨日はよく眠れなかった・・・
今日の授業はa.m.9:30から。その前に入学手続きを済ませるため、家を早めにでました。

駅に着いたとき・・・「あ!!お金忘れた!!」と入学金をもってきていないことが発覚 しかたなくもう一度家に帰りあわててお金をもって再び駅へ。ふう・・・ちゅかれた。

私が教室についたころには、もうすでに30人近くの人が席についていたため、緊張しながらも前から2列目の席に着席。ほかの人の様子が気になりつつも、とりあえず授業が始まるのを待ちました。

先生がいらして、プリントを配り、いきなり授業。どうやって聞いていいのかもわからぬまま2時間にわたる授業が終了。すかさず休み時間にうしろの女の子にいろいろお話を聞いてみました。

どうやら学生が多いみたい。珍しい・・・
お昼は女の子みんなが仲間にいれてくれたので、自己紹介 緊張してたけど仲良くできそうな気がして嬉しかった

今日は午後も2時間授業を受けて終了。かえる途中に文房具をそろえて帰宅。