通信生で20000円です。ちょっと高い

10:00~18:00までの定員8人の講座。午前中は集団面接の練習、そして午後は単元指導計画の発表と個人面接。
今日の先生はTAでも2番目に人気の先生。だからちょっと緊張。

1回目

2回目

とっても難しい・・・一番評価が悪かったかも。とにかく、東京都がこれを出した際、何を意識して、何を問題視して出題したかを考えなさいといわれました。

一人持ち時間5分で、作成してきた単元指導計画について発表しました。出席者7人中、国語3人、算数1人体育1人、社会1人、総合的な学習の時間1人でした。それぞれの問題点を指摘されました。
私は、これについてはいい評価

あとはスピーチをどれだけ時間内にいえるかということが重要かも。

最後に個人面接。みんなの前で面接されるため、やや緊張。
私はとても3月まで社会人をしていたとは思えないほど、教育に関してきちんと考えを述べられているとほめられました。その一方で、やはり現場経験が少ないため、きれいごとに聞こえてしまうという欠点も。その現場との差をどう埋め合わせていけるかがポイントと指導されました。