goo blog サービス終了のお知らせ 

山口県地域人権運動連合会(人権連)

いつまでも住み続けられ、平和で人間らしい暮らしができる地域社会の実現を

5分咲きの長正司大藤棚

2011年05月14日 | 日記

Dscf0101_5

「地域と人権」山口版(5月15日号)4面掲載の下関市豊田町の長正司公園の大藤棚。

新聞ではモノクロのため、カラーでご覧いただきたくて掲載しました。今年は天候の影響で5月5日の撮影日は5分咲きでしたが、5月いっぱいは楽しめるかもしれません。

(写真・文 三好達治)


2011年 新年あけましておめでとうございます

2011年01月07日 | 日記

P1000895 皆さん、明けましておめでとうございます。

2011年の年頭にあたり謹んでご挨拶を申し上げます。

旧年中は、山口県人権連運動に対し御理解・御協力を賜り厚く御礼申し上げます。

続きは、「2011.pdf」をダウンロード

   2011年 1月 山口県地域人権運動連合会 議長 中島正行

 


山口県人権連が「県民意識調査」報告書で見解

2009年06月12日 | 日記

 山口県人権連(中島正行議長)は、「地域と人権」山口版(6月15日号)で、「人権に関する県民意識調査」についてと題する「見解」を発表しました。

 「見解」は、1、「意識調査」については、「県民大運動の課題の一つとして市・町民人権意識調査の実施を併せて求めてきました。」また、山口県人権施策推進審議会で中島正行委員(山口県人権連議長)が「県民の権利実態がどうなっているのか、具体的事実から出発することが大事。基本的人権に係る憲法の自由権・生存権・平等権・社会権等の部分にも沿っての意識調査の検討をしていただく必要がある。」と要請。

 2、「山陽小野田市を除く自治体で県の調査項目に合わせて実施され現在集計分析をされています。」

 3、今回の「意識調査」での結果が十分反映されるための人権施策を推進されることを期待するものです。」

 山口県人権連も人権と民主主義、住民自治が尊ばれる人間らしい生活ができる地域社会を実現するため更なる奮闘をしていくものです。【「地域と人権」山口版より抜粋】


機関紙「地域と人権」をお読み下さい

2009年02月13日 | 日記

全国人権連、山口県地域人権運動連合会が発行する機関紙・誌「地域と人権」をぜひ、ご購読下さい。

Img_3 「地域と人権」は、毎月15日発行。月額250円(送料別)

月刊誌「地域と人権」は毎月5日発行。月額350円(送料別)

お申し込みは、住所、氏名(団体名)、電話番号を記入の上、下記までお願いします。

y-jinkenren@marble.ocn.ne.jp