伊豆修善寺の辺りは日光よりも花が多いみたいです
散歩で歩く道端でも
見たことのない花に出会うので楽しいです。。。
この花も道端にて

ハゼラン〜爆蘭というそうですね

でもこの花にはもう一つおもしろい特徴がありました
摘んできた枝を花瓶に挿していますけれど

花が無い…のではなくつぼんでいて咲いてない

これは朝摘んできたからなんです
実はこの花、午後の3時頃から開花するというのです
確かにそうでした!
昨日の午後3時過ぎに見てみると

咲いていました〜♪

この特徴から“三時草”、“三時花”とも呼ばれているそうな…
な〜るほどでした!
面白い花があるものですね
この花も明治時代に日本に連れてこられた帰化植物
種で増える植物は強いですね〜種は強い。。。
散歩で歩く道端でも
見たことのない花に出会うので楽しいです。。。
この花も道端にて

ハゼラン〜爆蘭というそうですね

小さな花と赤い実が細かく広がる枝に付いています


この赤い実の中に種があり
熟すと爆ぜて出てくる仕組み…なので爆ぜる蘭〜ハゼラン


この赤い実の中に種があり
熟すと爆ぜて出てくる仕組み…なので爆ぜる蘭〜ハゼラン
でもこの花にはもう一つおもしろい特徴がありました
摘んできた枝を花瓶に挿していますけれど

花が無い…のではなくつぼんでいて咲いてない

これは朝摘んできたからなんです
実はこの花、午後の3時頃から開花するというのです
確かにそうでした!
昨日の午後3時過ぎに見てみると

咲いていました〜♪

この特徴から“三時草”、“三時花”とも呼ばれているそうな…
な〜るほどでした!
面白い花があるものですね
この花も明治時代に日本に連れてこられた帰化植物
種で増える植物は強いですね〜種は強い。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます