RE:トーンアーム修理


今朝までの状況

MICROのMA-505です
以前に自身で博打的に行ったトーンアーム修理の状態です。
(接点を無くすことに執念的になり、カートリッジからアンプへ直接接続するようにしました。)
配線材にはオヤイデ電気販売の銀線を利用しました。
方法諸々、知りたい方はさかのぼって探してください。

今回は大先輩の友人からの依頼もあり、それに対応するためにも
以前より思っていた、モガミ電線への配線変更を行ないました。
予想としては、銀線より熱い演奏が聴けるのでは?と。
銀線を試みたときは、そらあもう銀線の方が圧倒的に良い音になると信じて、確信に近い
信仰にも似た勢いで交換作業をしました。
でも、どうも音がきれいすぎる、、、
もっと演奏って熱いものじゃあないのかなと思っていたのです。

しかし、銀線に替えた時の苦労、思い出すとなかなか勇気が出ません。
今回しくじったら、それっきりになる恐れもありますし。
でも、進化するためには恐れてばかりいられません。
前回の知識とさらなる知恵を振り絞って作業開始!



今回は将来のMC利用も考慮しカートリッジは交換出来るように変更です
まずはシェルへの取付け接点部分裏へハンダ付けし、絶縁を2重に行ないました。
ケーブルはモガミ電線のシールド線です。
非常に細いですが1本の中で、センターと外周とで2系統?ラインになってます。
要は芯の線があって、それをシールドするかのように銅線が入っている?てな感じ。



ハンダ付けが終わったので、トーンアーム内へ配線を通しました。
ココが一番苦労したところでしょうか。
もしかしたら配線を通してからシェルへの取付け部分をハンダした方が
配線材が通りやすかったかもしれません。


ちなみにこれが線材のアップ。
よくあるイヤホンのコードくらい。



プラグ側をハンダ付けしました。
線材の細さがよくわかるかと思います。
プラグの重さで、線材の中の細い線が切れないように、プラグへのホールドは要注意です。


あっさりと完成!

あまりあっさりと出来たのでビックリなくらいです。
前のいろんな注意点や教訓みたいなのがいかされたのかな。
以前よりあっさり、スムーズな可動OKです。



僕のカートリッジは一番奥
手前の2つは今回の依頼品
(マクロレンズで気軽に撮りすぎたのでピントが浅すぎ、、、すいません)

作業代金代わりに2つとも聴かせていただきました。
さすがMCですね。特に103Rなどは演奏の奥行きが良く表現されているのにDENONらしくパワフル。
アンプの内部切替で聴いてもその良さはわかりました。
きっと、良質の昇圧トランスを介すことが出来れば、その性能に時をわすれて演奏が眼前に現れる。なんてことに?



最後に自分のカートリッジにて。
これとは良い、長い付き合いです。


コメント(0)|Trackback()
« マリーナ カフェ »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
?
?