日々は日常と呼ばれる

写真を中心に、諸々徒然なるままに。

ヒエラルキーのマジック

2011-10-31 15:01:38 | Weblog
昨日TVのリモコンを探している時にふと思ったこと。

この世で最も重要な価値感とは何だろうか?
答えは「楽をすること」

何故って我々の身の回りにある総てのものが
出来る限り体を動かさないでなんとかなるようにと
躍起になって自動化に走っているじゃないか。

でもそれを享受して体を動かさず肥満すると
周囲から怠惰なヤツと白い目で見られる。
面白いね。


大人しく並ぶのは大好きだから

2011-10-30 17:02:34 | Weblog
カメラネタでヘラヘラしている間に
日本は重大な決断を迫られているね。

国の勢いの衰えって様々な形や要因があるけど、
大きく分けると内部から腐敗して崩れていく場合と
外圧によって消え去っていく場合とがある。

そして滅亡する時はその要因てヤツの複数が
絶妙のタイミングで絡み合っている場合が非常に多い。

書いていたらイヤになってきた。

やっぱこの辺りに書いたことは不適切だから削除。
嗚呼、そうするとタイトルが内容に全然リンクしない。w


こんな感じ

2011-10-29 12:30:16 | カメラ
開発者インタビューを読み現物を手にすると
ニコンが数年~十年くらい先を見越して世に出したことが判る。

でもユーザーが夢想した今現在とそこから始まるロードマップと、
ニコンが描いた未来へのロードマップのズレが思った以上に大きく
それが話をややこしくしている。
そんな感じ。

スナップを撮るという一点おいてはかなり使えるカメラ。
A4モノクロプリントが過不足なく出来るカメラ。
前面と背面のデザインの温度差が過去最高のカメラ。
そんな感じ。

5N以上に撮ることだけを考えていればいいカメラ。
D700とはいいバランス。


なくなってゆくもの

2011-10-28 11:55:41 | カメラ
自分の生業をすべてPCに置き換えてから
視覚による平衡感覚を失った。

手作業の頃は髪の毛1本分程度の傾きなら
すぐさま気づいたのだが
今はそんなことは出来ない。

する必要がないからだ。
PCで作業し続ける限り横の線は常に水平だし
縦のケイは常に垂直だからだ。

使わなくなった感覚はすぐさま鈍磨し消え去っていく。
それを惜しむ気はあまりない。
使わなくなったとは必要なくなったということだから。


デジカメにしてから露出は100%カメラ任せ。
というかrawで撮るから殆どのことはカメラ任せ。
モードダイアルはAしか使ったことがない。
ピントはフルタイムマニュアルで追い込むけど
それ以外は露出補正をするだけ。

銀塩で身につけたさまざまな感覚や技術は
仕事と同様どんどん使わなくなっているんだけど
何故かこちらは惜しむ気持ちが強い。

それは何故か。
それは多分、俺にとって写真は「遊び」だから。


そこにあるジレンマ

2011-10-26 20:07:10 | カメラ
某所の調べで2015年頃には
ミラーレスと一眼レフの売り上げが逆転するんだそうだ。

日本では今にも逆転しそうだけど
世界的にみるとミラーレスはまだまだ。
市場に占める割合は一割りもないらしい。

理由はニコンとキヤノンの二大巨頭が参入していないから。
その内の一社、ニコンが今回ようやく参入を果たした。

この行動がミラーレス市場の加速化に繋がるのなら
ちょっとした皮肉だね。


お菓子が貰えりゃそれでいいのよ

2011-10-25 16:33:54 | Weblog
調べてみたら元々はケルトの祭事だったらしいね。
それがキリスト教に吸収されていって
だから地域的にプロテスタントしかやらない行事らしい。

アメリカ辺りからやってきたんだろうけど
彼の国は原理主義者が支配する地域も多く
そんな場所ではケルトに端を発する行事など
やるべからずと禁止令が出るんだとか。

宗教的になんでもありのわが邦では、どうでもいい話。


死滅していただいても結構です

2011-10-24 15:21:18 | Weblog
twのトレンドによるとiPodによってCDがじり貧らしい。
当然だなと思った。そういえば全然買ってないな。

POPS/ROCK系だとピンと来ないかもしれないが、
クラシックだと音楽の質は、コンサート>レコード/CD>mp3なんだよね。
一部のジャズももしかしてそうなのかな?

クラシックの場合、どんなに金をかけたリスニングルームの音だろうと
コンサートの生音を越えることは絶対に出来ないのだ。

それを体感してしまうとCDだろうがmp3だろうが
好きにしてくれとしか思えなくなった。

つまり音楽を再生することに金をかける気はまったくないし、
再生手段などなんでも構わないというのが俺のスタンス。


比べる意味は全然無いんだけど

2011-10-23 16:49:28 | Weblog
このブログの画像フォルダに入れた写真のカット数が1000を超えた。
もちろんアップしなかった写真もあるので、使用カット数はそこまでいっていないけど。
それにしても1000か。36枚撮りで約28本分。置き換えてみるとたいした数じゃないな。

大体100カット撮った内、その出来にある程度満足して画像フォルダに入れるのが5~6カットくらい。5%程度。
フィルム換算すると1本撮って1~2カット。なんだ、銀塩時代に伸ばしに回した枚数と変わらないか。


自分だけが見えるボーダー

2011-10-22 10:45:25 | 写真
昨日のエントリの
  そして俺の場合、スナップにおいてファインダー≒モニタ形式って
  自分のテンポで撮るのがかなり難しい、とも実感。
  EVFってシャッターを切ると1秒近く像がフリーズするが
  その違和感をどうにも拭えないでいる。
というのは、スナップでの話。
それ以外の撮影ではかなり違和感はなくなってきている。

心情的って点ではともかくとして
理性の部分では、ファインダーに固執し続けるべきではないな
とは思っているのだ。
いつ足元掬われるか判らないご時世だからね。


「やっぱいいわぁ」

2011-10-21 13:26:33 | カメラ
今日の午前中、少し時間が取れそうだったので
久々にD700を持ち出した。実に今月の2日以来。
以前はほぼ毎日持ち出していたのに。

家から持ち出して、すぐに後悔。
バッグは重いし、嵩張るし。
やっぱ5Nにしておけば良かったな、
などと思いながら電車に乗っていた。

しかーし。
そんなネガティブな思考もバッグから取り出して
最初のシャッターを切った瞬間吹き飛びました。

いやあ、AF速い速い。
50/1.8Gは決してAFスピードが速いレンズではないのだが
思ったところに小気味よくピッピッと合焦する。
そしてフルタイムマニュアルで細かく追い込み微調整。

30分足らずで100カットちょっと。
サッサとテンポよく撮影するには、やっぱきちんとしたOVFの付いた
一眼レフに限るな、と改めて実感した。

そして俺の場合、スナップにおいてファインダー≒モニタ形式って
自分のテンポで撮るのがかなり難しい、とも実感。
EVFってシャッターを切ると1秒近く像がフリーズするが
その違和感をどうにも拭えないでいる。


「一人あたりの命の重さ」という名のさじ加減

2011-10-20 18:57:29 | Weblog
話を引っ張る。

ソニーが11月上旬に発表するモデルを発売延期にしたらしい。
ニコンも今月下旬に予定していたD700後継機の発表がなくなるようだ。

楽しみにしていた分残念でもあるが、なにより現地が心配だ。
昨日も書いたがまるで洪水などないかのように
たくましく生活するタイの人々に希望を見ることは出来るが
依然予断は許さない状態が続いている。

まずは国民の安全が最優先であってほしいと思う。
偉そうに先進国ヅラしているくせに、
その資本の根幹をなす国民の命の値段を
軽く見積もる国って結構あるからね。

何処とは言いたくもないけど。


wktk出来ないこの世情

2011-10-19 15:29:09 | Weblog
昨日は能天気なブログをあげてみたが
実際の話、製品の90%を生産するタイの例の洪水は
大変なことになっているみたいだ。

今年中に復旧出来るかどうか判らないなんて話もあり
ニコンの本年度営業利益の見通しも大幅に下方修正されるらしい。

情報を得ようとネットを漁ったら
街中に溢れ返る水の中で普段と殆ど変わらない生活を送る
タイの人たちの写真を見つけた。

あまりの大らかさに不謹慎にも笑ってしまった。
状況は厳しく、予断は許さないだろうが
乗り切ってしまいそうなパワーを感じる。


年末は薔薇色か?

2011-10-18 14:48:54 | Weblog
いちなんだけどさ。
これまでの自分の立ち位置とは全然関係ない方向を向いている分
逆に凄く気になるんだけど。

明後日発売ってことで、ネット上に画像も色々と出回り始めていて
それをDLしてモノクロ変換してプリントアウトしてみたら
まったく問題ないクオリティだったので真剣に考え始めた。
つまりモノクロプリントスナップに特化しているな、と。

今のところブレーキとなっているのがレンズ。
換算27mm(≒28mm)って大嫌いな焦点距離しか選べないのが何とも。

最初から換算50/1.4もしくは35/2くらいの
出来の良い単焦点も用意しておけば良かったのにと思ったりしている。
(もちろんピントリング付きのヤツね)

あ、でも例のローパスレスとかなんとかの釣り餌問題もあるんだったなあ。
全部クリアにしてから行動を起こすとなると、やっぱ年末くらいになるんでしょうかね。