goo blog サービス終了のお知らせ 

TREK 4300 で行く

2012年4月、TREK 2.5 が仲間入り。
マウンテンとロード、2台のTREKを駆って北の大地を疾走します。

定山渓

2018年08月05日 | 長距離

5時起床、6時出発の予定が、お寝坊のせいで9時出発。
今年もスタートから躓いた。
遅れても朝食だけはしっかり摂る。
味噌汁だってズズッとすする。
これから始まるロングライドに塩分は欠かせない。

本日の目的地は定山渓だ。
国道275号を下り、札幌大橋を渡って札幌市街に入った。
ここからのストップ&ゴーが何気に堪える。
どうしてあいの里ルートを選んでしまったのだろうと、かなり後悔。
定山渓なら雁来大橋から豊平川河川敷に抜けるのが、最短かつ最速なのだ。
分かっていたはずなのに…。

つどーむ側方から勝手知ったる東区内を縦貫。
ここまで来たら開かずの踏切(東9丁目踏切)を通るしかない。
よっしゃー、今日も開いてないぜ。(←期待どおり)
2編成をやり過ごして踏切を渡り切ると、直後に警報音が…。(←素晴らしい)
この名物踏切は新しい苗穂駅の完成後に廃止されるというから、ちょっと寂しい気もする。

水穂大橋から豊平川河川敷に合流したのが13時。
右岸を進んで、20年くらいぶりにさけ科学館に立ち寄る。
お目当ては北海道かけ橋カードだ。
8月1日から第2弾の配布が始まり、ボチボチ集めてみようかな、といったところ。
デザインされているのは、つい先ほど潜って来たばかりのミュンヘン大橋である。
ミュンヘンとの姉妹都市関係を象徴する橋でもあり、妥当なチョイスだと思う。

14時30分、定山渓に至る。
まずもって観光案内所に立ち寄り、土木遺産カード『定山渓発電所施設(80thプレミアム版)』とかけ橋カード『錦橋』をゲット。
発電所本体は昨年見ているので、今回は取水堰を見てみよう。
と、約1.8km上流へ向かったところ、無念の立入禁止だった。
北海道電力さん、もっと施設を見せてくださいよ。

続いて定山渓ダム下流園地へ向かう。
今度はダムカードをゲット。
QRコード掲載のVer1.1である。
滝里ダムに続いてようやく2枚目。
先はまだまだ長い。

最後にかけ橋カードになっている錦橋を見学しようとしたところ、今まさに工事中で通行止めだった。
よく見たら、カード裏面にこう書いてあった。
“平成29、30年の長寿命化工事にあわせ橋の幅を広げます。”
うむぅ、書いてあるなら止むを得まい。

下って下って、最後に激しく上って水道記念館に着いた。
時刻は、閉館時間ギリギリの16時26分。
目的はただ一つ、土木遺産選奨プレートをカメラに収めること。
しかし、入口にはすでに番兵が立っており、本日は閉館しましたを連呼していた。
まだ4分もあるのに…。
今さら文句を言う気も起きないが、2年連続で悲しい仕打ちを受けることになった。
思い返せば、寝坊で3時間ロスしたのがすべての始まりでもある。
ここは忍耐のしどころだな。

本日の予定はこれで終了だが、チェックインするにはまだ早い。
サイコンを見れば140kmそこそこ。
もうひとっ走りしてセンチュリーと洒落こもうではないか。
ということで、鉄工団地通で手稲駅を往復。
20km少々を獲得して今季初のセンチュリー達成となった。

18時40分、ホテルポールスター札幌にチェックイン。
でも、まだ続きがある。
汗を流した後、後輩なのか友人なのかよく分からない存在と待ち合わせ。
北24条界隈でインド・ネパール料理を嗜んだのであった。
想像以上に細長かったぞ、インディカ米!

ご馳走でエネルギー補給を済ませたら、ホテルに戻ってまったり。
さあ、明日は帰るぞ。
あまり暑くなりませんように。

【本日走行距離】172.97km
【積算走行距離】2203.9km(2054.3+149.6)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 折り返し | トップ | 3枚目 »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

長距離」カテゴリの最新記事