goo blog サービス終了のお知らせ 

TREK 4300 で行く

2012年4月、TREK 2.5 が仲間入り。
マウンテンとロード、2台のTREKを駆って北の大地を疾走します。

小三角形

2017年09月01日 | 長距離

この3日ほど左の肩甲骨付近の違和感が取れない。
肉離れの古傷が疼いているのは明白だ。
週末にイベントが控えているというのに、何故今このタイミングなのか。
同僚には「老化だ」とか「自転車乗り過ぎだ」とか、いいだけ言われる始末…。

盆明けから断念し続けている輪行。
早急にクリアしておきたい場所があるのだ。
でも、この体調では厳しい。
輪行よりもイベントを優先せざるを得まい。

輪行を諦めて向かった先は小三角形。
念のため説明しておくと、滝川→芦別→神居古潭(旭川)→滝川をつなぐルートである。
設計距離は100kmだ。
1年と3か月ぶりに行くぜ。

10時30分、新十津川を発つ。
しかし、10分経っても20分経ってもエンジンがかかってこない。
だらだら走行のまま赤平を過ぎ、平岸から平班橋(へいぱんばし)を渡って裏道へ。
平班橋は、赤平市平岸と芦別市常盤町をつなぐ、空知川に架かる立派な橋。
平は平岸で間違いないが、班は何だろう。
郷土史を紐解く必要がありそうだ。

常盤の街まで来たが、まだエンジンがかかり切らない。
少し眠気が出てきたので、常盤ふるさと公園で昼寝とする。
ちょうど2か月前、雨に降られる前に昼食を摂ったあの東屋でうとうと。
20分後、目が覚めると頭がスッキリしていた。
もしかして、エンジンがかからなかったのは睡眠不足のせいだったのか。

道道4号旭川芦別線で新城峠を越え、順調に進んで国道12号に合流。
ここまで来たら、旧神居古潭駅は目と鼻の先だ。
旭川サイクリングロードの復旧状況を確かめるべし。
近文神居古潭自転車道路災害復旧工事の工期は、平成29年8月25日までだったはず

期待せずに神居古潭ゲートへ行くと、案の定、通行止めは解除されていなかった(涙)。
「落石の危険あり通行止」。
工事は確かに終了していたのだが、それとこれとは別ということらしい。
開通の見込みを示してもらえればなぁ。

深川から妹背牛、雨竜経由で帰宅。
時刻は16時20分、今期13回目の100km超にほくそ笑む。
9月の滑り出しとしては十分だろう。
しかし、左背中に違和感があるままガンガン走っていてよいものか。
とりあえずはあと2日。
何事もなく過ごせることを期待する。

【本日走行距離】111.82km
【積算走行距離】4322.8km(4286.5+36.3)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中間決算-8月 | トップ | 枝豆狩り »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

長距離」カテゴリの最新記事