ミュンヘン
7月2日(水)。5日目。ドイツ旅行ももう後半です。天候は曇天。当初の予定では、今日はベルヒテスガーデンに行くつもりだったのですが、この天候ではせっかくの風景もいまひとつ、というか山ですから最悪悪天候に見舞われるかも、と予定を変更してミュンヘン市内を見て歩くことにしました。朝食はいつものバイキング。ミュンヘンでは連泊するので荷物のことを考える必要もなく気が楽です。
まずは昨日中途半端に買ったチケットを変更できないかとミュンヘン中央駅へ。インフォメーションで聞いてみると、変更はできず払い戻しになるけど手数料?15かかるとのこと。戻ってくるのは?4.2です。確かバイエルンチケットは、変更払い戻し不可のはずだったので、バイエルンチケットまで買ってなくてよかった、と思いつつ払い戻しの手続きをしました。
それからミュンヘン市内の公共交通機関一日乗車券を購入。路線図上で白い背景色で描かれているInnenraumという範囲内であれば、路面電車、バス、近郊列車、地下鉄が一日乗り放題という乗車券で?6です。
まずはドイツ連邦銀行に行くため、地下鉄を乗り継ぎ23番の路面電車に乗ってAnni-Albers-Str.で降車。私を降ろして去り行く路面電車。
こんなところに何をしに来たのかといえば、家にあったドイツマルク硬貨をユーロに交換してもらうためです。ドイツでは、ドイツマルクのユーロへの両替を永久保証しているとのことなのです。
銀行では、いやー日本からこの両替のためにやってきたんだよね、とあえてボケてみたのですが、いやいや休暇でしょ、と冷静に返されました・・・。今までどこ行ってきたの、と世間話をしつつ、硬貨を受け付けてもらって、レシートをもらい、それを持って別の窓口へ。そこでユーロの現金と交換してもらいます。そこで何人か待っていたので、席に座って隣の老人をちょっと話をしましたが、日本というと富士山のイメージなんでしょうか。
そして5.71 DMが、ぴかぴかの2.92 EURになりました。
日本円に直せばたったの410円程の話ですが、これらの硬貨、極東の地で眠り続けるより、祖国のあるべき場所に収まったほうがきっと良いことに違いないでしょう。
それから路面電車と地下鉄を乗り継いでマリエン広場(Marienplatz)へ。広場に着くと、ちょうど新市庁舎の仕掛け時計が動いていました。広場はそれを見る観客でごった返しています。広場にあるマリア像と新市庁舎。
カップルにカメラのシャッター切ってくれ、と頼まれてシャッターを切ってあげたりしながらマリエン広場を横切るときに見かけた魚の噴水。
この噴水、日本で言うところの渋谷のハチ公的位置づけらしいのですがこの魚の造型は何か訴えかけてくるものがあります。
お昼ご飯。とりあえずビールくださいといって出てきたのがこれ(Löwenbräu Original 0.5L ?4.7)。ヘレスビール(Helles bier)です。
ヘレスビールは、いわゆるラガービールに属するそうで、実際味はまさしくビールでした。昼からビール!
ランチももちろん名物で。
白ソーセージ(Weißwürste)に、ローストポーク(Schweinebraten)、ジャガイモ団子(Kartoffelknödeln)とキャベツのサラダ。ローストポークの上に乗っかっているのは、ぱりぱりの何かの皮でしたが、豚の皮らしいです。シュバイネブラーテンは、日本人の味覚にも無難な一品だと思います。
昼から重たい食事をした後は、ドイツ博物館(Deutsch Museum)に行きました。ここは科学技術工業系の展示が主体の科学博物館です。
直流モートル様やー!
1.5kW出力、1895年フランクフルト製とのこと。なぜかマツダのロータリーエンジン。
こういった展示物がごろんごろんと並んでいるのですからたまりません。ぐふふ。
ロケット推進戦闘機Me163に、ジェットエンジン搭載戦闘機Me262 A1-a。レシプロエンジン搭載戦闘機Bf 109 E-3。かっこいい!
最後は高電圧実験を見ました。実験が始まる前の設備。
ガラス板の表面をジージー放電が美しく這い回り、静電シールドの中に人を入れて、そこに放電させても人になんともないのに驚いたり、閃光と大音響が凄まじい落雷実験で、家屋の模型から煙が上がるのを見たりなど、雷様を少しでも体感してみたい方にはお勧め。
博物館併設の売店では、魅惑の品々にいたく物欲を刺激されましたが、我慢しておかしなさいころを買いました。
路面電車に乗って一度ホテルに帰りしばらく休んだ後に、晩御飯を食べに出かけました。途中で見かけた、科を作る?イノシシにナマズ。
昼にも飲んだので小さいのにしました。シュパーテンのヘルスビール(SPATEN MÜNCHEN HELL VOM FASS 0.3L ?3.6)。そしてシュニッツェル(WIENER SCHNITZEL)。
要するにドイツ風豚カツレツです。これにあとポテトフライとサラダが付きました。もう毎食毎食肉三昧ですが、これも食べやすくて日本人にはよいと思います。
帰りに駅で、ミネラルウォーターとコーラを買いました。なぜか一緒にファンタが並んでいるのが不思議な光景でした。
翌日はベルヒテスガーデンに向かいます。