Barrack Asaka

あばら屋あさか

彩湖サイクリング

2012-05-27 23:26:57 | 日記・エッセイ・コラム

今日は良い天気なので、荒川の彩湖にサイクリングに行ってきました。入り口が良くわからないのでとりあえず荒川の土手に上がって眺めます。

120527_160101

うーん降り口がわからない。階段の横のスロープを使えば下りられなくはないのですが、ちょっと格好悪いのでとりあえず下流に向かって土手を走り、砂利の道を下って川岸へ。南風が強いので、上流に向かって自転車を走らせます。路面はきれいに舗装してあり、道幅も十分なので走りやすいです。やがて右手に見えてきた荒川・彩湖公園は家族連れでにぎわっていました。

その賑わいを横目に、荒川側のルートに入り走行。こちら側になると、ランナーや、同じくサイクリングしている人がポツポツ。みんないい自転車乗ってます。下笹目まで行って彩湖一周しようかとも思っていたのですが、向かい風が強くて疲れてしまったので、途中で左に折れて管理橋を渡り対岸へ。管理橋から下流側の眺め。

120527_162501

風を受けてウィンドサーフィンをしている人たちが。気持ちよさそうです。遠くに笹目橋が見えます。それから追い風を受けながら上流方向へすいすいと気持ちよく走りました。彩湖の眺め。

120527_1640020001

それから彩湖を後に。車道を走って彩湖の正しい入り口を把握。秋ヶ瀬橋の渡り始めのところでした。今度からここから入ろう。

さらに北上、定期巡回。NHK新開予備放送所です。

120527_170101

田植えの季節。

120527_1710010001

ちょっと北に走ると平野原放送所。

120527_171702

いつ見ても迫力あります。

今日は彩湖についてちょっぴり詳しくなった一日でした。

<script src="http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/paste?id=f93d00318a9ff031f38fa76d607b8fcb&amp;width=360&amp;height=360&amp;mapstyle=map&amp;graph=true&amp;maponly=true" type="text/javascript" encoding="UTF-8"></script>


FM放送送信所(FM NACK5 飯盛峠送信所)

2012-05-19 23:37:00 | 旅行記
  • エフエムナックファイブ(JODV-FM): 周波数79.5MHz, 空中線電力5kW, 最大実効輻射電力37kW, 電波の形式F8E

埼玉のFM放送局NACK5の送信所。

FM放送送信所(飯盛峠)

2012/5/19 追記

前から行ってみたかった埼玉ローカルのFM放送局 FM-NACK5の送信所のある飯盛峠に行ってきました。

AM10:00 五月晴れの土曜日。西武秩父線の正丸駅から飯盛峠への登頂を開始しました。飯盛峠に至るには複数のルートがありますが、帰りに黒山でお風呂に入ってさっぱりしたいこと、同じルートを2回通るのは避けたいことから、スタート地点を正丸駅に選んでいます。正丸駅は標高約300mの地点にありますので、高低差500mほどの登坂となります。

国道299号線沿いにしばらく歩き正丸トンネル手前で右折して旧道に入りました。高麗川の川筋沿いに刈場坂を上りました。林道から見た山林。

Pap_0087

標高約650mまで来たところで高麗川源流保全の碑。そしてその先、高麗川の流れる谷沿いに伸びている山道に、高麗川源流・刈場坂峠の方向を指し示す道標が。このまま舗装された道沿いに行っても自動車やバイクはうるさいし、源流も見てみたいし、そもそも虚空蔵峠をショートカットして、一気に刈場坂峠にいけるではないか、私が行きたいのは飯盛峠なんだ、と思ってそこから山道に。

しかしそこは山道、舗装路面を歩くのとはわけが違うし、そもそも距離が短いということは、それだけ傾斜も急なわけで。半ば後悔しながらぜいぜいと急坂を登っていくとやがて石碑が。

Pap_0084

高麗川源流の滝と書かれた石碑の奥に見える白いのがその滝です。しばらく冷たい沢水を楽しんだ後、再び斜面を登りつづけ、11:25 刈場坂峠(標高818m)に到着。峠で休憩していた人たちが、山の中から突然現れた私を見て、えっ?という顔をしたのが面白かったです。

峠から北方の眺め。

120519_1129010001

そこからは、奥武蔵グリーンラインをてくてく。尾根沿いの道なので、多少のアップダウンはあるものの、刈場坂の登坂に比べればずいぶん楽です。自動車、オートバイ、自転車は時々走ってきますが、ハイカーはあまりいませんでした。

こんにちは飯能市。

120519_1142010001

12:06 ぶな峠(標高770m)到着

120519_1206010001

12:20 ついに目的地のエフエムナックファイブ飯盛峠送信所(標高800m)に到達!登頂成功です。

120519_122602

このアンテナ塔に取り付けられているアンテナから関東一円に79.5MHzのFM放送NACK5が送信されています。レドームのついたパラボラアンテナの下にあるごちゃっとしたものが、FM送信用のアンテナです。パラボラは放送局から送られてくる番組の受信用です。

ここでお昼にしようかと思ったのですが、どうせなら景色の良いところで、ということでこの先にある関八州見晴台へ。途中、道端の空き地でアマチュア無線家がエンジン発電機動かして無線局運用中。あのアンテナは常設だよね?

120519_124401

途中で見かけたツツジ。

120519_1257010001

13:00 関八州見晴台(標高771.1m)に到着。気温22℃、湿度33%Rh。国土地理院の電子地図では高山不動尊奥の院と書かれている場所です。実際、祠みたいなのがあります。

南東方向の風景。

120519_1317010001

北東方向の風景。

120519_1318010001

昼食をとり、しばらく休憩。そして黒山の谷に降りるため傘杉峠に向かう尾根沿いの山道を下りました。山道を抜け林道に。飯能と越生の分かれ道。

120519_135501

直進して傘杉峠からも黒山に降りられるようですが、ここは素直に黒山方面に向かいました。といってもこのまま車道を歩くのもつまらないので、途中から谷に降りる山道へ。この谷を降りていきます。

120519_1402010001

この谷に入ってから、ほぼ圏外だった携帯のアンテナも時々立つようになってきました。沢の流れ。

120519_1418020001

どんどん標高を下げて、やがて車道に出て、再び山道に入り黒山三滝へ。道端に咲いていた花。

120519_143402

ウィキペディアによると、シャガ(射干、著莪、胡蝶花、学名:Iris japonicaというアヤメ科アヤメ属の多年草植物とのこと。

黒山三滝を眺めたあとは、さらに下って黒山鉱泉館で汗を流しました。鉱泉なので湯質はまったく温泉らしくないですが、川のせせらぎを聞きながら湯船で疲れた足を伸ばすのもよいものです。

バスが来る時間まで休憩し、黒山バス停から16:15発の越生駅行きのバスに乗って越生駅へ。肉のひろさわにて越生名物梅コロッケを買い、帰途に着きました。越生駅。

120519_1702010001

JR八高線と東武越生線が入っています。風情がありますね。

正直、私にとってはハードなハイキングでしたが、胸いっぱいにおいしい空気を吸って、体がリフレッシュしたような気がします。

<script src="http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/paste?id=858183edf093210c82754bd5f70628d1&amp;width=360&amp;height=360&amp;mapstyle=map&amp;graph=true&amp;maponly=true" type="text/javascript" encoding="UTF-8"></script>


AM放送送信所(NHK菖蒲久喜ラジオ放送所)

2012-05-12 22:26:00 | まち歩き
  • 日本放送協会(JOAK, NHK第1放送): 周波数594kHz, 空中線電力300kW, 電波形式A3E
  • 日本放送協会(JOAB, NHK第2放送): 周波数693kHz, 空中線電力500kW, 電波形式A3E

日本最大級の放送所。南東の第1放送用のアンテナと、北西の第2放送用の2本のアンテナが設置されている。

AM放送送信所(菖蒲久喜ラジオ放送所)

2012/5/12追記

前から行ってみたかった、久喜市の真ん中のあたりにあるNHK菖蒲久喜放送所にハイキングをかねて行ってみました。JR久喜駅を降りて、西口発の菖蒲仲橋行きのバスにて清久農協前下車。そこから西に向かっててくてく歩いくと、第1放送の送信アンテナ南方に着きます。

120512_135401

ラジオ第1放送所の空中線です。アンテナ高245mで、送信出力300kWとのこと。

さらにてくてく歩いていくと、第1放送所と第2放送所の間を通る道路に標識が。

120512_140801

北側から見たラジオ第2放送所の送信アンテナ。第1放送所の送信アンテナも見えます。

120512_162001

アンテナ高215mで、送信出力500kWとのこと。敷地内でなにやら工事中。

120512_1429020001

太陽電池パネルの設置工事のようです。メガソーラで節電放送”グリーンラジオ”!~菖蒲久喜R放送所に大規模太陽光発電を導入~の工事のようですね。

近くにあるショッピングモールの菖蒲モラージュで一休み。それから鴻巣に行くべくバスで菖蒲仲橋まで移動。そこで桶川駅行きのバスに乗り換えて野々宮で下車。そこから、鴻巣駅行きのバスが通る笠原十字路まで、広々とした田畑が広がる中、農道をテクテクと徒歩で移動しました。久喜と鴻巣の市境を越え、途中で見かけた麦畑。

120512_174903

笠原十字路から鴻巣駅行きのバスに乗車。

鴻巣の目当てはこれ。

120512_185602

鴻巣市のB級グルメ川幅うどんです。これは馬力屋さんの川幅鴨汁うどん。麺の幅が4cmくらいありました。B級グルメとしては十分のおいしさです。もっともおいしさを追求するのなら、やはりうどんの麺の幅は普通の幅がいいですね。川幅うどんでおなか満たして鴻巣を後に。

風が強くて大変でしたが、前から行ってみたかった国内最大級のAM送信アンテナも見れたし、川幅うどんもいただけて満足でした~。