11月5日(土)のち
今回は、紅葉もそろそろ見頃になりそうな、奥多摩六つ石山を黒破線ルートのハンノ木尾根から登ってみました。
ハンノ木尾根は、登り口に道標はあって、しばらくはとてもはっきりした道が続きますが、最終人家をすぎたあたりから道があやしくなって、伐採地のようなところは、ススキ、萱、イバラの藪こぎになりましたが、左側の植林帯に入ると、そこから先ははっきりした踏み跡となりまして、その先の防火帯からはいい雰囲気となりました。
奥多摩駅からスタート。満員です 境橋バス停は、橋の真ん中
境橋から多摩川の紅葉です むかし道と交差するところに道標がありました
廃線跡を眺めながら登ります 最終民家の所から直角に左折、フェンス沿いに登ります
フェンス越しに最終民家。よくぞこんな山奥に… この辺から道はこんな感じになりまして
そのうち、道はわからなくなって。適当に登ります 最終民家手前から現れ、六ツ石山まで一緒に登ったわんこに「イナガキ」と命名
伐採地のようなところ・・左側の植林帯を目指すのがベストのようです。この辺の道は不明 防火帯のカラマツ
いい雰囲気の防火帯です。 トウノクボ到着
落ち葉 振り返ると大岳山
六つ石山から鷹の巣山 山頂で楽しいランチタイムです
ダラダラと石尾根を下ります
奥多摩駅8:35=(バス)=境橋8:43~55・・・・伐採地の上10:45~11:00・・・・防火帯11:20・・・・トウノクボ12:00~10・・・・六つ石山12:45~13:40・・・・奥多摩駅16:05~16:23+++拝島(反省会) 【5:30】
めんばー やまちゃん、みどりちゃん、せんせー、きんぞー、チンボー、キドちゃん、 *イナガキ(最終人家~六ツ石山のみ同行)