goo blog サービス終了のお知らせ 

タイヤから地球環境を考えるブログ

2010年、低燃費タイヤが格付けされる『ラベリング制度』がスタートしました!

天運と地運

2005年10月31日 | ブログ神殿交流記
細木数子さんがお金のことでこんなことを仰っていました。「空」で得たもの・・ちなみに僕は水星人(-)でした。




商売で必ず言われるのが





「本業以外には手を出すな!」





10数年前のバブリー時代にタイヤ販売業も地道な仕事にも拘らず、かなり儲かっていたようです。




その理由は簡単で




「タイヤ価格が現在の5割増し」




で店頭に並び、今考えればまさにハンバーガーマクドナルド状態で原価が見えない、つまりタイヤで大儲けした販売店は多数あったのです。




当然こんな大フィーバー状態なのでタイヤ本業で儲かりすぎて刺激が少なくなり




「コンビニや喫茶店の経営」




に手を出したり、タイヤ営業マンに「ヨイショ&神輿担ぎ」されて需要予測や経費予測を正確にせず




「店舗数拡大の大ギャンブル」




したところは残念ながらほとんど全てが



「倒れました・・」




これ以外にもスタンド経営で儲かりすぎて株に手を出し、「空売り」と言われる元手がなくても株取引が出来る手法で一時は数億円儲けたりしたのですが、結局・・



「10億以上の負債」



で全てを失った経営者もいらっしゃいました。





つまり、この労働作業などを伴わない株取引などで得たお金は細木氏曰く



「空のお金」または「残らないお金」




そしてさらに雀鬼会会長「桜井章一氏」の言葉も借りれば



「天運だけで得たお金」



体を使わずに生産性が伴わない、運だけで得たお金で「すぐに出て行くお金」になることは間違いないと言っております。



だから人それぞれが元々持っている「天運」に体と知恵を一体化して自分の実力運に変えた運



「地運」



で得たお金のみがその人を幸せにして最後は



「心も豊かにする」



と10数年のタイヤ商売で分かった「人生の方程式」でもあるのです。




最後にその株取引で大失敗をされたスタンド社長は当時




「毎日16時間、朝5時から働くスーパー社長」




商売人にとっては鏡のような方でしたが、今は最後の砦の事務所で朝から「一升瓶」片手に呑んでいるおじいさんに変身してしまいました・・


その不祥事以来はスタンドを転売し、今は片腕と呼ばれた大番頭さんが呑んだくれ社長の代りに出張給油カーで運送会社の「軽油出張給油」やマンションへの「灯油配達」などでなんとか会社を経営して本当に頑張っておられます。


そして大番頭さんのことを私は「営業部長」と呼ばせてもらいながらお互いお客様を紹介し合っている大先輩でもあるのでした。
だから週に一度は必ず当店へ来て「油を売り」に来る大番頭さんであり、色々な地域の景気動向などを話しながら情報交換している間柄であるのですが、別れ際には必ず呪文のようにこう言います。






「社長も株に手を出さずにあのままやっていれば」







そう言われながらもロト6を買う僕でした・・・資金1000円です。






お読みいただきありがとうございました!






☆1~43でみなさまのお好きな数字は?☆

<お願い緊急ボタンです>




















ブログ神殿へようこそ!

2005年10月31日 | ブログ神殿交流記
今まで頂いた数々のコメントありがとうございました。尚、日替わりゲリラボタン(なべのお宅訪問ボタン)がありますのでよろしくお願いします。コメント・TBも大歓迎でございます。




<ご訪問御礼>
いつも遊びにいらっしゃるブログマスター、そして何故かこのブログの扉を開けてしまった方々に感謝感激雨霰でございます。色々なメニューをご用意していますのでどれかは押して帰って頂けると大変嬉しいのであります。そして今後ともよろしくお願いします!


☆感謝感激雨アラレ!!☆



<ブログ神殿の眠った新聞><海底に沈むネタ①>


<ブログ神殿マスターへの魔法の扉><ブログマスター部屋へ直通>


<ブログ神殿マスターの百貨店><マスター広告宣伝欄>



☆みきのんイラスト☆




<館主なべの無差別訪問部屋>(お宅訪問ボタン~11月1日~)







☆でじたる書房で目指せ刊行化!☆



<でじたる書房・デジ作家の会議室><コメントorお買上げは大歓迎!!>

3名のハイパーデジ作家とタイヤ男がお待ちしています。
1人でも多くの読者(神様)と会えることを楽しみにしています!




☆MOKAデジ作家が描く世界☆




☆皆様のボタンが励みでございます☆

<タイヤ男が土下座お願いします>





尚、この試行錯誤品でアクセス数が激減したら変更する場合がありますのでご了承下さい。
現在おかげさまで1日80~100人(新規お客様は1.5割程度)ご訪問頂いております。
ちなみに最高は126人です。感謝感激雨霰~













♪♪♪ブログ神殿の<魔法の自動扉>♪♪♪

2005年10月16日 | ブログ神殿交流記
☆ブログ神殿の開かれた扉☆には今まで多数のコメントを頂きありがとうございます。



☆ブログ神殿の魔法庫☆<4次元ポケット?のボタンです>





☆☆ブログマスターの部屋☆☆


~あいうえお~
♪あっというまのまいにち<天才笑わせ師・バレーの星のhiro.さん>


♪アホ子さんの気まま風呂<アホ子さんの脳天直下型ブログ>


♪アルストロメリア<千春劇団のお部屋>


♪イオンの不思議生活<超能力ママ&大○漢>


♪育児マンガ「赤ちゃん日和」<日向このかさんのブログです>


☆イケてる大人塾本校<富士山が見える静岡県&執筆活動開始>


♪いちコース絵日記<愛知県の画家いちさん>


♪癒しの書と絵<神谷バーで有名な浅草の先生>


☆院長室<福岡県の片田舎&トライアスロン代表選手&本当のoyaji院長>


♪占いカウンセラー朱麗のまったり開運日記<横浜市のパンダ先生>


♪exclamation mark<国籍:本当に秘密?>


☆おかしな日記?五七五<秋田県でブログ新党党首・ニッキさん>


♪おそらさんのブログ<明るい人生道へGO!>


♪おーちゃんの楽しいブログタイム<千葉県の登山&写真愛好家>





~かきくけこ~
☆風にのせてのんびりと<名登山家&写真家の風マスター>


☆管理人の戯言~バレーボール馬鹿の独り言~<世界バレーの精密分析博士>


♪ぐうたら主婦の日記<東京都のバリバリぐうさん>


♪黒柴とまと&ママの散歩道<初のペットブログマスター&登山&多趣味です>


☆K EYES<大阪府の写真家マスター>


☆健康定食BLOG版<東京都の「えこよみ」編集統轄の加藤氏>


☆Coモン図工房<東京都の人生の先生>


♪心の色を探して<日本海に面した場所の画家&吟遊詩人&デジ作家>


☆コンスタン★チロワのわっしょいブログ<スーパーマン特命係長・未来の漫画家>


~さしすせそ~
♪さといものぴっころがし<兵庫県の芋芋さん100万パワー>


☆♪算数クイズ~5年生からのちょう戦~<千葉県印西市大森小学校>


☆数秘の世界<国籍:宇宙(?)>


~たちつてと~
☆だびだびだび・・・だびちゃん(tamakiti師匠&漫画家)<北海道のだびちゃん>


♪時々五行歌<国籍:情報不足のゆめマスター>


~なにぬねの~
♪のほほん♪うふふ♪な生活<天才創作お弁当junマスター>


~はひふへほ~

♪Haming♪<イラストレーター成田晴美さんのお部屋>


☆はぐれ雲さん<にっこり雲マスターの写真展>


☆ビジネスマン1%前進主義<アイデアマラソンの達人・健探人マスター>


☆福島正伸先生の「夢しか実現しない」<東京都>


☆筆ペン名人<東京都の年齢不詳のアボ名人>


☆へっぽこが行く<青梅のゴッドハンドを持つnao11写真家マスター>


☆ヘンな絵ブログ(4つのブログを操る・にこ☆ぴろし先生&デジ作家)<ヘンな惑星>


♪honori<福岡県のホノリさん>



~まみむめも~

☆名刺小説・ひ蜂territory<ひ蜂さんの奇想天外ワールド>



~やゆよ~
♪新・新ゆみっぺのつぶやき<福島県のあみぐるみマスター>


~わ・ん(?)~
♪私の脱力時間帯<京都府のみきのんさん・デジ作家>















運命の羅針盤

2005年10月11日 | ブログ神殿交流記
タイヤ男が今までの人生を振り返ってみてこんな事を書き留めたくなりました。申し訳ありませんがお付き合い下さいませ





変える勇気と変えない勇気

それは自分で選択したのだから

何が起きようと後悔してはいけない

しかし変える恐怖で変えないことは

自分の未知の能力に蓋をするだけだろう








自分の力に気づいていない人を

見ることほど歯がゆく辛いことはない

たった一つ変えればいいのに耳を傾けない

その力を持たない私が変わりに使いたいくらいだ








力がないのではなく力がありすぎるのです

全てを違う方向に飛ばそうとするのではなく

全てを同じ方向に集結して羽ばたけばいいのです

何かを犠牲にしなければならない勇気はたずさえて









お読みいただきありがとうございました!



実は小学校の頃から詩を詠むことは好きだったのですが、これは詩になるのでしょうかね?





☆神殿プロジェクト☆

<アメブログランプリ開催中>(ボタンです)


他局ではありますが、あのにこ☆ぴろし先生<おじつぶボタン>が現在参戦中で頑張られております。「めざせ刊行化!」をイメージしている私は応援せずにいられないので誠に勝手ながら掲載させて頂きました。


是非、このアメブログランプリの投票用紙のIDに


<nikopiroshi>


と入れて頂いて、清き一票をお願い申し上げます。
無理にとは言いますが、多少無理をしてもらうと大変嬉しいのであります。




☆私の運命の羅針盤はどこに?☆

(よろしくお願いします)



商売に潜む大きな罠(良心度数計測器?)

2005年10月08日 | ブログ神殿交流記
商売では思いがけないお金のトラブルやミスが多々起きるものです。「想定外」の出来事にどれだけ正直にそして素早く対応できるかが今後の人生を大きく左右するでしょう。


今でも懇意にして頂いているお客様で


「100万円以下ならば全て現金払い」


で代金を頂ける古紙回収業の社長がいらっしゃいました。


その会社の車両保有台数は20台ぐらいでダンボール・新聞紙・雑誌・文庫本などを回収しながらそれをお金に替え、時には捨てられた文庫本を集めて古本屋の業者を呼び、


「1ヶ月で100万円以上」


で買い取ってもらう時も多々あったのでした。もちろん表紙がないものもあったり手垢で汚れていたりしているので一冊当たり10~50円ぐらいの下取り価格ですが、まさに


「古本積もれば家が建つ」


と「チリが積もれば山となる」の替え諺ではありませんが、小さいお金を本当に大事にされる社長でもありました。



そして今でも忘れることが出来ない、取引開始月の翌月のタイヤ代金の回収日に社長から



「悪いんだけど自宅まで集金に来てくれる~」



と電話を頂き、車で1分ぐらいの超至近距離だったので喜んで自宅までタイヤ男が参上し、家のベルを鳴らして玄関を開け、すかさず



「この度はタイヤをお買上げいただきありがとうございます!」
「先月分は全部で39,900円になります。」



と緊張しながら笑顔で言うと、社長が全てピン札で



「4万円あるからおつり頂戴!」



と言われたので持って来たおつり100円と引き換えにピン札4万円を頂きました。そして軽く指で数え、4枚あることを確認し



「社長またお願いします、ありがとうございました!」



とお礼を言って玄関の扉を開けて外を出たのです。




そして頂いたピン札4万円を集金袋に入れるときに再度確認し


「1まい、2まい、3まい、4まい、あれっ・・5枚」
「・・・分身の術?」




なんと1万円札が2枚重なっていたのです。
まさか社長が数え間違えるとは夢にも思わず軽く数えた自分も悪いのですが、数秒後我に返り










「あっ、いかん!!これは罠かも」







と言葉は悪いですが自分は試されたのだと思い、頭で考えるより体が勝手に動いて再度玄関のドアをベルなしに開け、すかさず



「社長、一万円多く・・」



と言った瞬間!





社長が仁王立ちでニヤニヤしながら待っていたのです!







そしてあまりの驚きでキョトンとしているタイヤ男を見て



「そうか・・悪いね~また頼むよ」



という言葉を残して部屋の中に去っていかれました。





その衝撃的な取引の始まりから7年ぐらいになりますが、今ではタイヤの値段については一切何もいわずに「お任せコース」で信用して頂き、懇意にしてもらっているタイヤ男なのでした。




お読みいただきありがとうございました!!






いつも使わせてもらっているこちらの表紙ははるか昔、にこ☆ぴろし先生<ボタン>のご先祖様から100万ぐらいでお借りしたものです。このボタンを押して頂けると利息だけはお支払い出来るのですが・・






☆神殿プロジェクト☆

<アメブログランプリ開催中>(ボタンです)


他局ではありますが、あのにこ☆ぴろし先生<おじつぶボタン>が現在参戦中で頑張られております。「めざせ刊行化!」をイメージしている私は応援せずにいられないので誠に勝手ながら掲載させて頂きました。


是非、このアメブログランプリの投票用紙のIDに


<nikopiroshi>


と入れて頂いて、清き一票をお願い申し上げます。
無理にとは言いますが、多少無理をしてもらうと大変嬉しいのであります。




☆夢のかけらの行方はまだであります・・胃が!☆

(良心にお任せますボタン)

















やっぱりお父様は凄い、そして熱い!

2005年10月03日 | ブログ神殿交流記
昨日早速買いました・・・たまには内輪の話もどうでしょうか?



たかがビールされどビール―アサヒスーパードライ、18年目の真実

日刊工業新聞社

このアイテムの詳細を見る


はるか昔、鎌倉邸に男3人で遊びに行った時の夜のことです。


美味しい夕食を頂いた後、4人で座敷部屋でトランプゲームを始めようとした時に彼のお母様が


「これみんなで呑んでね!」


と500㍉缶1ケース(24缶入り)を頂き、その銘柄を見ると



アサヒの「ほろにが」??



だったのです。そして3人がすかさずお母様に



「あれ・・スーパードライは・・・?」


と本音が出てしまい、その暴言を笑って聞いてくれたお母様が




「学生なんだから、ほろにがでも呑ませておけ!」




とお父様が仰っていたと・・・今でも鮮明に覚えております。




その名言を頂いた我らは大笑いをしながらその名酒を脇に置いて、4人でナポレオンを朝4時ぐらいまでやっていたのですが、その朝にお母様が我々を起こしに部屋を開けた瞬間




「え?全部呑んじゃったの・・・」



と呆れたお母さんの顔もまた印象的でありました。ちなみに単純計算でありますが



24(缶)÷4(人)×0.5ℓ=3.0ℓ


を呑んだ計算になりますが、ビールファンの私は4ℓぐらい呑んでその箱が空くために貢献した記憶があります。



「頂いたものは絶対に残してはいけません!」



とこの本を読みながら、こんな回想記を書かせて頂きました。




そして!


「たかがビールされどビール」



この題名の意味は読んだ方しか分からない、そして18年の思いが宿っている名言であります。


全て読んでいない現状で感想はまだ書けませんが、「灼熱プロローグ」「ビール職人になれる章」「伝説の始まりの章」・・・とまだ4分の1も読んでいない中で商売をやる者にとってはありがたいこんな「法則」が記述されていました。それは!



「メリコの法則」



メ・・目立つ
リ・・理解しやすい
コ・・好感が持てる




詳しくはこの本を手にとって続きを読んで下さい。



お付き合いありがとうございました!!





☆現在は港区の芝浦工大で教育関係に携わっているそうです☆

(よろしくお願いします!)




顔が大きく「目立つ」、性格が単純なので「理解しやすい」、あとは「好感」か・・




「5分の1」世紀を越えてあの真実が今!

2005年10月01日 | ブログ神殿交流記
誰もが知りたかったあの伝説的「大ヒット作品」の舞台裏がついに開かれました!


たかがビールされどビール―アサヒスーパードライ、18年目の真実

日刊工業新聞社

このアイテムの詳細を見る



はるか昔キリンビールと40%以上のシェアの開きがあったアサヒビールですが、この伝説に残る「スーパードライ」でその差をひっくり返し、今やビール業界で首位を走るトップブランドまで成長しました。


この著書の伝説的ヒットの生みの親でもあられる松井康雄氏はその後、専務まで昇りつめ誰もが次は


「ウルトラドライ」(超スーパーの意)


の・・・と思った矢先に違う世界に旅立ってしまったのです。



そして松井氏が違う世界に旅立ってからというもの


「ほろにが」
「アサヒZ」
「ファーストレディ」
「地ビール的な江戸前生」



などが思い出されますが残念ながら・・


「ほろにが」は酔いが回ってからは普通に呑める

「アサヒZ」シリーズは「ビートたけしさん」が宣伝をしていてかろうじて呑めた記憶あり

女性の方にターゲットを当てた「ファーストレディ」は薄すぎてさっぱりでサッパリ・・

「江戸前」に関しては印象無し




そして・・


今のスーパードライ缶は味が激変



と評論家または批判家みたいな私ですが、実は今までどんな商品でも必ず一度は



「全てのビール&発泡酒を試飲」



しており、ある意味で研究家(自称)なのであります。



「これぐらいまでならよろしいでしょうか?」



誰に言っているのでしょうか・・気にしないで下さい。


個人的な話はともかくにしてこの本はビールファン、いやマーケティングに関わっている方ならば一度は読むべき本であることは間違いないでしょう。
僕は早速明日でも買いに行こうと思っていま~す。





そして、さらに、ついに!



「180日の時を越えて!」



ちなみに僕がお会いしてからですが・・


「白ヒゲマスター」が「にこ☆ぴろし」先生に変身!


されてこんな本屋さんも開店されました。




そしてその名は!


「にこにこ絵本店」<未知の扉です>






にこ☆マスター、是非この本も置いてくださいまし~




☆こちらもお付き合い下さいませ~☆

(ビールじゃ吐かない!)




私の方は・・7合目ぐらいですかね~
えっ?聞いてない・・失礼しました~

「雲の壁」という言葉

2005年09月29日 | ブログ神殿交流記
毎度お馴染み、人生の師匠である桜井会長の「生きた言葉」の話を書かせて頂きたいと思います。出来るだけ手短にサラリとボタンまでいけるように全力は尽くします、が・・


超絶〈2〉雀鬼流麻雀の全て 心温かきは万能なり

竹書房

このアイテムの詳細を見る



最初に簡単なご紹介になりますが、桜井会長<詳細ボタン>が「麻雀界」に言い放った誰もが言いたくても言えなかった驚愕の言葉があり、それは



「麻雀界にはプロは存在しない」



つまり、全員がアマチュアレベルだという意味です。


私は最近麻雀牌に触れる時間はないある意味で健康的な日常を過ごしておりますが、雀鬼流麻雀の教科書である「近代麻雀ゴールド」は10年以上欠かさず読んでおり、今月号のテーマは


「童心」と「内なる子供」



という「今の大人達や子供達」に不足している「心」の話であり、それが不足しているために自ら


「人工的な壁、コンクリートの壁」


を作って言いたいことが言えず、それがストレスとなり病気になってしまうということです。



私もブログ神殿建立以来、皆様のブログマスター部屋を勝手に訪問しながら記事の宝箱を荒らし、時には


「絵を貸して下さい」
「無許可でブックマーク」
「無許可で記事転載」
「無許可で著作権○害にあたる行為(別ルートでお願い済み)」



と今考えたらとても怖ろしい行為をしてきましたが、正直に言えば桜井会長の「テーマ」の答えでもある


「子供のようなあるがままの感情や行動」


という童心を持って、いろいろな交流をしたかっただけなのです。


幼い頃を思い出して頂ければ分かると思いますが、「興味のある物」を見た瞬間に自分の小さい体で全力疾走し飛びついたり、手に取ったりした記憶が誰でもあるのではないでしょうか?



それが大人になると理性が働き


「それは恥ずかしい」
「そんな子供のようなことは出来ない」
「そんなこと誰もやってない」
「そんなこと・・・」



を連呼し、いつのまにか他人が入り込めない頑丈な壁を作り出し最後には



「何を考えているのか分からない」
「あの人はプライドが高い」




になってしまうと私は考えます。


つまり、きつ~い一言になってしまいますが余計な自尊心やプライドは


「他人にとっては見えない地雷ボタン」


と同じであります。



だから桜井会長が曰く、こういう頑丈な壁を作って「心の病」になる前にいつでも童心に戻れる



「雲の壁」



を持ったほうが良い、と勝手に解釈させて頂きました。



そして最後に桜井会長はこういう言葉で締めくくっておりました。


「未来の子供」から「今」を預かって生きているんだよ




興味が湧いたら是非読んで下さいませ~




☆どこかの名人がおごってくれるそうです☆

(お願いボタンです)




全部解けたら何かが・・・

2005年09月27日 | ブログ神殿交流記
先日テレビのクイズ番組で「ハッ!」と唸るような問題がありました。皆様におすそ分けしたいと思いますが、全て解けた方とは今後のお付き合い方を変えなくてはならないでしょう。


第1問、ジャジャン!

☆「家主貞良」という漢字は何と読むでしょうか?☆











「考え中・・・」






「考えチュー・・・」














答えは「カステラ」でございます










第2問、ジャジャン!

☆画数が1画の漢字を「一」以外でもう一つ挙げて下さい☆









「考え中・・・」







「めげずに考えチュー・・・」











答えは甲乙丙の「乙」(おつ)です









第3問、ダダン!

☆なぜ「出刃包丁」(でばぼうちょう)と呼ばれるのでしょう☆











「考え中・・・」






「分かったら天才でチュー・・・」













答えは「出っ歯」職人が作ったからだそうです(本当です!)










第4問、デデン!

☆カップ麺を作るときに使う「ヤカン」は漢字で「○缶」、○の中の字は?☆











「考え中・・・」






「見捨てずに考えて下さいませ~起きて下さい!!」














答えは「薬缶」と書きます







第5問の最終問題、カランカラン!

☆五右衛門風呂に使える「ドラム缶」は漢字で何と書けるでしょう☆











「考え中・・・」






「考えて答えを見た後には・・ドカン!!」














答えは「怒羅夢缶」と書け・ます


昔、ドラム缶を運ぶ運送会社がこう読んでいました。つまり「大志はドラム缶に詰めろ」という意味でございます。






お付き合いありがとうございました!!



尚、満点を100点とすると配点は
①カステラ問題(15点)
②画数問題(10点)
③出刃包丁問題(20点)
④なべやかん問題(25点)
⑤ドラム問題(30点)




☆71点以下の方はボタンをお願いします☆

(+30点になります)



ガウス君再登場!(館主の代役?)

2005年09月23日 | ブログ神殿交流記
天才数学者「ガウス君」を先日クビにしたため2日も閉館してしまいそうになりましたが、十分反省してくれたようなのでまた雇いたいと思います。それではまたクビにならないよう・・祈るだけです。


何でも計算してしまう天才数学者「ガウス君」<ボタン>が反省の意味を込めてこんなお土産を持ってきてくれました。

そしてそのお土産は<こちらのマスター>(激怒ボタン)が一番喜ぶものでありました。それは!





ここにアルファベットA~Zの26文字があり、その文字の順番が右上に1~26まで番号が書かれているとします。

即ち、A=1、B=2・・・と

そしてこんな式が与えられたします。




(X-A)×(X-B)×(X-C)×・・・・(X-Z)





この計算の答えはいくつになるでしょうか・・

ハウマッチ?






(大ヒント)これを見てすぐさま鉛筆と紙を用意された方、多分私のブログを適当に眺められている証拠です。






「ガウス君、君までもか!クビだ~」




また明日から1人で・・・誰か~!






頭を空っぽ(ゼロ)にして考えてみてください!








地元の本屋に並ぶことを夢見ています。
でもどこかで手に取って眺めることが出来るならどこへでも飛び、まず立ち読みさせて頂きます。
タダ読みなんてもってのほかでございます。


☆代表作品☆
「エスプリッソ・エスプレッソシリーズ」「ヘンな絵マンガ」
<お願いボタンです>


☆代表作品☆
「目覚めた朝に」「MOKA’s WORLD」
<お願いボタンです>


☆代表作品☆
「私のお笑い人生録シリーズ」「私的イラストシリーズ」
<お願いボタンです>


☆でじたる書房とは☆<未来作家への扉>






☆大激励ありがとうございました!!☆

(本日ゼロから始めます)