ヲノサトル責任編集・渋東ジャーナル 改

音楽家 ヲノサトル のブログ

男は童貞

2009年12月09日 | 大学


というわけで「浜崎貴司 特別講義」

実はこれに先がけて某日、恵比寿界隈で浜崎さんと打ち合わせと称してサシでゴキュゴキュ呑みまくったんだけど、その席上「講義だけじゃアレだし、ちょっと歌おうと思うんですが」なんてあの渋い声で言われたもんだから、こちらもその気になって、アンプだモニターだグラフィックイコライザーだと本格的なPAシステム(長年かけて、そういうものを個人研究室に所有しているのです僕は)をホールに持ち込み、ライヴ仕様にセッティング。

そしたら、凄い贅沢な内容になっちゃった。

前半は「イカ天」の懐かし映像とかMVを観たりしつつ、浜崎さんの音楽人生について存分に語っていただく趣向。あの名曲『幸せであるように』作曲当時の秘話とかね。

そこからなぜか話が"男と女"の方向に及び、「全ての男は童貞である」とか「男の本質は軍隊」「バンドは火消し」といった名言続出(来場者にしかわからない話で申し訳ない)。さすが歌手であり作詞する方(作曲もするけど)だけあって、言葉の選び方が尋常じゃないのです。

そして圧巻はその後、「じゃあ歌います」と始まったミニライヴのコーナー。多摩美生へのオマージュで選んでくれた『武蔵野』そして先ほどビデオで観た『幸せであるように』20年の年輪を経た弾き語りバージョン!といったお宝演奏に加え、スタンダードナンバー『ホワット・ア・ワンダフル・ワールド』の新解釈まで披露。

音楽と言葉、声の力、詩情、愛、歳をとるということ…といった、そこまで話してきたテーマが、ここで「歌」という表現形式にピタッと集約され、なるほどね!と理屈ではなくエモーションとして納得させてくれる、ものすごいパフォーマンスだった。僕も機材の陰で、立場や進行を忘れて本当に涙をこぼしてしまった。

で、その後はもちろん打ち上げ。ゼミ生たちは浜崎さんを囲んで質問攻め。こと「表現」というジャンルに関して言えば、あれこれ知識を習いおぼえることも確かに勉強だけど、こういうゴン太い本物の「表現者」を直に観たり話したりすることこそ一番の勉強じゃないだろうか。

先週は学生主催のクラブイベントを学外で実施したし、今週は本物のアーティストにたっぷり触れることができたし、一年間のゼミの集大成としてこの2週の流れ、まずは大成功と自画自賛。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿