goo blog サービス終了のお知らせ 

ヲノサトル責任編集・渋東ジャーナル 改

音楽家 ヲノサトル のブログ

不平の合唱団

2009年12月06日 | 音楽
森美術館。企画展を観終わって出る直前のところで何か上映している。何気なく入ってみたら、これが面白くて、思わず1時間ぐらい滞在してしまった。 「不平の合唱団」 ヘルシンキの2人のアーティスト、Tellervo KalleinenとOliver Kochta-Kalleinenが始めたいわゆる参加型アートのプロジェクトだ。何らかの不平を持つ市民が自発的に合唱団に参加し、彼らが書いた不平に基づ . . . 本文を読む

Pagina Central

2009年11月23日 | 音楽
マルコス・ヴァーリ&セルソ・フォンセカ パジナ・セントラウ ここのところのヘビー・ローテーションは、10月に発売されたこのアルバム。マルコス・ヴァーリはブラックベルベッツもカバーした超有名曲『サマー・サンバ(ソー・ナイス)』や『バチュカーダ』の作曲者&パフォーマーとして全世界的に有名なメロディ・メーカー。学生時代のぼくは、ブラジル音楽の第一人者アントニオ・カルロス・ジョビンより、この人のラウン . . . 本文を読む

ブラックベルベッツ新譜録音

2009年11月22日 | 音楽
ブラックベルベッツ4枚目のフルアルバム録音が始まりました。 今回も強力なキラーチューンぞろい。皆様ご存知のあの曲この曲が「え~?こう来るか!」と驚きの(または、お笑いの)アレンジで蘇ります。 レコーディング中にも皆アイディアを出しあいながら「あ、じゃあこういう展開にしたら?」と新曲が(と言っても他人様の既成曲ですが)どんどん生まれ変わっていくのがこのバンドの楽しさ。 これぞという曲をリ . . . 本文を読む

UAD2追加

2009年11月19日 | 音楽
そして気がつけば、いつのまにか5.5までヴァージョンアップされているUAD2。 前にも書いた通りもはやウチの音楽制作には欠かせないプラグインとなっています。その後、買い足したものを紹介しておきましょう。 Neve 1073 Classic Console EQ 音響師匠の江夏くん一押し!「とにかく1073!1073を入れるだけでも、UAD2のモトはとれます!」とまでプッシュされた一品。 . . . 本文を読む

レコーディング・スタジオの伝説

2009年10月25日 | 音楽
レコーディング・スタジオの伝説 20世紀の名曲が生まれた場所 ジム・コーガン、ウィリアム・クラーク 著 「この音楽、楽しいなあ」というよりも「この録音、すげえなあ」という観点で音楽を聴くようになったらアナタもいっぱしの音楽マニア。本書はそんなマニア垂涎のエピソード満載の、録音裏話集である。 プロ野球で言えば、あの試合がどうだったの選手がどうだったのという話でなく、あの球場はどういういきさつ . . . 本文を読む

久々の明和電機ギグ

2009年10月21日 | 音楽
どうも体調がすぐれず、かと言って風邪というほど熱は出ない、嫌な体調のままライヴ日となる。息子を保育園に送ってから、車で新宿へ。通りのあちこちに仕事明けのホストがたむろする朝の歌舞伎町に乗り込む。 明和電機リハーサル。予想通り社長も工員も、機材…いや製品のセッティングに必死。結局サウンドチェックの時間もおしまくり、30分ほどの音合わせでこちらが時間切れとなってしまった。全体進行も曲リハも出来て . . . 本文を読む

UADの顧客対応

2009年10月05日 | 音楽
円高なので、調子に乗ってUAD2のプラグインをまた3種オーダーしてみた。 しかし、PayPalで支払ったのだが、今回どういうわけか購入手続きが上手くいかず、オーサライズができない。カスタマーサポートに連絡しても反応なし…2度ほどメールしたらようやく「調査する」との鈍い回答がきたものの、いまだ音沙汰なし。 オンライン購入ってすぐに手に入るのが最大の利点なのだから、こんなスピード感じゃ困るんだ . . . 本文を読む

UADまでアップグレードか!

2009年09月15日 | 音楽
DPだけじゃない.UAD2までアップグレードされてる! 早いなあ… こちらは無料なので,早速ダウンロードしましたが. またまたヴィンテージな空間エフェクタが増えていて,夜中にポチッとワンクリック購入してしまいそうな自分を押さえるのがたいへん.また値段が3万円程度と手頃なんだな.手頃だからと言って次々に買ってったらキリがないので,どうしてもそれが必要なプロジェクトが発生した時に初めて入手 . . . 本文を読む

早くもdp7!

2009年09月14日 | 音楽
既にユーザー間では祭になってますが、いきなり発売になりましたね! digital performer 7 おいおいおい、前にも書いたように「6」の日本語マニュアル届いたのは今年の3月ですよ。まだ新機能も使いこなしてないうちに、もう「7」かよ!そしてまた出費かよ! このままdpを使い続けるべきか、ちょっと迷ってるところです。今回の「売り」は、大幅に増強されたギター系エフェクタのようだけど . . . 本文を読む

Sabrina Malheiros

2009年09月03日 | 音楽
そういや、ちょっと前にカーラジオで『Brisa Mar』を聴いて、グッとくるハーモニーとノリの良さに「おっ!」と思い、買ってみたのが Sabrina Malheiros "New Morning" ブラジル物なんだけど、ちょっとWORKSHYとかWORKING WEEKとかの、80年代後期UKサウンドを思わせる匂い…と思ったら、ブラジリアン・フュージョンの第一人者「アジムス」のベーシス . . . 本文を読む

BACK TO 80's

2009年08月29日 | 音楽
そんなわけでライヴの音源制作にも使い倒しているUAD2 SOLO/Laptopです。最初に買い足したプラグインはこれ。 Roland(BOSS)のヴィンテージ・エフェクタ・シミュレーター、3点セット! RE-201は、ダブ制作者御用達!そっちの世界では知らない人のいない、往年のテープエコー。要は磁気テープに録音再生をくりかえしてエコー効果を得るという超アナログな機材で、やはりテープを使う . . . 本文を読む

シンケンジャーの伴奏音楽

2009年08月03日 | 音楽
そういうわけで息子以上の熱意でシンケンジャーをワッチし続けているヲノですが、勢いで第1話~第4話までのDVDも購入しました。あらためて観ても実にビザールな設定です。 第1話の冒頭からして時代劇ファンを泣かせて…いや笑わせてくれる。外道衆に対して「よーく聞け!こちらにおわすのは三百年の昔より貴様たちを葬ってきた侍の末裔、志葉家18代目当主であるシンケンレッド志葉丈瑠様だ!さ~あ、恐れ入って隙間に . . . 本文を読む

UAD2 SOLO LAPTOP

2009年08月02日 | 音楽
やっと届きました! UAD2 SOLO/Laptop MacBookProのカードスロットにぴったりのハードウェア・プラグイン。 これをずーーーっと待ってたのだ! 楽曲のミキシング時、エフェクタをがんがん使いたいのはやまやまだが、メモリの制約で使える数は限られてくる。そこでデスクトップ機ならPCスロットにカードを差して増強するわけだが、ラップトップはそれができないのが弱点。FIREW . . . 本文を読む

ZOOM H4N

2009年06月11日 | 音楽
学生ライヴの記録に、先日購入したZOOMの新製品 H4N を使ってみた。 この手のハンディレコーダー欲しいとずっと思っていて。ローランド(EDIROL)、ソニー、タスカムetc. 各社競い合うように販売している分野なのですが、まずはルックス重視でこいつを購入。マイクがシブい! こないだのベルベッツ@福岡もこれで録音してみたけど、音も良いね。一応 48kHz/24bit で録ってますが、 . . . 本文を読む

ライヴとはらわた

2009年05月28日 | 音楽
そして講義の後は、あわてて豪雨の中を電車で下北沢に向かう。 店はいつもの440だが、今日は複数バンドの出るイベントなので、サウンドチェック時間も短めだ。出番がしょっぱななので、チェック後すぐ客入れで、30分後にはスタートとなる。 この、リハから本番までの間が短い、というのは良いことだ。 複数組が出演するライヴの場合、「逆リハ」と言って出演の逆順にリハーサルを進めるのがふつうだ。こうすると、 . . . 本文を読む