写進化・ヲアニーの徒然日記

秀峰大山を中心に山陰地方の風景等を掲載。(※古い記事の画像は、削除しているのもあります。)

[米子市]アーケード商店街

2011年02月05日 | その他

先週1月29日(土)の米子市アーケード商店街の様子です。
湊山公園を後にして、元町サンロード近くの、ときどき行くカレー専門店で昼食後に商店街を散策してみました。
最初に、元町サンロード商店街です。


湊山公園では天気がよかったのですが、昼ごろは雪が降ってきました。


元町サンロードを抜けて左折すると、かつてはあったアーケードは撤去されていました。

道路もタイルが撤去され、工事が行われています。
アーケードが撤去されたら、全く違う雰囲気ですね。
一昨年末に撮った記事と比べればよくわかると思います。
以前の記事 → こちら


以前の記事で、鉄骨がむき出しの屋根を写していますが、その鉄骨も撤去されました。

↓続いて、本通り商店街に入ってみました。

ここはまだアーケードが撤去されていませんね。


今はシャッターを閉めているところが多くなりました。
私が就職が決まったときには、この商店街の洋服店で親がスーツやネクタイなどを買ってくれました。
今は、その洋服店もなくなりました。


この建物は、かつては銀行でしたが、今は喫茶店になっているようですね。


本通り商店街を抜けると国道9号線に出ます。
向こうの建物は銀行で、以前からここで営業しています。


本通り商店街を散策していたら、雪もやんだようです。
ここから加茂川沿いを歩いてみました。
続く・・


コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 湊山公園の雪害 | トップ | [米子市]旧加茂川沿いの風景 »

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (クラウン・ベリー)
2011-02-05 14:18:54
私が小さい頃は、米子に行くといったらもう大都会へ行く感覚でした(笑)
昔は七類港がなく、船は境港に着いていたので米子の方が訪れる頻度が高かったです。
「やよい」と「大丸」そして商店街^^。
これはもう田舎者にはたまりませんでした(笑)
いい時代だったんでしょうかね~。
「笑い通り」が何となく寂しいです。
返信する
Unknown (nasuka)
2011-02-05 17:43:29
アーケードは、雨よけになったのに(笑)、
なくなってしまうと何だか景観が変わりますよね。
この辺りは芝生を植えてしゃれたお散歩ロードにするみたいですよ。
来る人が増える→店のシャッターが開く
みたいな構図が出来るといいんですけどね。
加茂川沿いはなかなかいい雰囲気なので、
もうちょっと開拓せねば、と思っております。
写真化素材も満載ですもんね~~♪
返信する
クラウン・ベリーさんへ (ヲアニー)
2011-02-05 20:01:55
こんばんは(^^)
クラウン・ベリーさんも米子へ買い物などをしに来られていましたか!
そうですね、私の小さいころと米子への思いは一緒です。
バスに乗って米子へ行き、「高島屋」「米子ストア(後の米子大丸)」「やよい」かで
食事して、屋上の遊園地で遊ぶのが楽しみでした。
それから商店街を通って買い物して、米子ストアからバスに乗って帰るのが
大体のお決まりのコースでした。
当時は、大型店と商店街が共存共栄していたように思います。
帰りのバスの中から見る米子駅前通りのネオンサインがきれいで、
大都会のような雰囲気でした。

思いが同じということは、クラウン・ベリーさんも私と同じ三十代?
nasukaさんと同じ二十代と思ってましたが(爆)
返信する
nasukaさんへ (ヲアニー)
2011-02-05 20:07:41
こんばんは(^^)
確かに、雨除けによかったのですが・・(笑)
米子駅前で飲んで、二次会で朝日町方面に行くときは、
そのために商店街を通っているのですが^^;

アーケード通りに出店している店で、垂れ下がっている暖簾がぬれているのも
目につきました。
アーケードを撤去することで、店の構造も変えていかなければいけないところも
あるように思います。
アーケードが撤去され、雰囲気が変わることによって、
かつてのような賑わいが取り戻せればいいですね。

本通りと並行して流れる加茂川沿いも、しばらくぶりに歩いてみました。
9号線を渡って地蔵がある付近に、たしかスーパーの○合もあったと思いますが、
今は駐車場になっているようですね。
加茂川沿いや灘町周辺の町並みも、趣があっていいですね。
返信する
Unknown (ボンジュール)
2011-02-05 23:45:19
小さい頃、良く行きました。
荒島から行くと大都会で、駅からアーケードに向かい入り口近くの左側にプラモデル屋があって、そこで買い物して、奥に進み確か左に曲がってからしばらくして右に曲がると「やよい」やら「高島屋」といった百貨店があり、そこで遊んだ記憶があります。

日の丸バスやにっこうバス?のターミナルなんかもアーケードのそばにあって活気がありましたよね。

うちのカミサンのフランスの田舎でも町中心部の商店街が廃れ、ちょっと郊外のスーパーやアウトレットに人の流れが移動しているところもありますが、日本のようにシャッター街などと言われるような風景はありません。
行政のコントロール等あるのかも知れませんが、日本の政治家や公務員もそういうやりかたを学んで行けば、米子のアーケードのような懐かしい風景がなくなることは少なくなるような気が致します。
寂しい風景ですね。
返信する
ボンジュールさんへ (ヲアニー)
2011-02-06 10:05:44
こんにちは(^^)
安来の人々は、松江より米子が近いので、米子の方へ足が向くようですね。
鳥取県西部に住んでいると、東の鳥取市より、同じように安来や松江の方へ
向いてしまいます。
商店街のプラモデル店は、某腹(黒)怪長も子どものころに行っていたと聞きます。
「やよい」「高島屋」で買い物し、商店街でも買い物をし、「米子ストア」の
ターミナルで、日ノ丸や日交バスを待つ間にまた買い物をするというような、
田舎から米子へ出かけるとお金を落とす流れができていたように思います。
あのころの本通り商店街は、すれ違うにも肩が触れ合うほど賑わっていました。

戦後は、国の補助金をもらって、全国一律に同じような景観のまちづくりが
行われてきたように思います。
20数年前に、地方自治に詳しいある大学の教授の講演を聞きましたが、
「臨床の地」という言葉が印象に残っています。
医者は患者の体に手を当てて、この患者への治療方法はどうしたらいいかを
考えるそうです。
地域の歴史文化やよさは、全国一律ではなく、地域によって違う。
その地域の人たちが、この地域を発展させるにはどうしたらよいか、
地に手を当ててじっくり考えてほしい、というような意味の話をされました。
特に地域で働く公務員は、仕事外でも自分の住む地域活動にも積極的に
参加することが必要でしょうね。
そこで地域活性化のヒントが出るかもしれません。
返信する
Unknown (ゆるポタ)
2011-02-06 22:20:58
屋根が無くなると、雰囲気全然違いますね~
最初何処だか分かりませんでした(笑)
私も、子供の頃、よく行きましたが、人がぞろぞろ歩いてた印象があります。
あの銀行も、今では喫茶店ですか。
プラモデル屋にまた行きたくなりました(爆)
返信する
Unknown (ヒコハチ)
2011-02-07 11:51:47
こんにちは。また懐かしい風景です。
それにしても人がいませんね。いつもこうなんですかね。懐かしさと同時に淋しい風景です。
人は多ければいいというものではありませんが。ネットで本通り商店街の地図を見たら、高校時代に行った今井書店はまだありますね。
笑い通りって初めて見ましたが、名前の由来は何ですかね。この看板の隣りの建物は山陰
合同銀行ではないですか。
ふるさと皆生温泉も然りですが、山陰の商都として復活する道はないのですかねぇ。
疑問符ばかりでスミマセン。
返信する
ゆるポタさんへ (ヲアニー)
2011-02-07 21:48:50
こんばんは(^^)
アーケードが撤去された通りは、ここが商店街とは思えないような光景でしたね。
私が高校のころは、この建物には富士銀行が営業していたと記憶しています。
その後、地元の鳥取銀行がここへ入っていたと思います。

ゆるポタさんも、だれかさんと同じく、カメラ機材の物欲にばかり精を出さずに、
商店街で何でもいいから買ってください(爆)
もっとも、そのプラモデル店があるかどうかわからないが、
そのプラモデル店があれば、月光仮面、七色仮面、ナショナルキッド、赤銅鈴之助、
白馬童子、風小僧、快傑ハリマオ、アラーの使者、遊星王子、竜巻小天狗、エイトマン、
鉄人28号、マグマ大使などのフィギュアを買ってきてほしいのだが。
もしこれら全部のものが手に入れば、次期山陰写進化狂会定期総会役員改選では、
怪長のポストを譲ってもいいのだが(爆)・・
返信する
ヒコハチさんへ (ヲアニー)
2011-02-07 22:00:01
こんばんは(^^)
確かに、本通り商店街は今は人通りが少ないです。
当時のことを知っていると、余計その落差を思い知らされます。
もっとも、余り人混みが多いと、幾らお祭り男の私もちょっと辟易しますが(笑)

話はちょっと逸れますが、本四架橋も3つの橋が架かりました。
最初に開通した瀬戸大橋は、香川県の坂出市商店街は通過点となって寂れてしまったと、
以前テレビで見たことがあります。
公共事業が批判されている昨今、雇用とか公共施設が整備されていない鳥取県などでは
都会と比べてまだまだ公共事業は必要と思いますが、果たして本州と四国を結ぶ橋が
3つも必要だったのかと思ったりします。
関西から淡路島を経由して徳島まで渡る橋一本でいいのではと、以前から思っていました。

余分なことを言ってしまいましたが、先日ここへ行ったときは、今井書店を
確認するのを忘れてしまいました^^;
「笑い通り」は、私の高校時代もこの呼び名はありませんでしたから、
ご存じないのはもっともです。
ヒコハチさんがおっしゃった山陰合銀米子支店前では、毎月第4土曜に地元バンドの
ギター演奏とか野菜販売などのフリーマーケットが開かれ、別名笑い市とも言うそうです。
それからこの通りをこのように呼ぶようになったようですね。

米子鬼太郎空港には、10年ほど前から米子~ソウル便も飛ぶようになり、
週に3便就航しています。
また一昨年からは、境港~ウラジオストクを結ぶクルーズ船が週1便就航するようになりました。
これによって、外国の入り込み客を県内の温泉旅館等に泊まってもらうように
観光面でも力を入れています。
米子~ソウル便、クルーズ船も搭乗率が低くて、利用客を増やすように
県でもあれこれ考えているようが、行政もできるのは限度がありますから、
いつまで続くかわからないのが正直なところです。

故郷を懐かしんでいただき、このように質問していただくことはうれしいです。
ヒコハチさんの質問にもっと答えることができるように、もう少し勉強しておきますね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。