死海文書の秘密大暴露ブログ!

毎日楽しく暮らしているオレの日記。なお、タイトルにあります「死海文書の秘密」については一切の言及をいたしません。

【なにか違和感】ブラックでおなじみ教師のルーティン動画を見て思うこと

2021-12-28 13:39:53 | ニュース・時事ネタ
わくだです。
そう言えば山陰は大雪が降りました。
まあ毎年のことですので、大騒ぎするほどでもない
っていうのが地元人の正直な感想ですね。
近年はもともと雪のあまり降らない場所で大雪になったりすので
山陰の中でも雪慣れしてない人が主に大騒ぎするのでしょうね。
僕の実家は山奥で、子供の頃は1.5mくらい普通に積雪があったような場所で育っているので
特になんとも思わないです。強いて言えば雪は嫌だな〜とか、そんな程度です。

さて、教師の過酷な労働環境は様々なところで取り上げられており
ブラックであるということは最早誰もが知るところだと思います。
YouTubeでその実態を解説する元教師の人々がおり、いくつか動画を見たりしました。
そんな動画を検索していると、たまに
「残業160時間のブラック教師のルーティン」
「教師がFIREを目指す」
みたいなものがヒットするんですね。

残業160時間のブラック教師のルーティンは
主に、筋トレやってます、カフェでプログラミングやってますみたいなやつで
教師がFIREを目指すっていうのは、どうやら不動産投資をやっていつでも教師を辞められるようにしよう
みたいな内容のようです。ちょっとだけ見てバッドボタン押してブラウザバックしました。

まず残業160時間のブラック教師については
実際は止むに止まれぬ事情での残業もあるのだと思いますが、わざわざ160時間残業をアピールすることが姑息だと思います。
「僕は160時間残業してます!教師はブラックです!でも僕は時間を効率よく使って筋トレやってます!プログラミングやってます!」
まず残業を減らせばって思うんですけどね。
半分の80時間にすれば、80時間自分の時間が出来ますので、それで筋トレやプログラミングをやればいいじゃんと思います。
160時間残業を受け入れちゃってるのが良くないと思います。
残業を拒否したところでクビにもできないでしょうから、YouTubeでアピールする前に残業をやめるべきでしょう。
動画もあんまり再生されていませんでしたし、何より面白くないと僕は感じました。

不動産投資でFIREを目指す教師は
「副業の種類によっては実は認められており、不動産などによる不労所得がそれなんです。思考停止になってませんか?」
みたいなことを言ってましたが、ブラックな教師を辞めないっていうのも思考停止だと僕は思いました。
ただし、教員は地方公務員で給与が良いという利点はあるので、したたかに考えているのであればいいんですが。

あと、僕はFIREとか別に目指していませんが、40歳までにリタイアしてもすげえ暇だと思います。
僕は去年、9ヶ月間、毎月約20万円の失業保険をもらって生活しており、まあある種のFIRE体験をしたとも言えます。
やってみて思ったのは、最初の1ヶ月はネット見たりゲームしたりして楽しかったのですが
2ヶ月3ヶ月と続けば、逆にしんどくなってきますよ。

個人的には心身ともに無理のない働き方で、70くらいまで働けるような環境を作ることをFIREよりも目指すべきなのではと思いますし
この人の場合、不動産投資をすすめる人に単純に騙されちゃってるようにも感じました。
不動産投資って、公務員と言えど用意できる資金が潤沢ではない人が手を出して成功できるような甘っちょろい世界ではないと思います。
まあ、なんか胡散臭いインフルエンサーとかキンドル本に騙されちゃっているように思います。
動画もあんまり再生されていませんでしたし、何より面白くないと僕は感じました。

彼らのように色々考えるのはすごく良いことだと思いますが、その前に今の環境を改善するほうが先だろうと突っ込みたくなりますね。
動画もあんまり再生されていませんでしたし、何より面白くないと僕は感じました。

一方でYouTubeでブラックな環境を語る元教師は、再生数が多かったり内容も面白いものが多いですね。
現役の辛さを受け入れながら空き時間でプログラミングとか、FIREを目指すよりも
さっさと辞めて元教師側になったほうが、語れることも多いでしょうし、なにより心身ともに健康になれると思うんですけどね。

そんなツッコミでした。

a7cで撮影した扇風機です。ホコリもキレイに写せるのがフルサイズのいいところですね。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿