死海文書の秘密大暴露ブログ!

毎日楽しく暮らしているオレの日記。なお、タイトルにあります「死海文書の秘密」については一切の言及をいたしません。

なんでもできるコンピュータの完成

2024-05-07 09:29:34 | パソコン・ガジェット

オレです。どうも。

 

いやぁ連休という奴が終わりましたね。オレには一切の関係がなく、渋滞など迷惑でしかないので終わってよかったです。しかし連休中も出掛けて行って交通事故でなくなるっていう事例も全国でそれなりにあったんじゃないでしょうか?ネットニュースでそんなん見かけました。交通量が多いと事故の確率も自ずと上がります。まさか自分がという思いがあるかもしれませんが、まさか自分が事故で死ぬってことを考えて、本当にみんなが休みの時にでかける必要があるのか。各自よく考えて欲しいなと思いますし、連休社員を休ませる企業そしてそいつらの金を目当てにしている観光業界や行政。連休の一極集中に関する弊害やマイナス試算など行って、連休と言うもの自体が今の時代に合っているのか、考えた方がいいんじゃないかなと思います。

 

さて、そんな話はどうでもいいですが。一昨日、サブパソコンをMacBook Airに替えた話を投稿しました。その後、ソフトをダウンロード&インストールしたり、トラブルシュートを行った結果

上:MacBook Air 下:MacBook Pro

2台ともにMacとWindowsが使える夢のパソコンが完成しました。もともとは高価で重いProの持ち出しに躊躇し、サブマシンとして使っていた10.5インチのwinマシンがあまりにも画面が小さいため、Airに乗り換えたわけですが、これはよかったかなと思います。

Air購入価格:71,000円

10.5インチwin売却額:32,000円

都合トータル39,000円でMacとWinの2in1パソコンになりました。

 

持ち出し用としてAirをラフに使い倒していこうと思います。今のところ、僕がやりたいことについては、何の問題もなく動作しており、もうこれだけで十分ではという所感です。

ただし、256GBの半分くらいが埋まってますので、ここがちょっと心配ですな。まぁデータは基本外付けSSDに逃すのでこれ以上ストレージを圧迫することもないので、大丈夫ですが。

あと、メモリ8GBでも僕は何の問題もなく快適に動作していると感じています。YouTuberがアクティビティモニタでメモリを監視して8より16あったほうがいいですよなんて言ってますが、用途によります。動画編集ですら2Kとかなら8GBで問題ないと言う話も聞きますので、Appleのボッタクリアップグレード料金に課金しないほうがいいと思います。

 

貧乏だがMacを使いたいやつは、とりあえずM1チップのMacBookAirを今から買っても問題ないと思います。でも何をやりたいかによっては、Winパソコンでも全然いいと思います。例えばみんなやりたがっている(これ本当か?)動画編集だと、ダヴィンチは無料かつWinでも使えますし。音楽制作もStudioOneというソフトは無料版でもそこそこ使えますし、Windowsでも動きます。

YouTubeやアフィカス界隈ではMacを勧める奴が多数いますが、何でやるよりも何をやるのほうが当然重要なわけで、Macを所有したからと言ってクリエイティビティや才能は増長しません。僕は過去資産を活かすためにMacを使っていますが、これからパソコン買うっていうやつは、アフィカス野郎の言うことを鵜呑みにせず、なにがやりたいか。そしてそれをやるために最低限のものはどれかっていうことをよくよく考えた方がいいですよ。

 

以上

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿