死海文書の秘密大暴露ブログ!

毎日楽しく暮らしているオレの日記。なお、タイトルにあります「死海文書の秘密」については一切の言及をいたしません。

【連休旅行行く人必見激ヤバ情報】素敵な連休をブーストする有料級情報です

2024-05-03 10:43:54 | 日記

連休ですね。みなさん、どこかにお出かけされていますか?

 

渋滞に巻き込まれ、通常より高い料金を払って

同じような人たちであふれかえる観光って最高ですよね。

何の疑問もなく、連休はお出かけだってなれるその思考が凄すぎます!

 

てなわけで、まぁさんざん連休にしか遊びに行けないような人はバカだと言うのは簡単だなと思い、冷静に考えてみました。

 

僕個人の範囲の話でいうと、僕はとある宿泊施設の宿直のバイトをやってますが、ゴールデンウィークのような連休は当然ながらアホみたいに客がやってきます。

宿直は1人でも事足りますが、宿泊施設のスタッフは連日満室の部屋の清掃をチェックアウト後からチェックインまでの短い時間で終えなければならず、その他、宿泊施設内の施設の清掃など、やることはいっぱいで大変そうではあります。

その反面、連休が終わるとまったく客が入りません。

宿直は1組でも宿泊があればバイトが発生しますが、これでは宿泊施設側はほぼ採算がとれないでしょう。

 

また宿泊施設も忙しい時に合わせて人員を確保したいんでしょうが、閑散期のことも考えると少ない人員でなんとかせねばならず、満室でブン回る連休は、おそらく社員に負担がかかると思われます。

まぁ、ここは宿泊施設側も閑散期に集客しないのがそもそもダメではありますけどね。

 

おそらく、ですが、このようなことが全国いたるところで発生していると思われます。

 

こういうピーク時と閑散期の差をならしていけると一番いいわけですが

これには店舗側の施策や努力ももちろん必要ですが、何よりもやっぱ利用する客側の考え方も非常に重要になってくると思われます。

 

連休しか旅行に行けないような人はおそらく平日は仕事なんだと思われますが

平日にあなたが数日いなくても仕事は回るのでは?という思考を持ってほしいですね。

また、あなたの子供が平日の数日間学校行かなくても学校は回ります。

何からの刷り込みか思い込みかわかりませんが、少なくとも僕が物心ついた時から連休の人の動きはほぼかわらずこんな感じじゃないかなと思います。※コロナ中は除く

 

会社の犬たる社員がこのような思考から抜け出せないのは、当然と言えば当然かもしれませんが

そいつらを雇用し、一斉に休ませている企業側も休みのピークを分散させるような働き方などを模索したほうがいいんじゃないかと思います。

SDGsみたいなゴミ政策に取り組むより、こういうことに取り組むほうが社会全体の持続可能性は高まるんじゃないかなと思います。

 

まぁ、さんざん書き散らかしましたが、宿泊客がいないと仕事が飛ぶような僕みたいな者からすると

お前ら、人の少ない平日にちょっとずつ来い、という事です。

 

マジでよく考えてほしい。

渋滞度:平日50/連休120

宿泊料金:平日100/連休120

だとして、

渋滞度×宿泊料金:平日5,000/連休14,400

になるわけで、パフォーマンス比較すると、平日の旅行は連休の約35%程度のパワーで実行できるはずです。

平日だと高効率コアだけぶん回す感じ、連休はすべてのコアが熱暴走してサーマルスロットリングを起こし、性能低下している状態とお考え下さい。

この例示が正しいかどうかは別として、こういう考え方してみてもいいんじゃないかなと思います。

 

この辺を考えて旅行できるかどうかも、これからはモラルとして問われかねないんじゃないかと思います。

何度もマジになりますが、連休に苦労して出かけてるような人は、マジで考えてみてほしいです。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿