Photoshopでふんわり輝くキラキラブラシを作ります。
Photoshoにはあらかじめ、キラキラのブラシでクロスハッチというブラシ登録されていますが、サイズが小さめなので大きくして使うと粗くなってしまいます。
今回は大きい画像にも使えるように大きめのサイズを作成します。キラキラのブラシの作り方はとても簡単で、アレンジもしやすいです。
[500px500px・グレースケール]のドキュメントを作成し、新規レイヤーを追加します。
例として最終的にブラシの大きさは450px程になります。
[ブラシ:ハード円・10px]で、Shiftキーを押しながら横に線を描きます。長さは300px程です。
[フィルター→ぼかし→ぼかし(移動)]で各設定をします。両端がぼけた線ができます。
横線のレイヤーをコピーします。自由円形(Ctrl+T)をして、Shiftキーを押しながら90°回転させます。
シンプルなクロスですが、このままクロスのキラキラブラシとして使うこともできます。
クロスしたレイヤーをコピーし、自由円形(Ctrl+T)をします。オプションパネルで「W:60%×H:60%」「角度:45°」に設定します。
斜めが短い8つクロスハッチができました。縮小前のクロスハッチと合わせて、ここでも2種類のクロスハッチがブラシとして使えます。
これだけでも十分キラキラブラシとして使えますが、もう少し手間を加えます。
新規レイヤーを作成し、「ブラシ:円形4・150px」(カスタムシェイプでも可能)をクロスハッチの中心に配置します。中心に輪があるのとないのでは、だいぶ雰囲気が変わりますね。
[フィルター→ぼかし→ぼかし(ガウス)]で、クロスハッチ全体をぼかします。これで、全体がふんわりと輝くクロスハッチになります。
背景レイヤーを非表示にします。[編集→ブラシを定義→名前を入力]でOKをクリックすると、オリジナルのキラキラブラシの登録ができます。
ブラシプリセットを見ると登録されたのが確認できます。
ふんわり輝くキラキラブラシが完成しました。ブラシの色は、任意で設定してください。
周りがふんわりとぼやけているので、レイヤースタイルを使わなくてもやわらかく発光しているように見えます。もちろんレイヤースタイルを追加してもっと発光しているように見せても素敵ですね。
各工程のパーツをブラシとして使えますし、角度を変えたり、色々なパーツをプラスしたりとさまざまなアレンジをすることができます。
各パーツの角度や大きさを変えたところに、ソフト円ブラシを追加しています。この他も、まだまだたくさんの種類を作ることができます。
ふんわり、くっきりは好みがあるので、ぼかし加減や、線の太さなど色々と試して作ってみてください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます