goo blog サービス終了のお知らせ 

ソフトウェア・販売 激安・ソフト 通販

WinOL.netのOffice2010、2013,Windows8、7, Adobe,安売り店の格安激安価格を比較

YouTube、クリエイター支援の新たなプログラムを発表

2014-09-19 16:27:13 | Google

YouTubeが、同サービスで活躍するスタークリエイターに出資し、新たなコンテンツ制作を支援するプログラムを発表した。

 米Google傘下のYouTubeは9月18日(現地時間)、YouTubeで多くのファンを持つクリエイターを支援する新たなプログラムを立ち上げると発表した。

 同社は「YouTubeのトップクリエイターによる新たなコンテンツ制作に出資し、彼らのYouTube上の数百万人のファンに作品を提供する」という。

 具体的な支援策については説明していないが、例えばアマチュアながらYouTubeでファッション関連チャンネルを立ち上げ、700万人以上のファンを擁するベサニー・モータ氏のようなスタークリエイターをサポートするという。

 米Re/codeはYouTubeとこのプログラムについて話し合ったあるクリエイターの話として、10回シリーズのコンテンツの制作にYouTubeが100万ドルの出資を申し出たと伝えた。制作費だけでなく、映画プロデューサーの紹介などもするという。

 YouTubeはこれまで、クリエイターが広告で収入を得られるようにする「YouTubeパートナープログラム」や撮影用スタジオの開設などでクリエイターをサポートしてきた。最近では、視聴者が気に入った動画に手軽に“投げ銭”できる「視聴者ファンディング」サービスを立ち上げた。 


Google、OS X向け「Chrome」の64bit版を11月に正式リリースへ

2014-09-15 09:03:07 | Google

Googleは、現在Devチャンネルで提供しているMac向け「Google Chrome」の64bit版を、11月に正式リリースする予定である事が分かりました。
chromelogossMac向け「Google Chrome」の64bit版は、11月にリリースされるバージョン39の安定版で全てのユーザーに正式に提供が開始される予定で、32bit版と64bit版の両方が提供されているWindows版と違い、Mac版はバージョン39以降は64bit版だけの提供になるとのこと。

なお、64bit版は速度やセキュリティ、安定性の面で32bit版より優れています。


Chrome拡張機能のセキュリティ対策を回避する不正プログラムが確認される

2014-09-12 20:11:16 | Google

トレンドマイクロは11日、Google Chrome拡張機能のセキュリティ対策を回避する不正プログラムを確認したとして、注意を喚起した。

不正なリンクが記載されたツイート(画像:トレンドマイクロ)

Googleは2014年5月に、ブラウザ拡張機能のインストールを「Chrome ウェブストア」からのみに限定する制限を行った。これは、Google Chromeの拡張機能にマルウェアが含まれるなど、同機能を利用したサイバー犯罪の増加を受けた施策で、すでにインストールされている拡張機能も「Chrome ウェブストア」に登録されるまで使用できなくなる。

トレンドマイクロは2014年8月、Twitter上で「Facebook Secrets」という動画をダウンロードできるとうたうツイートを確認した。このツイートに埋め込まれた短縮URLをクリックするとWebサイトに誘導され、「download-video.exe」というファイルが自動的にダウンロードされるという。

このdownload-video.exeは、「TROJ_DLOADE.DND」として検出されるダウンローダで、意図しないファイルのダウンロードに加え、Flash Playerの拡張機能を装ったブラウザの拡張機能をPC上にインストールする不正プログラムとなる。

偽のFlash Playerの拡張機能(画像:トレンドマイクロ)

download-video.exeは、Googleのセキュリティポリシー回避策としてGoogle Chromeのディレクトリに拡張機能のコンポーネントを作成し、ブラウザは作成されたコンポーネントの情報を解析して実行。この不正な拡張機能をインストールしたユーザーがFacebookやTwitterにアクセスすると、この拡張機能は裏でトルコ語で書かれたWebサイトに接続する。

同社はSNS上の短縮URLをクリックしないよう注意を呼びかけるとともに、ブラウザの拡張機能について、公式のウェブストアや信頼のおけるソースからインストールするよう呼びかけている。


「Google Chrome 37」の安定版リリース Windows向け64ビット版や危険度最高の脆弱性対処

2014-08-27 09:29:03 | Google

GoogleのWebブラウザ最新版では、危険度最高の1件を含む50件の脆弱性に対処した他、Windows向けではフォント表示が滑らかになり、64ビット版を選択できるようになった。

 米Googleは8月26日(現地時間)、Webブラウザ安定版の最新バージョンとなる「Chrome 37」(バージョン37.0.2062.94)をWindows、Mac、Linux向けに公開した。Windows 7およびWindows 8向けでは64ビット版をオプトインで選択できる。

WindowsはDirectWrite採用でフォントがきれいに

 Windows版では、フォントのレンダリングを従来のMicrosoftのGraphics Device InterfaceからMicrosoftのテキストレンダリングAPI、Direct Writeに移行したことで、フォントの表示が滑らかになった。

chrome 1Chrome 36の表示
chrome 2Chrome 37の表示。「O」などで滑らかさが分かる

Windowsの64ビット版

 Windowsの64ビット版は、6月にプレ開発者版である「Canary」と開発者版「Dev」チャンネルでリリースされていた。速度は、特にグラフィックスやマルチメディアコンテンツの表示で平均で25%高速化したという。Windows 8では、米Microsoftのセキュリティ技術「High Entropy ASLR」をサポートすることでセキュリティを強化した。また、安定性も増し、例えばレンダリングでのクラッシュ率は32ビット版Chromeから半減したという。

 ただし、32ビットのNPAPIプラグインはサポートされなくなるので、該当するプラグインを使っている場合は注意が必要だ。

 64ビット版をインストールするには、Chromeのダウンロードページで「Windows 64-bit」をクリックする必要がある(本稿執筆現在、日本語ページにはこのリンクが表示されない)。

chrome 3

パスワード保存画面の変更

 新たにパスワードを設定した際、そのパスワードをChromeに保存するかどうかを確認するインタフェースが変わった。以下のようなダイアログが表示される。「いいえ」の「▼」をクリックすると「このページでは保存しない」を選択でき、次回ログイン時からはダイアログが表示されなくなる。

chrome 4

showModalDialogサポート終了

 モーダルダイアログとは、ダイアログボックスを開いている間、他の操作ができなくなる種類のダイアログ。Googleはこの機能を採用しているWebサイトは0.006%未満であることをサポート終了の理由としている。

 まだモーダルライアログを利用している企業サイトなどのために、showModalDialogを有効にする設定を2015年5月まで提供する。

セキュリティ関連

 セキュリティ問題は50件が修正された。この中には危険度が同社の4段階評価で最も高い「Critical」の脆弱性も1件含まれる。悪用された場合、V8とIPC、Sync、拡張機能を組み合わせ、セキュリティ機能のサンドボックス外でリモートからコードを実行される恐れがあるという。発見者には3万ドルの賞金が贈呈された。

 この他にも、SVGやDOM、バインディングにおける解放後使用の脆弱性と、拡張パーミッションダイアログ偽装の脆弱性の4件は、危険度が上から2番目に高い「High」に分類されている。このレベルの脆弱性は、サンドボックス内で任意のコードを実行されたり、ブラウザのセキュリティ機能を妨害されるなどの危険がある。賞金は程度に応じて1件当たり2000ドル~500ドルが贈られている。 


ゲーム実況のTwitch、GoogleではなくAmazonが9億7000万ドルで買収

2014-08-26 09:13:30 | Google

Googleが買収交渉中と報じられていたゲーム実況のTwitchをAmazon.comが9億7000万ドルの現金で買収すると発表した。Twitchは独立子会社として従来通りサービスを運営していく。

 米Amazon.comは8月25日(現地時間)、ゲーム実況を手掛ける米Twitch Interactiveを買収することで合意に達したと発表した。買収総額は9億7000万ドル。買収は現金で行い、取引は2014年下半期中に完了する見込み。

 Twitchについては、米Googleが10億ドル超での買収を交渉中と報じられていたが、Forbesによると、両社はGoogle傘下のYouTubeとの関係で独占禁止法に抵触する可能性を懸念していたという。

 この買収はAmazonにとって、約8億5000万ドルのZappos買収以来の過去最高額の取引になる。

 Twitchのエメット・シアCEOは公開書簡で、「Amazonを選んだのは、Amazonがわれわれのコミュニティーを信じ、サービスの価値と長期ビジョンを共有してくれたから」とし、Twitchは買収完了後も完全に独立して運営し、ブランド、従業員、サービス、コミュニティーへの影響はないと説明。Amazonのサポートを得て、より良いサービスを提供するためのリソースを獲得したと語った。同氏はAmazonの発表文でAmazonとTwitchは共にゲームの未来を信じており、「Amazon傘下になることで、従来よりも速くツールやサービスを構築できる」と述べている。

 Amazonのジェフ・ベゾスCEOは発表文で、「AmazonはTwitchと同様に顧客を第一に考えており、一般と異なる考え方を好む。彼らから学び、彼らがゲーミングコミュニティーのための新しいサービスをより迅速に構築するのを助けられることを楽しみにしている」と語った。

 同社は「Amazon Game Studios」でオリジナルゲームを提供しており、4月に発表した「Fire TV」でこれらのゲームをプレイできる。Fire TVのコントローラにTwitchボタンが追加されることになるかもしれない。

 Twitchは2011年創業のカリフォルニア州サンフランシスコに拠点を置く非公開企業。ユーザーによるゲーム実況動画のストリーミング配信プラットフォームとして成長し、ソニーのプレイステーション 4と米MicrosoftのXbox Oneにも採用されている。3月にはSDKが公開され、AndroidおよびiOSのモバイルゲームにも対応した。7月の月間ユニーク訪問者数は5500万人以上。100万人以上が配信する150億分以上のゲーム実況が視聴された。

twitch

ゲーム実況の一例。この実況は累計1200万人以上が視聴している