goo blog サービス終了のお知らせ 

洋楽日記

80年代の産業ロック、ハードポップが特に好みです。

試聴(3/5)

2016-03-05 14:03:07 | 音楽(日記 2008~2018年)
Googleで検索するとiTunesプレビューから他の国のiTunes Storeが利用できる?みたいで
[De 5 itunes]で検索したところ De 5「HVID/WHITE」('86)が出てきて
[De 5 hvid white itunes]で検索したら De 5「De 5」('85)が出てきた。
試聴してみたが「De 5」は、自分には落ち着きすぎかなぁ。
どちらかというと幾分ロック度が増している「HVID/WHITE」の方が好み。
英語ではないので多少の違和感はあるが、気になるほどでも無かった。

De 5は、TOYS OF JOY、FURYなどを紹介していたサイトで知った。(大変参考になるサイトだった。)
マニアックすぎて自分にはついていけなかったが、今では TOYS OF JOY、FURY
両方とも再発されたので聴けるようになった。再発された時は嬉しかったものだ。
De 5「De 5」は、落ち着いた感じのメロディアスロックで、TOYS OF JOYに近い感じがする。
このサイトの人は、こういう感じの音楽が好きだったのだろう。

それと何となく RICK SPRINGFIELDが聴きたくなって、色々試聴してみた。
その結果「LIVING IN OZ」('83)、「HARD TO HOLD」('84)が自分の好みに合っている事が判明。
アルバム全体としては「LIVING IN OZ」がより好み。
(「HARD TO HOLD」はレア盤になっているようで、iTunes Storeでも出てこなかったので
例によって他の国の iTunes Storeで見つけて試聴。)

RICK SPRINGFIELDは、昔ラジオでライブ音源を録音してよく聴いていた。
それなのに何故かアルバムで聴いてみようという発想にならなかった。
「LIVING IN OZ」のタイトル曲と「HARD TO HOLD」の 「DON'T WALK AWAY」が
やたらと強く印象に残っている。

iTunes Storeで検索すると、下に似たようなアーティストが出てくるので
そういうものまで試聴していると、時間を忘れて聴き続けて物凄く疲れ果ててしまう。(^^;

試聴(2/28)

2016-02-28 15:31:07 | 音楽(日記 2008~2018年)
PROTOTYPE「ST」が再発されるので
iTunes Storeにあるのか気になって検索してみたら、やはりあった。
自分のようにCDで持っていたい人もいるので需要はあると思うが
どうせだったらデジタル音源にも無いところを再発してくれないかなぁ。

ついでなので他も検索してみたら、PICTUREの7th「MARATHON」('87)があった。
[PICTURE MARATHON]で検索したら出てきたのだが、ジャケ画が違うので今まで
気がつかなかった。なんでこんなジャケにするんだろう?
6th「EVERY STORY NEEDS ANOTHER PICTURE」('84)もあったので試聴してみた。
「MARATHON」に比べるとパンチが足りない感じ。今ひとつかなぁ。

聴いたCD(8/29)

2015-08-29 14:55:55 | 音楽(日記 2008~2018年)
最近 MAGNUM「VIGILANTE」がお気に入りになってきた。
MAGNUMといえば「ON A STORYTELLER'S NIGHT」が好きである。
「VIGILANTE」は、それに比べると産業寄りになり過ぎかなぁと思っていたが
随所に MAGNUMらしいハードロックな曲もあって良くなってきた。

iTunes Storeで検索したら
MASTEDON「LOFCAUDIO」が普通に出てきた。
いつになっても再発されないと思っていたが、いつの間にか再発されていたんだなぁ。

MASTEDONの関連サーチで下の方に HOLY SOLDIER「ST」が出ていたので試聴した。
確かに STRYPER系でタイプとしては好みだが、序盤の曲だけという感じがした。
最近この手の音が足りないので、購入して聴き込んでみたい気はする。

THINK OUT LOUDの 2nd「SHELF LIFE」も聴いた。
1st「THINK OUT LOUD」に比べると落ち着いた雰囲気になった感じ。
自分は 1stの方が好み。

これだけデジタル音源が充実してくると、CDの再発が少ないのも仕方が無いなぁ。

試聴(9/21)

2013-09-21 12:14:24 | 音楽(日記 2008~2018年)
YESTERROCK RECORDSから再発された
MICHAEL DES BARRES「SOMEBODY UP THERE LIKES ME」を YOUTUBEで試聴した。
2曲しか聴けなかったが、自分好みの産業で良さそうな感じ。
久しぶりに YESTERROCK関連で欲しいと思える再発が来た。

この前に購入したものを聴いていたが
BRIDGE 2 FARと BRETT RAYMONDは AORレベルだけど産業していて
曲も自分好み。この2枚は、お気に入りレベルになってきた。
NIELSEN-PEARSONは微妙に自分の好みから外れているかも。

聴いたCD(6/1)

2013-06-01 21:51:10 | 音楽(日記 2008~2018年)
最近は CHARLIE「CHARLIE」に激ハマり。
CHARLIEの臭メロが大好きなんだよなぁ。
中でも「CHARLIE」が最高!!
RENAISSANCE RECORDS盤は、初期の物はプレス盤で
それ以降はCD-Rで追加生産しているようで、自分が持っているのはCD-R。
再発してくれたら即買いなのだが。

その他は急に BLACK SABBATHが聴きたくなって
「BLACK SABBATH 4」をよく聴いている。
アルバム全体としては「MASTER OF REALITY」が上だと思うが
「4」には疾走感がある曲が何曲かあるので
BLACK SABBATHが聴きたくなると「4」を聴くことが多い。

そして最近はアルコールを摂取しながら
UFO「STRANGERS IN THE NIGHT」を聴くパターンが多い。
飲みながら聴いていると、やたらに気分が高揚して盛り上がる。
調子に乗って飲み過ぎないように気をつけないと。(^^)


このところ欲しいCDは、全く無い。
強いて言うなら ALIENの US Ver.が入っているアルバムくらいかなぁ。