ウインド バカ! J69

梅雨は沖縄で夏h西湖、本栖湖で冬の半分は常夏サイパンでウインド三昧!4月から2か月はオアフで波乗り三昧人生最高

富津オンザビーチ2日目朝 食糧危機 食料自給率 LGBT 移民問題 国民が知る現実

2024年06月09日 08時31分32秒 | ウインドサーフィン&SUP&wing
みなさん目覚めましたか?

おはようございます。

今朝は富津オンザビーチで早朝4時前に起床。

昨晩は日没前の18時半に爆睡でした💦











早朝軽く富津別荘地区を散歩。

ビートたけしの別荘とうわさされている豪邸を久しぶりに見て来ましたがすでに建築始まってから3年以上経過してると思いますがまだ出来上がってないかな。
最初に出来ていた建物はすでに中古になってる感じすらする。
あと石とか像とかやたら多いです。
解体する時も相当お金かかりそうです。
まぁ別格のお金持ちだからそんな事考えてないんでしょう。










今朝はオンザビーチで波の音を聴きながらのモーニングコーヒが別格に美味い(*^^)v




ちょっと天気が怪しいのが気になりますが雨は無さそうかな。




そして今朝も健康チェツクもちろん問題なし




さて昨日の富津の風は?

もちろん吹きました。

いつもは南南西になることが多いのですが完璧な南西。

検見川などは南東系で基本東系でしたが富津は南西です。

吹き出しはお昼過ぎからでしたが弱目でウインドバカでも5.0にボード60LにH1000出ないとまず飛ばない位2から4m位かな。

3から6mになったのは14時からかな。

ウインドバカは13時半から上がって来るだろうと予想していたのと基本アンダー練習なのでウイング4.0にボード60LにフォイルH800でエントリー。

最近ウイングは4.0以上使わなくなってますがボードだけ60L体重とイーブン位のサイズを使ってH1000を使えば3mちょっと吹いてれば飛ぶので4.0以上のウイングはフリーで乗るには十分。


もちろん5.0使えば楽に3mから4m飛びますがそれよりスタートパンピングポンピングで飛ぶ位の方が飛んでからが全然楽しい。

一番は波乗りするにはウイングが小さければ小さいほど楽しいですからね。

因みにコモちゃんがこんな動画送ってくれました

ウイングYouTube





手作りできそうな小さなパラシュートみたいな物でスタートして波に乗ったら畳んで波に乗る。

ようは波に乗ってる時はウイングが無い方が楽しいという発想からですよね。

ウインドバカがスタートさえできれば出来るだけ小さいウイング使いたいから2.5とか2.0良く使いますが同じ理屈ですよね。

ほんと2.0なんか実物見たらマジにおもちゃみたいに小さいですからね。

ゴルフ場で使うパラソル方が間違いなく大きいです。

流石にウインドバカも最初見た時にこれでスタート出来るのかと思ったし実際にある程度吹いてる12m前後吹いている中で使ってもスタートの時に手ごたえを感じない時が多いいですね。

ただそれでもパワーポイントが分かるとなぜか飛ぶんです。

そして一度スタートさせてしまうと飛んでからはジャストというメローというか波に乗ってウイングをシバーさせるとウイング2.0の小ささの恩恵を感じる事が出来ます。

多くの方が小さいウイングなんかいらないと3.0以下は要らないと思っている方がまだまだ多いかもですがこれがアンダーというか小さいウイングをコントロール出来る技術さえ見につけてしまえば逆に大きなウイングは要らないと思うようになるんです。

体重があるから要らないではないんですよね。

もちろん体重60㌔の人と70㌔80㌔の人と同じ2.0で飛ぶ風域多少違うとは思いますがボードやフオィルサイズを少し大き目にしておけば体重はカバーできますから風域の差もそこまで大きくないのが現実です。
あと吹いて来ると体重に関係なくウイングサイズって同じ位なって来るんです。
要は体重差はスタートが一番大きいんです。

一度飛んでしまえば体重の差の影響は少なくなるって事です。

もちろん飛び続ける為の最低風速の差は多少あるかもですそこ技術の差が大きいですね。

大事なのは小さいウイングはパワーポイントが小さくなるのでそこを感じてコントロール出来るアンダー力を上げる事ですかね。

実際に外人さんで大柄の方が2.0とか良く使ってますがそこまで爆風ではない中で楽しそうに飛んでますからね。

因みに5月16日の検見川の爆風の時にはじめ3.5で後2.0でしたが3.5も十分小さと思う方もいるかですが最近のウインドバカは普通に5から7mでうねりあればも3.5使いますが十分大きいと感じます。

この日も3.5は8から10m位まで使いましたがまだ届いてないので使いませんでしたが手元にあれば3.0 2.5で十分でしたね。

因みに沖縄で何度も使ってますが2.5は8m前後で余裕でスタート出来きます。

それもシンカー37LにH650で行けますからね。

そしてこの日の後半14mから18m位になった時は2.0でしたがそれでもオーバー目です。

もし1.5とかあればその位で十分かな。

上記にパラシュートでもいいかもです(*^^)v


2024年5月16日 検見川の浜 10から18m ウイングフォイル最高の波乗りメローからファンコンディション  ウイングサイズ3.5のち2.0


小さいウイングやフォイルやボードは誰でも使いこなせるわけでないのは間違いないんですが逆に使わなければ絶対に使えるようにはならないんですよ。

スタートはとくに大きなウイングやフォイルで簡単に浮く時って飛ぶとややオーバーなんですよね基本。

逆にやっとスタート出来て飛んだらなんかメローで楽しいメロージャストなんです。

ただアンダーでスタートさせる事を多くの方が最初出来ない。

だからオーバー目のウイングを使う事になる。

もちろん最初はそれで良いんです。

ウインドバカもそうでしたから。

ただ今後の課題としてはやはりアンダー力とくにスタートさせるアンダー力は漂流のリスクを減らす為にも波乗りを楽しむ為にも誰もが練習する必要があると思います。

シンカーボードは乗れるようになると楽しいいですがまずそこに行く前に浮力のあるボード(イーブン~体重20L位まで)でのアンダーでもスタートさせる事が出来るようにする。

そして次にフォイルを小さくしてもちゃんと乗れるようにするです。

その変がちゃんと出来ない中でボードを小さくしても難しくなるだけで上達が遅れるかな。

ウインドバカは18Lのシンカーも乗れますがオフや風が安定しない時は無理せず60L体重とイーブンサイズを使う事が最近多いです。

なぜならシンカーだと立つ為の風がまず必要になり立ってスタートする為にはそれなりの風が必要になりますのでその風がない時はただまたがって浮いてるだけになってしまいます。

ただイーブンボリューム以上のボードなら風が1mでも吹いていれば何とか立って前に進む事が出来るんです。

まずこのチョー微風で立って前に進み上る下るが出来るようにする練習も大事ですが立って前に進めるという事はたまに入って来るブローを使って何とかスタートさせる事が出来る可能性が高いのとスタート出来なくてもブローでパンピングポンピング練習ができます。

この練習がアンダーでスタートさせるためには一番必要な練習になるんですよ。

だから最近ウインドバカがどんどんアンダー力が上がってます。

先日検見川でアンダーの新たな境地も感じました。

風速3m前後サイドの風でうねりを使って余裕でスタートさせる技術習得。

因みにこれまでもうねりを使っていましたがサイドで完全なうねりでのスタートを感じたのは今回が初だったかな。

因みに使っていたセットはウイング4.0にボード60LにフォイルH1000です。

このセットで3m前後でパンピングポンピングだけなく完全にうねりで浮かせた事が新たな境地を感じたかな。

そしてそのあとの面ツルのうねりの中でうねりだけでの波乗りがこれぞ究極のメローさを体感しました。

上記の爆風の中で小さいウイングやボードフォィルを使った波乗りもある意味メローなんですがやはり見た目のメロー感はない初級中級者にはかなりハードルガ高いコンディションになりますからね。

ただ大き目のボードにフォイルを使う事で基礎の中でも一番難しいかもですがアンダーでスタートさせる練習が出来る事になりますのでボード大き目なら風が足らなくてもどんどん出て練習です。

この風速では飛ばないとか自分で壁は作らない方が良いです。

ウインドバカもまだまだアンダー力を上げたいから昨日の多分飛ばないだろう風域からでも海に出ました。

とういう事で昨日は13時半から4.0にボード60LにH800でエントリーしてはじめ20分程飛びませんでしたがそのあとギリギリの風でスタートしてその後は落下させずに飛び続け26㌔程波乗りオンパレード。
思った程うねりが育たなかったのすが十分波乗り楽しめました。
何より昨日は海藻 ゴミ 魚ヒットがなく沖縄と比べると綺麗とは言えませんが海が綺麗で久ぶりに飛び魚と並走しました( ^^) _U~~

なんか同じ飛ぶ感じが一体感を感じますね。




昨日の16時半頃カイトのツインチップもガンガン走ってました。











昼は夏空で最高だったかな。

潮が引いたら小波も割れてサーフィンビギナーなら楽しいだろう波も割れてました。














さて今日は朝は太陽も出ていましたが8時頃は曇ってます

今日は予報通り曇りみたいです。

ただ風は朝から南風でこれから上がって来る予報です。
今日も南西で波乗り出来ると思います。




明日は雨は早朝だけ東北東系なのでサイド気味で乗れるかな。

火曜水曜はグルの予報は良くないけど早朝16度で最高気温27度の夏日なので南西サーマルプラスでいい風吹くと予想してます。
富津オンザビーチは今の所水曜までかな。
その後は天気が晴れて暑くなるなら延泊します。




さて今日はこれ食糧危機 食料自給率 LGBT 移民問題 国民が知る現実

内海さんが分かりやすく日本の危機を説明してくれてますね。

最後の方に日本を守りたいと思う気持ちは自分の為であり家族や仲間を守りたいと言ってますがウインドバカも同感ですね。

ウインドバカは海遊びが普通に出来る今の日々が今後戦争や自然災害も含めて色んな問題で出来なくなる可能性がある事はやはり心配ですね。


ふざけんな!!農水省を問い詰めた結果…驚愕の返答に唖然…/食糧危機 食料自給率 / 我々が生きる理由 / 内海聡 街頭演説 2024/6/6 上野


下記の問題も権力者はなんでも好き放題に隠蔽してるとしたら警察の信頼がなくなる。

且つ告発した方が逮捕される事も問題だと感じます。

納得できる説明を 問われる本部長の姿勢 県警巡る不祥事隠蔽疑惑
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 富津オンザビーチ 豪州最大... | トップ | 富津オンザビーチ3日目の朝 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ウインドサーフィン&SUP&wing」カテゴリの最新記事