ウインド バカ! J69

梅雨は沖縄で夏h西湖、本栖湖で冬の半分は常夏サイパンでウインド三昧!4月から2か月はオアフで波乗り三昧人生最高

富津オンザビーチ2日目の朝 昨日は3.5で50キロメローな波乗り 日銀、円安進行で追加利上げ 医者の仕事は病を減らす事 ‎EcoFlow ポータブル電源

2024年06月20日 10時07分50秒 | ウインドサーフィン&SUP&wing
みなさん目覚めましたか?

おはようございます。

今朝は富津オンザビーチで起床(*^^)v

予報は晴れマークですが早朝はややどんよりでスカッと夏空が広がっている感じはないです。

まぁこれから晴れて来るとは思いますが。

さて今朝もキャンピングカー内に挽きたてのコーヒーの香り広がっていてなんともいい朝。

そして良い音でオンザビーチで好きな音楽を聴く。

これ以上の贅沢はないかな。




「慕情」/サザンオールスターズ hima.cover#215


Ms.OOJA「やっぱ好きやねん」(from 歌謡カバーアルバム「流しのOOJA 3 〜 VINTAGE SONG COVERS〜」)@大阪 味園ユニバース LIVE 2024.02.11


Soulful Jamz vol.3 (Soul, Jazz, Funk, Easy Listening) Relaxing AI Music


「Endless Game」 Tribute Cover 山下達郎 2024


"気絶するほど悩ましい" from「Char 45th Anniversary Concert Special at Nippon Budokan」


そして今朝も健康チェツクから




今朝も快調快便( ^^) _U~~

毎度書いてしまいますが体調が毎日良いって事だけでほんと幸せなんですよね。
少しでも体調不良があるとそれだけで憂鬱になりますからね。

自分の健康と家族の健康に感謝です。

そんな中で今日はこれ


医者の仕事は病を減らす事

昔は人口6000万人

今は 人口1億2000万人

人口は2倍になったが

医療費は180倍になった

医師も増え 病気も増える

西洋医学ってなんなんだ



医学の進歩はほんと人類にとってありがたい事だとは思います。

ただ医療費が昔しの180倍ってかなり異常な気がします。

命や健康に関する問題だと仕方ないという事からどんどん値上げされても誰もが声をあげて来なかったんでしょう。

新型コロナのワクチンでその闇がはっきり見えた気がします。

安価なイベルメクチンは効果があるのに儲からないからと抹殺された。

冒頭にありますように医者の仕事は病気を減らす事ですよね。

安価で儲かろうが儲からなかろうが効果がある薬なら使うが筋です。

もちろん新薬も効果があり安全なら高くてもありでしょう。

しかし効果だけを強調してリスクをきちんと説明しないで使う考え方は本来の医師の仕事をしてるとは思えない。

薬やワクチンにはリスクもある事をきちんと伝えるのは至極当たり前のことなのにそれをきちんと説明してなかった。

ほんと国も大臣までも安全性や効果だけはアピールしてましたがリスクはほとんど知らされる事はなく事実上半強制ですすめられて来た。

ほんと無責任だと思います。

まぁ医師だけでも現場でしっかり説明していれば多くの方が打つことはなかったかもなので今後ワクチンの健康被害が更に大きくなった時には医師の責任も問われるべきとウインドバカは思います。

その位責任のある立場にあるのが医師ですからね。

まぁ自分の身は自分で守る。

国が政府が専門家が医師が大丈夫と言ってるからと大丈夫と思うのではなくきちんと自分で色んな角度で情報を集めて最後は自分で判断です。

ただその自分で判断出来なくなる法案が今まさに成立する可能性が高い事が問題です。

それとこれ

日銀、円安進行で追加利上げも 4月の会合議事要旨を公表

円安の影響で大手ゼネコン清水建設も大赤字に転落してますが急成長中だった暁建設倒産しましたね。

そして日本も利上げをする方向ですので色々今後影響が出て来るって事になる。

それと世界大戦の火種もかなりくすぶっているようですので平穏な生活このまま続けられる事を願うばかりです。

さて気になる昨日の風。

グルの予報はそこまで良くなかったですが早朝冷え込んでいて日中は夏のような最高の天気で暑くなりましたからそりゃ吹きますよね。

北西系から南西に変わったのはお昼過ぎ。

強くなったのは13時半過ぎです。

午前中は波乗りは最高の波が割れていて









午後は南西4から7m前後最高の風が安定して吹きました。

ウインドバカはボード60LにフォイルH800 ウイングははじめ3.5でエントリーして1時間半飛びっぱなし。
のち4.0とのサイズ感とパワー感をテストの為に4.0に交換して乗りました。











14時半から17時半まで乗って51㌔メローな波乗りを楽しみました。




因みに4.0と3.5ですがやはり全然違う事を再確認しました。

最近4.0が最大ウイングみたいになっていて4m以上吹いていれば十分飛ぶんです。
そしてオーバーに強い。
というか4.0でのアンダー飛ばすアンダー力がついて来たから上が広がったから4.0で幅広く乗れているって感じですかね。
なので昨日も最大で8mあるかないかだったので4.0でも余裕で乗れてしまう(というか普通ここ4.0かな)でんですが出る時にアベレージ6mはあったので3.5で出てみたらやはり余裕でスタート出来て飛んでしまうとこれが最高でした。
4.0も決して大きくはないですが3.5は別物ですね。

たった0.5の差ですがかなり小さくなってコントロールがしやすい。

横幅がかなり短くなる気がしますかね。

なので飛んでる時にどんなに雑に扱ってもリーディングエッジが海面に当たらない。

そしてこれが3.0になると更に小さくなるんですが4.0から一気に3.0だとガスティーコンディションに対応出来ないんです。

大きなウイング5.0 6.0 7.0クラスは明けても大きな問題はないんです4.0以下はやはり0.5刻みが理想です。

楽しく気持ち良く且つ安全に楽しみたいなら小さいサイズはやはりあまり間開けない方が良いですね。

ウインドバカは4.0 3.5 3.0 2.5 2.0と小さいサイズは0.5刻みです。

ただ現行モデル2024年モデルは3.0 2.5 2.0がまだ届いてないんですが昨日2.5だけ倉庫に届いたみたいです( ^^) _U~~

次吹いた時に使うの今からメチャ楽しみです。

2.0は12m以上吹いていると最高ですが10m前後だとちょっと抜けた所が飛ばないですが2.5なら余裕なんですよね。

且つ10mしっかり吹いてると3.0だとでかいです。

ココが0.5刻みで持つメリットです。

何りこの風域のオンショアはうねり高くなってるので簡単にスタート出来る一番小さいウイングが理想です。

3.0オーバーで乗るか2.0アンダー乗るかウインドバカにはそんな選択肢はないかな。

10m前後最高のコンディションって中々無いのにその最高のコンディションを中途半端な道具で乗りたくないですから。

いつもメローで最高と思える道具を揃えてその道具を完璧にコントロール出来るウイング力をつけて置く。

自分が一番好きな事には妥協はしないって事です。

仕事でも遊びでも中途半が良くないとウインドバカは考えるのでいつでも全力です。

さて岡ちゃんは最新モデルのマンティス5.0が届いて昨日から使いはじめました。



昨日の岡ちゃんはウイング5.0 ボード68L フォイルH800

最初新しいウイングの感覚に慣れるに戸惑っていたみたいですがすぐに慣れて調子良く飛んでました。














昨日はこんな感じで最高の風が夕方まで吹き続けました。

そして綺麗なサンセット。






夜景






夜も南風が入り続けていたので夜は寒い位でエアコン要らずで朝まで爆睡でした。



そして今回テスト使用で持って来てる‎EcoFlow ポータブル電源 DELTA 2ですが昨日早速使ってみました。

発電機回さずに電子レンジ、オーブントースター、ケトルなど昨日の朝食の時に使用。

はじめ94%まで蓄電されていましたが



使い終わると69%まで減りました。
レンジ8分位 オーブン5分 ケトルも3分位かな
バッテリー容量1,024Whしかないので減るのは早いですね。
ただ問題なくすべて動作してくれたので昨晩も使いましたが発電機まだ回していませんので電気代掛かってない(^^♪




そして減った分を昨日みたいに晴れているとどんどんソーラーパネルから充電してくれて減った分が数時間で満充電が95%に設定してあるのでそこまで充電されました。



今回実際に使って見てバッテリー容量1,024Whだと容量が少し足りないかなと感じたかな。

まぁここは予想していたので追加のエクスストらバッテリー容量2,048Whを購入してあるのでトータルで3072Whになるので多分これで容量の問題もクリアできると思います。

後は使った後の充電で晴れていれば大きな問題なし。

今日は晴れ予報ですが今は曇りベースで薄日って感じ




こんな感じでまだ朝の8時半位ですが83Wで朝から充電されているので昨晩60%台まで減っていた蓄電容量が80%まで回復してます。
このままならあと3時間弱で満充電95%に達する予定です。



なので毎日晴れていれば発電機回さなくても電気が足りなくなる事は無さそうですが問題は曇りや雨の日が続いた時です。

これまでは多くの大容量のポーターブル電源持っている方の悩みがここ。


数日の車中泊なら使い切って終わるので大きな問題はなかったと思いますが長期キャンピングカーや車で車中泊する方は追加充電が課題でした。

晴れていればソーラーあればまぁ何とかなりましたがやはり雨や曇りの時です。

エンジン回してDCからも充電できましたがなにせ充電するワット数が少なくて時間がかかる。

その分燃料費が掛かるので本末転倒です。

そんな悩みを解決してくれるのがエコフローから6月に新発売されたオルタネーターチャージャーです

Ecoflow オルタネーターチャージャーDIY設置。サブバッテリー式走行充電システムとの構成の違いとは?


ウインドバカももう注文済みで今月末か7月頭には届くと思いますがこやつをほんと凄いシステムです。

これまでのポタ電の追加充電の悩みをほんと解決してくれる。

基本は晴れていればソーラー充電が理想。

もちろん走行するなら走行充電も大きなメリットです。

ただウインドバカの場合は基本走行しないで止めっぱなしが基本。

排気量が7500CCもあるのでアイドリングも出来るだけかけたくないんですよね。

燃費悪いから💦。

雨や曇りで電気がなくなってしまっては背に腹は変えられないのでエンジンかけるか発電機回すしかなかった。

昨年までは。

ただ今年は新しいポタ電にこのオルタネーターチャージャー導入で雨の日でもエンジンは回す必要は出て来るかもですが短時間です済むならかなり燃料費削減にもなるかなと思ってます。
まぁ発電機回した方が燃料費安く済むなら発電機回す事になるとは思いますがこやつに期待しているのとエネルギー確保の為にソーラー エンジン回す 発電機回す。

その場を出来るだけ動かないで確保できる方法が沢山ある事はありがたいですです。


さて今日の天気と風

天気良く暖かくなり風もグルの予報は昨日より良い。
どこまで上がるかな?





明日は今の時点では少し雨予報ですがウインドバカ的にあまり降らないと予想しているのと風も吹くと思ってます。
そして土曜日曜もいい感じで南西が吹きますね。

日曜は雨マークありますがこれまたあまり降らないと思ってます。




天気図見ると日曜は強めに吹くと思うのと火曜迄天気が良くないので土曜の夜に一度隠れ宿に戻って倉庫に届いているマンティスの新しいウイングの2.5と昨年のビジョンの2.0も一応積んで検見川狙ってますがグルの予想は検見川良くない。
南しか入らないのかな?
もしそうなら日曜まで富津か大貫で乗ります。
一応予想して2.0も積んで来てるので強く吹いても問題なしです( ^^) _U~~




そして来週も水曜からまた晴れが戻って来て南西がまだまだ吹き続けるみたいですね。

それも今の所来週の土曜からはかなり強く吹く感じですがまだまだ先なのと梅雨なのでわからないかな。

一応晴れが続くなり来週も火曜からまた富津オンザビーチ戻って来ます。

やはり富津の風は安定しているのとお昼前後にはほぼ吹き出すので太陽が真上の時に海遊び出来るのと海が綺麗なのでそれが最高です(^_-)-☆




しかし梅雨なのにこれだけ南西で乗れるとなると今年の梅雨はあたり年かな。

まぁそうわ言っても必ずどんよりモードから大雨がどこかで必ず来るので良いコンディションの時は乗り倒しておきます。

さて富津は早くも9時40分時点で6m越えているので今日も3.5かな。

























コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日から富津オンザビーチ ... | トップ | 富津オンザビーチ3日目の朝 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ウインドサーフィン&SUP&wing」カテゴリの最新記事