goo blog サービス終了のお知らせ 

HP4846~スマホでゲームはもうやらない~

なれの果てにいってみたい

2008年はガンダム00も取り上げていきたい

2008-01-12 19:12:08 | アニメ

皆さん今週のガンダム00は見ましたか?

悪趣味だなぁと思っていたOP、EDが変わってました


空気アニメだったこのアニメもパロディと腐女子路線
を明確に打ち出し、ぶっ飛んだ内容になってて面白くなりましたね

ただ政治劇がダグラムに比べてお粗末過ぎるので(ドナン・カシムやサマリン博士のような熱い信念とカリスマ性を持った人間が組織のトップにいないため、なぜ戦うのかが伝わってこないのが原因でしょう)、シリアスなロボットものとしてみると大変無味乾燥としたものでつまらなく見えます

だからこの際、これからは山なし、意味なし、落ちなしのギャグアニメ(じゃない)に徹したほうがいいのではないかと思うのです



・太陽光発電サミット以来の極秘3大国会議
・OPにてファンネル確認+スローネ(シルエットのみ)と現4機のガンダムが戦っている件
・ユニオンが一番宇宙開発している、コロニーも所有(ラグランジュ1)
・資源衛星(月周辺に持ってきた)の中の一つにCBの基地がある
・ナノマシンによって肉体的には宇宙に適応できた
・ラッセ、片腕立て伏せ
・CBの介入から、紛争38%減、軍事企業の63%が停止した
・報道特集で視聴率40%超え
・演習地、タクラマカン砂漠、濃縮ウラン埋設地域
・人革も一応、民主的らしい(党が政権を~ということから、二大政党制っぽい)
・オーバーフラッグス(ガンダム調査隊正式名称)、12名補充(各部隊の精鋭部隊)+フラッグ全機カスタマイズ
・謎の女上官に殴られるコーラ、「二度もぶった」と言い出し、殴られて「ほれたぜ~」 ……もうね、アボカド
・スメラギのシャワーシーン(シルエットのみ)、ポニー男(片桐)、謎のメッセージ送信。っていうか、どうやって連絡先知った…?
・っていうか、サジよ。刹那以外に学校の友達いないのか……
・軍事演習なら介入する必要は無いのでは(ラッセ談):正論だよな…
・何かある(絶望先生)→
・またクリスイーツは買い物に…
・ヴェーダにも予測できない人のうねりwww
・片桐「戦術予報士として」(あれ?このポジションって、CBだからじゃ…?あれ?)
・現行戦力ではガンダムを倒せない
・片桐、軍事機密レベルのファイルを一般回線で転送→検閲とかって無いのかね…レイプマン教授お墨付きの作戦なのかね
・ユニオン軍、日本に駐留中→発進
・グラハム部下に「(グラハムに対して)また上官でも殺したか」と曰くをつけた謎の新キャラ
・チャイナ「的確なのよ、スメラギさんの予報は」wwwww
・タクラマカン砂漠のウラン基地にテロしかける奴がいるらしい→基地がやられたら全世界単位で放射能汚染
・ロックオン「こりゃ手加減できねーな」アレルヤ「これが世界の答え」
・クリス「なんで、エクシアのいるところ…」→あざですたーん…の皇女の寝室に入り込む不審者(刹那)
 刹那「何故、この世界はゆがんでいる。神の世界、人の世界…」。警備wwwwww
・アグリッサ(第五次太陽光紛争で使われた機体)、アリー「ゲイリー・ビアッジ少佐これより任務に」
・EDがなんか801っぽい絵になってるんですが…(まぁ、一枚絵ではなくアニメーションではなってるが)
・戦闘シーンがとうとうなくなった話である
・ガンダム無双インターナショナル……………
・貯めない攻撃…マイスター達の終焉。
 刹那、神の名を叫ぶ…

来週はいよいよマイスターが全滅と期待に胸躍る展開になりそうです

さあ皆でガンダムになれるようにStand Up and Shout!!

<!-- Ronnie James Dio "Stand Up and Shout"  -->

 

 

 


しゅごキャラ 第4話 シャナ ケロロ きらり

2007-11-05 07:28:27 | アニメ
きられぼ

いつのまにか宙人はアメリカに行っていて、せいじがモデル活動の
ため歌を封印するという話になっているんですが、正直つまらん

なにがつまらんって、彼らのすごさがちっとも現実感のないものだ
からです

アイドルの努力する部分、つらい部分は描けても、飽きられ、衰退して
行く様子は描けないこの作品の限界を見た気がします

チャンス!も堕曲だし、このぬるい展開がきられぼの視聴率低下に
つながっていることは間違いありません、

シャナは
シャナ・吉田さん・ヘカテーのUGをめぐる4角関係はさらに激化
シャナは嫉妬深くていいですね

続いてはしゅごキャラ
ツンデレあむちゃんはほんとぉにすごい

なんといってもキャプテン翼を思わせるシーンはすごいかっこよくて
YO1ファンにもぜひ見てもらいたい出来でした


今回の中心はサッカー少年山田君の「努力しても結局天才には勝てない」
という思いが引き金でしたが、あむちゃんが無事彼を救済します
っていうかあむちゃんはどの男の子に頬を赤らめてほんとうにかわいいです

最後は腐女子も大満足の「アムロ」な展開で愛理もきっと喜んでいるはずです
いやぁ本当にしゅごキャラはおもしろい
月島きらりなんかぶっとばせ!!

最後はケロロ
Bパートのデスノートは笑いました
「なっち」って・・・

しゅごキャラ 第4話 &ガンダム00

2007-10-30 07:48:37 | アニメ
しゅごキャラ

今週のしゅごキャラは朝の少女アニメとは思えないくらいヲタ向け要素が
多いことを実感させられるほうそうでしたね

あむちゃんの恋は王子、猫耳、澤永 君(スクイズより)とどうなるのか気になるところです
今の小学校5年生は耳かぽかぽとかこんなにも恋するものなのですか?気になるところです

でしゅごキャラの後は同じ作者つながりということでローゼンメイデンをまとめて見てしまいました
麻生閣下絶賛も頷ける、悩みを抱える青少年の成長を表現した傑作アニメだと思いました

ニコニコばっかり見ている引き篭もりNEETもこのアニメを見てちょっとずつでいいから
外に出て見ることで人間らしさを取り戻そうよ 「成せば成ると僕らはハロプロの
青空がいつまでも続くような未来であれで教わったのだから

いっぽうのガンダム00は・・・

835 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/10/27(土) 19:02:14 ID:Q07Ij4zD

いいところ
・MSはかっこいい(前半のみ)
・人種戦争などの設定もおk
・個性あるキャラが多い
・はじめは一方的ではなかった(1対4があったりむしろ不利)
・薬中三人組が斬新だった
悪いところ
・後半のAA組の自分勝手にふいた
・平井絵が腐女子むけで嫌
種死
いいところ
・SeaーsawのEDがよかった
悪いところ
・ファーストのパクリMSばかり
・まさかの主役交代
・総集編ばっかり
・キャラの自己中が目立ちすぎ
・最後話に終わらず特番で強引に終わらした
OO
いいところ
・ヴァーチェとティエレンがかっこいい
悪いところ
・リアルな問題ばっかで引く
・ゆん絵が腐女子向けで嫌
・基本的にキャラが空気が多すぎ
・超一方的な戦闘で嫌
・せりふがオカマくさい
・主題歌OPEDともに糞
結論 種>>>>>>>OO>>種死

139 :通常の名無しさんの3倍:2007/10/27(土) 18:28:01 ID:???
今北用4話まとめ
・介入で人格百何十名死亡。ニュースを見たCBの反応は「まあ嫌われるのは当然だな」みたいに割とあっさりめ
・皇女「国家を救うには援助してもらうしかない」
→眼鏡姉ちゃんな付人「でも軌道エレベーターの建設に参加してないから望み薄よね…」
・超人機関からピーリス少尉(白髪娘)派遣。強化人間の予感('A`)
・爆発はあくまでイメージですた
・ハムの調査隊に2人参加
・ヴェーダはやっぱコンピュータでしたwwwwwサーセンwwwwwwwwwwww
・眼鏡姉ちゃん「もしかしたらCB利用できるかもしれんね」
・相変わらず台詞繋ぎ合わせUZEEEEEEEE チャイナ曰く「利用されてもCBは動く」とか
・海の中にエクレアがコンテナに潜んでますた。よくバレなかったねw
・相変わらずのフルボッコ戦闘
・何ビアの首相結局ウニに電話「攻撃されたんでやっぱ脱退撤回しますわ」
・ガンダムは水中行動もできます
・今回の件で世界中の反米感情が薄まるっておまwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
・もう自己ツッコミはいいです黒田さん

<どうでもいい無駄知識>
・低脳王国は石油輸出規制食らってる
・王政は無理矢理復活させた模様
・やっぱ紛争終わったのは一時的
・CBは紛争幇助国も攻撃対象
・ハム専用機体は黒色

駄目ジャン もうガンダムでも歯が立たない異星人出して
地球人陣が一致団結する展開しかこの作品を救う方法はないね

しゅごキャラ 第3話

2007-10-23 07:25:40 | アニメ

<!-- しゅごキャラ -->


大人気アニメしゅごキャラの第3話は本当におもしろかった

・王子の丸秘グッズをえさに釣る小6と小4

・ツンデレあむちゃん

・あむちゃん押し倒される でもあまり動揺せず

・あむちゃんの顔にクリームが

・なでしこひぐらしL5、鬼化

・王子の夢は征服王

・あむちゃんはJoker Is Joker Loser Is Loser

あむちゃんとシャナが今のところ私のお気に入りです


しゅごきゃら 第2話

2007-10-15 07:40:05 | アニメ
しゅごキャラ

今回の見所はなんといってもあむちゃんの変身シーンですね
ほんとこの作画は綺麗で目の大きすぎるきらりちゃんよりあむちゃんのほうが好きです
こどものじかんといいしゅごキャラといい今のアニメ業界は小学生に委ねられているようですね

1つ目の卵が運動能力
2つ目の卵が絵
となると3つ目の卵はどんな能力を引き伸ばしてくれるんでしょうか?

きになりますね

ロビケロ

今週はなんだっけ?よくおもいだせない・・・
勝利のBig Waveは初めて見たと思います

ハヤテのごとく

つづいてのハヤテ

遊戯王+デュエルマスターズのパロディが笑わしてくれました


しゅごキャラ! 第1話

2007-10-06 10:38:04 | アニメ
もちろん見るきっかけはBouno!がらみなんですが、視聴
今週27話まとめて見たグレンラガンを超えるような出来だと嬉しいですね

ある日、なりたい自分に生まれかわりたいと、おいのりしたら、
翌朝ベットに3つのたまごが生まれたのだった……!?
なかよし連載中の「しゅごキャラ!」がいよいよアニメ化

原作:       PEACH-PIT
監督:       安田賢司
キャラデザ:   崔ふみひで
シリーズ構成: 島田満
アニメ制作:   サテライト

【放映日程】
テレビ東京   : 土10/06 09:30~
テレビせとうち : 日10/07 07:00~
TVQ九州放送 : 日10/07 07:00~
テレビ大阪   : 日10/07 10:30~
テレビ愛知   : 日10/14 06:30~
テレビ北海道 : 日10/14 07:00~
三重テレビ   : 火10/18 23:30~
AT-X      : 水10/19 11:00~

原作者公式 http://p-pit.net/
公式      http://shugo-chara.com/
なかよし   http://www.nakayosi-net.com/

○声の出演
日奈森亜夢:伊藤かな恵  ラン:阿澄佳奈
辺里唯世:高木礼子     ミキ:加藤奈々絵
藤咲なでしこ:千葉紗子   スゥ:豊崎愛生
相馬空海:阿部敦      ヨル:沢城みゆき
結木やや:中村知子
月詠幾斗:中村悠一
ほしな歌唄:水樹奈々
二階堂悠:間島淳司

○製作陣
原作:PEACH-PIT (講談社「なかよし」)
監督:安田賢司
キャラデザ:崔ふみひで
シリーズ構成:島田満
アニメ制作:サテライト

○主題歌
OP曲「こころのたまご」 歌:Buono!
ED曲「ホントのじぶん」 歌:Buono!

OP たまごのこころ

最初あまりのテクノポップさにPerfume?かと思いましたが、クレジットはBouno!
声加工しすぎるでみんな同じように聴こえちゃうのが
Bouno!というアルテマウェポンユニットとしてはもったいないかなぁ
まぁれびゅう時にちゃんとした感想は書きます

本編

まだ話の流れがよく分からないのでまずは主人公の
亜夢ちゃん魅力について語りましょう
あぁの小学校5年生の頃の雅ちゃんを思い出しました
正直大好きなキャラになりそうです

当時の雅ちゃんといえば茶髪でクールで大人びた印象でしたね
でもそれは人見知りで繊細な女の子だったからなんだとだんだんわかっていきました
そして、Berryz工房では人一倍はじける時ははじけたり、おっちょこちょい・・・

そんなこんなでBouno!のセンターが雅ちゃんだったのも納得
体系も似た感じで雅ちゃんと重ねて亜夢を楽しめそうです

ED  ホントのじぶん

既に皆さんご存知のホントのじぶんはやっぱりノリがアニメちっく
メンバー個々の個性は飛び道具的な台詞しかないのが残念では
ありますが、サビが抜群にいいので好きです

来週以降も記事にするのかわからないけど、作画もきれいで
土曜の朝は遊戯王とデュエルマスターズとしゅごキャラに決まりだね



ロビー&ケロビー 第一期終了

2007-06-25 07:28:05 | アニメ
辻さんとしての芸能活動最後となるかもしれない、今日のロビー&ケロビー
今日のコスはナースでした。
来週からはガキさんに変わりますが、今までのアテナより、しっかり者ではきはきした感じになるんでしょうか?
期待と不安が混じります。

ロビケロの後のハヤテのごとくを初めて見ましたが、面白そうなので来週からチェックしてみます。
でもサンプロと重なっているのが悩みます。今日のサンプロは年金問題中心でしたが、相変わらず与野党jはお互いの批判に終始していて、解決策が見えてきません。日本人の総無責任化を象徴するような放送でした。

さて、がっかりだったのが、おまかせ。濱口さんについてのガセネタはスルー。いつも攻めの姿勢のおまかせでしたが、今日の放送はなにか隠し事をしているみたいで気持ち悪かったです。

個人的アニメ大賞2006 エントリー

2007-01-15 23:37:45 | アニメ

年も遅れてしまったが、去年見たアニメで特におもしろい
と思ったものの選考を行いたいと思います。
順位発表はまたあとでです。

見たアニメ(新作・過去作は問わない)

交響詩篇エウレカセブン
ソルティ・レイ
装甲騎兵ボトムズ
ゴーディアン
るろうに剣心
いろはにほへと
KANON
AIR
TO HEART2
TO HEART Remember my memories
ときめきメモリアル ONLY LOVE
勇者ライディーン
獣戦機ダンクーガ
戦国魔人ゴーショーグン
きらりんレボリューション
ガンダムSEED DESTINY
BLACK LAGOON
超電磁マシーンボルテスV
超電磁ロボコンバトラーV
ダイモス

見てのとおりロボット物とギャルげーのアニメが
多いです

きられぼは正直小春が出ていなければつらい出来です。
幼女には大人気らしいですが・・

種死は先週無理して見たら体調を壊したりと、自分との相性はよくないようです。
一般的にガンダムとしては最底辺作になるでしょうし

あと昨日ハルヒまとめて見ました。評判の高さも納得です。
まだわからないこと多いけど


冥王計画ゼオライマー

2006-09-24 00:14:31 | アニメ




冥王計画ゼオライマー >HOME
http://www.anime-int.com/works/zeorymar/


というアニメをGyaoで見ました。

ゼオライマー強すぎですね。スパロボMXやJにも登場している
ようですが、その強さに納得です。

冥王計画、遺伝子操作、ロボット設計・操縦等をすべて1人で行う
主人公の木原マサキの神っぷりはすごいです。
ということでラスボスが主人公で最強なわけです。
その最強の主人公に玉砕覚悟で闘いを挑むという
ここまで、敵に同情してしまうロボットアニメはあまりないように思います。

まあ、鉄甲龍の目的も意味不明な点が多かったですが、
それは現実のカルト宗教も大差ないので、気にしません。

4話にまとめるというのはやっぱり無理があると思いますが、
1988年の作品にしては作画がきれいでまた声優陣が豪華なので
ネタアニメとしてはまあまあ楽しめました。
最後の完もいい感じに笑いを呼びます。

他にもボトムズを見ましたが、ゼオライマーの後だと、
非常に丁寧に作られていると感じます。


でも、ロボットアニメによくある簡単に拉致されたところから脱出したり、
マシンガンを打ち合いながらも、主人公側だけには絶対当たらない
というのは、どうも都合がよすぎて気になってしまいます。


グランド・ゼロ