goo blog サービス終了のお知らせ 

Wiiハック(改造)に関する独り言

あれだけ流行したWiiハックだが、古い情報が残りすぎていて簡潔な理解が得られにくい。それに対するアンチテーゼみたいな。

Wii エミュレータ Dolphin 3.5にNANDはいらない

2013-02-02 17:34:28 | Wii Dolphin

添付画像は止まってるから速度でてるだけで、実際に遊べるレベルじゃないお

[独り言]

WiiよりもWiiエミュレータのDolphinが熱いんじゃないかと思う。

まあでも実機があるし、ノートパソコン常用だし、
デスクトップ押入れから出すのめんどくさいし(配線がダラダラしてるといらつくタイプ)。

というわけで敬遠してたんだけど、とりあえずノートで動かしてみた。

なんでもWiiのNANDが必要とか書いてあるサイトがあったから、
とりあえずSDに取っておいて無くさないように圧縮しておいたのを、rarから解凍してたらふと思った。

GCがbiosなしで動いてるのになんでWiiだけNANDがいるんだ?
そもそもなんでNAND?biosじゃないの?

というわけで、解凍が終わらぬうちに北米版スマブラXを投入。

動く。

誰だ?NANDが必要ですってまるで必須みたいに書いた奴。

動くじゃないか。けしからん。


>>追記
確認はできなかったが、どうもWiiメニュー表示にはNANDがいるみたい?
確定次第、Wiiメニューの表示の仕方も解説するが、ゲームに支障はなさそうである。

AMDのデュアルコアで、しかもノートなので対戦中のFPSも8とかしかでてないが、
グラフィックのエミュレーションはほとんど完璧。

CPU依存が強いらしく、そこそこ馬力のあるCPUならオンボードでも全然いけそうな雰囲気。

第3世代i7のハイエンドならオンボでも普通に動かすんじゃないだろうか?
(画質とか求めるなら別なんだけどね。

[本題]

NANDはいらん。

今後はWii以外のDVDドライブを用いたバックアップの方法を模索していきたい。

wikiがあまりやる気がないのが悲しいけれども、新たにまだヤフオクにもそこそこ出品している
吸出しに対応してそうなDVDドライブを発見した。

動作を確認しだい、また記事にしたいと思う。


最新の画像もっと見る