
調整に手間取ってしまい、リッピング検証に6時間ほどかかってしまった系男子。
いやー本当に疲れたって苦労話は置いといて、本題。
あ、Rawdumpは糞な(嘘ですごめんなさい。)
[本題]
GCC-4244N FWはなんでもいいと思う一応1.0 1.2は起動確認済み
ちなみにオークションで1000円くらいで買える。wikiの奴はほとんど買えない。
SATAに変換してもいいし、USBでもいい。
スリムドライブ
これめっちゃよかった!!Wiiのリッピングに使わない時は、BDも読める。
AC電源でハイパワーで動かせるのも良かった。組み立てやすい!!
friidump0.5.3
とりあえずこんだけそろえる。
GCC-4244Nをスリムドライブに入れたり、SATAに変換してデスクトップに入れたり、
ノートパソコンがSlimAtapiのドライブなら換装して、とにかくPCとつなげる。
friidump0.5.3をCドライブ直下に入れる。
friidump.exeをクリックしても無駄なので、コマンドプロンプトを管理者起動。
C:\friidump -d f: -a -3
f:の部分は自分の対応するドライブをマイコンピュータで調べる。
場合によっては-3の部分は必要ない。
Retrieving disc seeds, this might take a while.で止まるようなら、-3を消したりつけたりしてみる。
Retrieving disc seeds, this might take a while.は1分程度で次の段階に移動するので、
あんまり長く出てても結局エラーが起こるので、あんまり待たなくても良い。
ここで、画像のような状態になって、リッピングがスタートする。
Dolphin wikiにも載ってないリッピングドライブだったので紹介。
あそこに載せると、すぐに群がって入手困難になるので、載せない。
以上。
ちなみに、本当に今回はめんどくさかった。
USBじゃ駄目なのかと思い、ノートを2台分解してドライブを換装した。
(ちなみに1代目のASUSの方はドライブの端子がSATAだったので分解しただけ無駄)
結局海外フォーラムなんかを見てると、a -3の表記があり、
Dolphin wikiとの違いを発見した。
それで見事成功。
疲れたけど、最後に成功してよかった。
Wiiをこれでやっとしまえる。