goo blog サービス終了のお知らせ 

窓の向こうの海

素直で純心なきみに、憧れ手を伸ばしていた。いつのまにか、掴まれていた。もう離さないよって、きみが太陽みたいに笑った。

2016

2016-12-31 23:36:17 | 日記



今年も一年をざっくり振り返りたいと思います。


1月~3月 ⇒ 新生活の準備。充電期間。矯正が終わる(とりあえずワイヤーが外れる)。
iPhone6Sになる。


4月 ⇒ 専門学校入学。新しい環境で一人暮らしを始める。
月末は、高校の友人のところ(東京)へ遊びに。


5月 ⇒ GW後半。帰省して地元で中学時代の友人たちと会う。
学校に少しずつ慣れてくる。


6月 ⇒ 誕生月。友達と休日に積極的に遊ぶ。憧れの作家さんと初めて会う。
サインを貰う。感激。


7月 ⇒ 毎年苦手な夏が始まる。体調を崩して何度も帰省する。
動けなくなり、蕁麻疹やアレルギー発作がひどくなる。限界近づく。


8月 ⇒ なんとか夏休みへ突入。しかしほとんど動けず月の大半をリビングのソファの上で過ごす。
月末、新学期に合わせて寮に戻るがすぐに発作で倒れる。パニック症状も併発し実家に強制送還。


9月 ⇒ 自宅療養開始。地元の新しくできたメンタルクリニックに通い始める。良い主治医に出会う。
双極性障害Ⅱ型とパニック障害の診断を受ける。治療を始める。2週間毎の通院(12月現在まで)。


10月 ⇒ 読書月間。床からほとんど起き上がれないため、寝そべったままアニメ鑑賞も始める。
いろいろな作品を観て感動する。家庭内はバタバタ気味。


11月 ⇒ 父方の祖父が亡くなる。家がバタバタ。中旬にはひと段落つく。
相変わらず寝たきり生活が続く。アレルギー検査やいろいろな検査結果を参考にしながら過ごす。


12月 ⇒ 下旬あたりから一気に動けるようになる(至現在)。
クリスマスには兄とオーケストラを聴きに遠出する。高校時代の友人と会う。ゲームを楽しむ。
大切なひとから葉書が届く。




こんな感じの1年でした。本当にざっくり、、。


今年は全体的に、まあまあ波瀾万丈な一面もありましたが、
自分では前からやりたかったことに挑戦したり、
自分を変えようと努力してみたり、
自己理解を深めようとたくさん内省したり、
成長できた年なのではないかと振り返ってみて感じました。
家族のありがたさが身に沁みた年でもあり。
感謝でいっぱいです。


2017年はもっと自分らしく生きていけるように、
無理なく健康に気を付けて過ごしたいです。


それではみなさんもよいお年を。



P.S.


割と急いで書いたので、
淡白な振り返りと文章になってしまった。
今日の思い出は兄の髪を切ったことです。
2年前の冬から月日が流れ、兄の髪は少しずつ生え始めています。
いまはまだ、2歳児の赤ちゃんみたいだけど、
これからもっともっと生えてきますようにと
祈りを込めながら鋏を入れました。







来年はもっと写真を撮れますように。
文章を書けますように。

自分を素直に表現できますように。

2016年はインプットの年だったので、
2017年はアウトプットの年にしたいです。


自分の中に貯め込んだものたちを、
何らかの形であらわせますように。





(Am I)confusing you?

2016-12-28 16:38:01 | 日記



クリスマスとその後について。


クリスマスの日は兄がすこし調子を崩してしまって、
夜だけ一緒に過ごしました。


一緒にゲームをしたり、ニコ生を観たり、のんびりと。


翌日、家族でゆっくりとケーキを食べたり。

なんてことない静かなクリスマスでした。

わたしは例のごとく荒ぶりましたが。
本当にイベントごとによわい。。
なんだか無性に、怖くなるのです。。。
なんでなんだろう、この潜在的な恐怖。




翌日は、父と地元の映画館へ。
ふたりとも観たかった、今話題の
『この世界の片隅に』。


泣くとは思わなかったのに(めったに映画館で泣けない)、
途中のある場面でもう、ぐっときて、
苦しくて胸が締め付けられて、
涙が止まりませんでした。
しずかにぽろぽろと流れ続けるような、
そんな種類の涙だった。


もう一回観たすぎて、でもどうしようかと迷っていたところで、
パンフレットを読んだ母が、観たいと言い始めたので、
もし時間が許せば
ぜひ二回目を一緒に観に行って来ようと思っています。

これは映画館で観るべき映画、だと思う。

すずちゃんと一緒に二時間を堪能したい、もう一度。



そして今日は2週間振りの病院でした。

眠剤の処方からひとまず卒業。


先生もいつも通り優しくて、良かったです。



薬局待ちの夕空が綺麗で、綺麗で、
思わずぱしゃり。




加工なしでもこんなに綺麗。





色づく夕方。


この景色がいちばん好きです。


暮れゆく眺めを、ずっと見つめていたい。


時には淋しくなるけれど。



これから、気力がつづけば
インフルエンザの予防接種を受けに行ってきます。



それではまた。



みなさんにとっても穏やかな、
好き日でありますように。










今日のわたし




始まりの風

2016-12-24 23:13:00 | 日記



クリスマスイヴでした。



兄とふたりでオーケストラに行ってきました。
仙台フィルの演奏を聴きに。
ふたりが大好きなゲームの音楽です。


去年の日記を読み返したら、
去年はとても鬱々としていて、
それに比べると今年は、
とっても楽しくて幸せなクリスマスイヴでした。


すこし前までうつ気味で動けなかったのだけれど、
数日前から軽躁に移って、
元気に過ごせたので良かったなぁ。
(ほんとうは手放しで良いと喜んではいけないのだけれど、
どうしてもこの外出はしたかったから…)
特別な日らしい、感謝な日でした。



明日は家族でゆっくり過ごす予定。
クリスマスらしい食事も、明日になるのかな。


マイペースで過ごしたいです。




それではみなさんも、よいクリスマスを。











Overfly

2016-11-02 22:36:13 | 日記



2週間振りの病院でした。






2年前の写真がふと出てきて、
今の自分はあの頃から進んでる、
歩き出してるって思った。

良かった。



いろいろと書く気力がないので
今回はここでおしまい



それでは。



LION

2016-10-19 16:21:27 | 日記






久しぶりの更新になりました。


とりあえずの近況報告、のような日記を書く。




専門学校に通うのが難しくなり、実家で療養を再び始める。
(夏休みが終わり、寮に戻ったところで、激しい発作が起こる。止まらない蕁麻疹と呼吸困難。帰りの新幹線でのパニック症状。)

地元のメンタルクリニック(去年開院したばかりの新しいところ)を初受診し、
双極性障害II型と新しい診断を受ける。(+前の通り、パニック障害)


殆ど寝たきりの生活、新しく増えて行く薬。
血液検査、アレルギー検査、尿検査。


血液検査でのアレルギーの値が異常で、アレルギー検査の結果は散々で。
ヨモギや杉、ブタクサはもちろんのこと、ハウスダスト、ダニはほぼ最大値で、
そのほかの真菌やゴキブリなども結構高く。
犬と猫、バナナやキウイ、エビ、ゴマなどなど食物にも至り、、
こんなに出る人は珍しい、あんまり見たことがないと先生にも驚かれてしまった。

自分のことをアレルギー体質、とこれまでも評していたけれど、
こんなに種々のアレルギーに塗れていたとは、、はあ、生きづらいわけだなあ。


とりあえず早急に部屋に空気清浄機を取り入れたいと思います、



最近は自分の部屋の布団の中で、空を眺めている。
流れる雲を流れる。1日が暮れていく。
いまはそんな毎日。です。



学校をまたリタイアしてしまったのは申し訳ないし、心苦しく思うけれど、
今の主治医がとても穏やかで相性が良く、それまで心を閉ざしていたわたしは、初めて治療をきちんと始められそうな気がしている。
きちんと話を聞き、検査をしてもらい、診断を受け、話し合って。
不眠の薬も、合う、合わないが激しくて、でもそれを毎回言ってもきちんと変えてくれて。
いまは副作用の出にくい薬に巡り会え。


とりあえず今は、主治医をかなり信頼出来ているので、主治医に言われた当面3〜4ヶ月の間は、きちんと薬を服用し、療養していようと思っています。



そんな感じ、です。


秋らしく読書も捗っているし、考え事ばかりしているここのところ。


また気が向いたらいろいろと書くかも、です。



読んでくださりありがとうございます。



病院の待合室にての更新でした。






今日のわたし。