
3月7日天狗岳登山へ出かける。
今回も会社の同僚と残雪期八ヶ岳テント泊登山。
渋御殿湯に車を停めて8:45出発。

踏み固められた雪により、黒百合ヒュッテまでは軽アイゼンで向かう。

雪山でのテント泊に備えて、嵩張る防寒装備と食料にザックが重い。

シラビソの葉に着いた霧氷が幻想的な登山道

ヒュッテ手前で視界が開けた。スリバチ池方面だね。
深い雪に覆われていた。

渋の湯登山口から約2時間半。
黒百合ヒュッテに到着。

黒百合ヒュッテにて受付を済ませて、
幕営と同時に昼食休憩をする。

軽く昼食をとった後、
アイゼンとピッケルを準備して、13時ヒュッテを出発。
出発してすぐの中山峠から先は、展望が良い稜線歩きだ。

白銀の景観の先に天狗の鼻と西天狗が見えてきた。

ここからは遮るものが無く、風をもろに受けるので
防寒諸々の準備をする。

ヒュッテから別ルートのスリバチ池奥庭方面分岐。
後方には北八ヶ岳、蓼科山が見えている。

天狗の鼻付近、ところどころに吐出している岩に
アイゼンを引っかけないよう注意して歩く。

東天狗の山頂が見えてきた。

山頂登頂。
東天狗岳標高2645m。
黒百合ヒュッテから約1時間弱。

2ケ月前に硫黄岳を途中撤退していたこともあり、
今回の登頂は一入だね。

各々写真を取り合い、歓喜の後方に見える西天狗岳、
14時を過ぎていたので、今回は西天狗岳を断念することにした。
つづく・・。
今回も会社の同僚と残雪期八ヶ岳テント泊登山。
渋御殿湯に車を停めて8:45出発。

踏み固められた雪により、黒百合ヒュッテまでは軽アイゼンで向かう。

雪山でのテント泊に備えて、嵩張る防寒装備と食料にザックが重い。

シラビソの葉に着いた霧氷が幻想的な登山道

ヒュッテ手前で視界が開けた。スリバチ池方面だね。
深い雪に覆われていた。

渋の湯登山口から約2時間半。
黒百合ヒュッテに到着。

黒百合ヒュッテにて受付を済ませて、
幕営と同時に昼食休憩をする。

軽く昼食をとった後、
アイゼンとピッケルを準備して、13時ヒュッテを出発。
出発してすぐの中山峠から先は、展望が良い稜線歩きだ。

白銀の景観の先に天狗の鼻と西天狗が見えてきた。

ここからは遮るものが無く、風をもろに受けるので
防寒諸々の準備をする。

ヒュッテから別ルートのスリバチ池奥庭方面分岐。
後方には北八ヶ岳、蓼科山が見えている。

天狗の鼻付近、ところどころに吐出している岩に
アイゼンを引っかけないよう注意して歩く。

東天狗の山頂が見えてきた。

山頂登頂。
東天狗岳標高2645m。
黒百合ヒュッテから約1時間弱。

2ケ月前に硫黄岳を途中撤退していたこともあり、
今回の登頂は一入だね。

各々写真を取り合い、歓喜の後方に見える西天狗岳、
14時を過ぎていたので、今回は西天狗岳を断念することにした。
つづく・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます