自分の花を

カメラ好きによる、写真で伝える自己満足の世界。

伊豆山稜線歩道テント泊~前編

2020年04月21日 |   photo trekking
3/16伊豆山稜線歩道を歩く。
最寄駅から修善寺駅で下車して、戸田行バスに乗り約30分「だるま山高原レストハウス」で下車。
因みにこの日は平日ということもあり、バスの乗車はオレだけだった。

レストハウスに9:45頃到着し
ここで出発の準備を整える。



さぁ、ここから伊豆山稜線歩道の1泊2日テント泊スタート!



歩き始めて、すぐに噂通りの稜線歩きが始まる。
目の前の鉄塔が見える山は金冠山だね。
今回は時間の関係で金冠山へは登らなかったけど、
麓の分岐まで歩く。



戸田峠を越えると海が見えてきた。戸田港だね。
海を見ながら歩くって天気も良いし最高だ。



歩いてきた稜線を振り返ると、この時まで富士山が見えていた。



暫く歩くと、稜線上に雪が残っていた。
数日前にこのあたりで雪が降ったようだ。



階段を登った先は小達磨山に登頂。
出発から約1時間。展望がないのでこのまま通過。



小達磨を下ると、また長い稜線歩きが続く。



伊豆山稜線歩道は時折西伊豆スカイラインの車道を歩くことがある。
富士山を背に歩いてきた稜線歩道が直線に伸びている。



達磨山に到着。小達磨から約30分
ここは展望がとても良かったが、狭い山頂に模型飛行機を飛ばしている
オッサン連中が占領していたので、不貞腐れながら通過する。



達磨山から、古稀山、伽藍山を順調に通過して
西伊豆スカイラインを歩いていると、
後方の雲行きが怪しくなってきていた。



土肥駐車場に到着。時刻は12:30頃。
展望が良いところで昼食と、考えていたけど丁度良いところもなく
またパラパラと雪が降ってきており、行程も遅れぎみだったので
西伊豆スカイラインを歩きながらパンとおにぎりをかぶりついた。



土肥駐車場から約50分、船原峠に到着。
ここまで来ると、雨雲から離れて少し日が差してきた。



また気持ちの良い稜線歩きとなるが
今までと異なる景観となった。



棚場山、吉奈峠を越えて南無妙峠に到着。
時刻は14:30。計画よりもだいぶ遅れが生じていた。



土肥峠を15:00に通過したことにより、
今回予定していた宇久須峠での幕営を諦めることにした。
伊豆山稜線歩道上の山中で適当な場所で15:30幕営。
兎に角、階段が多かったな・・。
ほぼほぼ休憩なしで歩いてきたので疲れた~。
簡単に夕食を済ませ、ホットワインで体を温めて早めに就寝した。

つづく・・。

Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 武甲山登山 | TOP | 伊豆山稜線歩道テント泊~後編 »
最新の画像もっと見る

post a comment

Recent Entries |  photo trekking