goo blog サービス終了のお知らせ 

望月うさぎ日記帖

最近めっきり更新が過疎な望月うさぎの日記帳
絵の事やらDTMの事やら気ままに書きます。

立ちっぱなしでいい加減足がダレイオス1世・・・・

2009-03-04 20:34:22 | 雑談
ちなみにダレイオス1世はアケメネス朝ペルシアの王様です。
世界史で習ったものの詳しいことは忘れました古代史は覚えきれない・・・

今日は素描の実技試験でした。
3学期は水彩ばっかりやっていたので鉛筆デッサンやる機会がなかってので(自主制作も描いてない・・・)
リハビリにちょうど良かったです

組みモチーフで6時間で描き上げるというもの、
わっちの位置は逆光で、かなり強いタッチが必要だったので
そうとう好き勝手暴れさせて頂きました(オイ)

こういう、全くといって良いほど真剣さに欠けるわっちでしたが、
肩に力が入らず、いつものようにのびのびと描けたんじゃないかと、
そういう点ではなかなかの絵が描けたかな・・・なんていや、わっちより上手い人なんていっぱいいるんですがね。


途中に休憩入りましたものの6時間立って描いていたので、さすがに足が・・・とタイトルにて。

ああ・・・わっちの今一番の課題は「真剣さ」ですね・・・

謝罪

2009-03-01 19:25:38 | 雑談
 先週はテストの合間に卒業式がありました。
先輩方が名前呼ばれてたり、在校生送辞・卒業生答辞の時意外
ずっと暗記カード見てたりして、不敬の塊みたいでしたが、
絶対に居眠りしないように・・・・というわっちの瀬戸際の選択でした。
悪に染まるしか道がないなら、少しでも抵抗を・・・と考えた結果です。
不快な思いをした方、本当にごめんなさい。
 そんなわっちでも元会長様の答辞には胸にぐっとこみ上げてくる熱いものを感じました。
ごめんなさい・・・・馬鹿な役員(元)で・・・とか思いました。
 どうもわっちはこういった裃を着るような堅っ苦しい式典・行事はダメですね
いや・・・社会に出てこういう場に出るのの練習、とするならやはり必要なんでしょうが、
自分が卒業生の立場でも嫌です。
「これが最後の時」なら、だからこそ逆に別れのときまで普段どおりに過ごしていたい、
悲しいけど、さびしいけど、涙はぐっとこらえて笑っていたいと思うからです。

まぁ何を言っても、この日わっちが罪を犯したことは消せないでしょうね。
これからもこういう行事が来るたびにこういった相克が続くのかな・・・
ごめんなさい

 
 

日本画完成です

2009-02-24 19:16:49 | 雑談
テスト勉強の合間に近況報告(っつってもさっきまで30分程MIDI作ってましたが)
 日本画(兎)完成しました
今学期はインフルエンザで倒れて以降ほとんど残っておらず、
ほぼ授業中に仕上げたようなもので、家や勉強中にひたすら構想練って、
授業で手動かしてって、
我ながらかつてないような集中力だったような気がします。
何か憑いてたかもしれませんね。
兎さん、最初のスケッチのときに抱いたりなでてみたり、
相当遊んでたんで、愛でてたんで(お黙り)、実際描くときは構造がつかみやすかったですね

 昨日提出で、今日は日本画室の片付けと3年生に向けての準備でした
冷蔵庫の中がすごい怖いことになってました。
うわっなんか変な液体が・・・・・・・あれって膠の残骸なのかな・・・

 日本画のみなさんはほんと楽しいメンバーです。
今日みたいな日はしゃべりまくってましたね
製作中は一転してみなさんすごい集中力ですしね。

3年生の日本画も楽しみです。何描こうかなぁ~

あわや・・・

2009-02-16 19:59:55 | 雑談
模試終わったのは良いのですが・・・・・
すっかり燃え尽きてしまいましたよ

全然勉強に身が入りません(汗)
仕方ないので今日はパッケージデザインのほうにいそしんでました。
ヴィジュアルデザインの課題で、お菓子のパッケージデザインやっているのです。
コンセプトとしては
・片手で開けられる
・色盲障害の方にもわかりやすい構成
・・・・・・等など・・・
なんですが
ああっ・・・・これも締め切り近い(汗)
次第に追い詰められてきたなぁ・・・・

義姉上ぇ・・・ブラッキーしばらく待って下さい、
モノクロ絵でなら近々アップできそうなので

発見

2009-02-13 11:05:33 | 雑談
昨日放課後、三ノ宮まで繰り出てみたのですが
ユザワヤで見つけちゃいましたよ、ブレンディングメディウム!!
(素描水彩のクラスしかわからないネタでごめんね)
昨日はなんとか売り切れる前に買えました

ついでに日本画の岩絵の具も水晶と岩肌というまぁ肌色ですね、
を買ってきたのですが、ふと眼を向けると緑系統の岩絵の具でしょうか、
え!?2000円!?・・・・・・・・・

・・・すごい値段ですね、んまぁ顔料ですからねぇ、
絵の具って色によって値段がすごく変動するのです。

絵筆も太くて大きいのが欲しかったんですけど、
予算不足にて断念・・・・・・あなや・・・・
又のお越しを、ってな感じですね





広島行ってきました

2009-02-08 18:29:38 | 雑談
広島市立大学芸術学部の卒業作品展行ってきました。

今回の作品展で驚いたことは、割と京都市立や多摩などと比べると
写実的な作品が多かったことですね。
油絵が遠目から見たら日本画のような色使いや塗り方だったり、
ウチのクラスの「姫」・・・以前ブログに書いたアノ人ですね
にすごく雰囲気似てる肖像画があったり、面白かったですね。

肝心の日本画は結構マチエールや装飾に凝った作品がありまして、
かなり丹念に構成されている印象を受けました。
中にはかなり極彩色な色使いの絵や「千夜一夜物語」を連想するような
アラビアンな絵もあったりで、かなり作者の個性が出てますね。
あの塗り方はまだ日本画の端緒を開いたばかりの私には
ちょっとどうやっているかわからないですぅ・・・・
いやぁ奥が深いです。日本画・・究めてみたいものです。

工芸やデザインなんかも凝っていて、自由に作っているかんじなんだけど、
奇をてらうようなやかましい作品はない、という
美術にあまり関心がない人でも楽しめそうな作品展でした。


帰りに広島焼きを食べてきました。本場の味、
母が「あれはウチじゃ再現できない」と言っていた意味がよくわかりますね。
ごちそうさまでした。
広島市内って市電が走っていて、
それも新しいのから都電荒川線の初期の黄色い車体に茶のラインが入った、いまではもうなくなってしまった型(わかんないかなぁ、ごめんねぇ・・・・)
のようなレトロな車両が走っていたり、なんか昭和の時代にタイムスリップしたような感じでいとをかしなのです。


いやぁ、今日一日強行軍で、やや疲れましたが広島まで行ってきた甲斐がありました。
いろんなインスピレーション受けました。
明日から・・・んまぁ体調と相談しながらですけど
頑張っていきたいものですね

ああ、そのうち元町のバルビゾン派のやつも見に行ってこないと・・・



MIDIについて・・・

2009-02-06 19:52:14 | 雑談
少々マニアックな雑談です。
実は私は趣味で絵以外にMIDI音源で編曲やってたりします。
MIDIというのはパソコン内での音源形式の一種で、
MP3やWAVEと違ってパソコン内臓の音源に頼ってファイルを再生する、
つまりMIDIファイルそのものは楽譜で、パソコンが演奏者、といった仕組みです。

主に編曲したるのはポケモン関連(特に戦闘シーンの曲)ですが。

MIDIというと一般的にやはり生演奏に劣るイメージが拭えないのですが、
逆に私みたいに趣味で音楽を楽しみたい、とか思っていたりする人にとっては、
パソコンで簡単に(でもないか・・・・)作曲、演奏ができるので、
かなり面白いのです。
実際には再現不可なメロディーや音を鳴らしたりできるのもMIDIのポイントですね。

以前に「ポケモンMIDIシステム」というサイトにダイアモンドパールの曲投稿したことがありますが、
投稿できるような曲に仕上げようとするとなかなか細かな手入れが煩わしくって、なかなかできないもんですね(汗)

これからも暇に乗じてちょこちょこと作っていきたいものです。
ブログにアップできればよいのですが、
どうやらGooブログではMIDIは対応してないようなので、なかなか難しいものです。

ゴミ捨てで捨てに行ったゴミ袋に俺の名前がかいてあったのは一体!!?

2009-02-02 18:01:13 | 雑談
・・・・・・・事件です、これは

って、またしょうもないこと書いてしまいました(汗)

さて、何がしたいのでしょう私は・・・・
土日と模試がありました。高校生にとって避けられぬ宿命ねのでしょうか・・・
今回も大分意味判らなかったですね、数学とか数学とか数学とか・・・・
英語は・・・今回マシな感じがします。去年の模試のときは試験中に寝るとかいう暴挙をやってますので(笑)
模試のとき、いつも思うこと、
・・・俺、全然集中できてねぇよ・・・・
一通り問題解いたらもぅバテちゃって、見直しとかほとんどやりませんね(コルァ)
今回も、力尽きた後はイーブイ祭りでした。
「やべっ・・・先生来た!!」なんてやってたり・・・・。
授業中やテスト中にさっと描いた落書きって、
後から見直すとなかなかいいエスキースになったたりします。
家帰って本描きしようとしてもなかなか再現できない構図だったりします。
不思議ですね。
今回もリーフィアやエーフィー、そしてイーブイ・・我ながらなかなかまったりとしたの描けたような気がします。
そのうち本描きしてアップしたいです。

・・・・話が完全に脱線してしまいました(汗)
もう少し真面目に勉強しないとなぁ・・・・というのが実感です。
いつもツメが甘いのが私ですから。



お久しぶりです。

2009-01-29 19:19:32 | 雑談
久しぶりの更新です。
実は先週の土曜からインフルエンザで倒れてました
予防接種受けていた甲斐はあったか、熱は早く退いたので、普通にかかるよりかは大分マシだったのかなぁとか思います。
しかしながら月曜ぐらいまで寝てる以外何もやる気力が起きなくて、
真剣インフルエンザ怖いな・・・・と思いました。
早く父上と母上のインフルエンザも治ってほしいものです。

考えると5日間パソコン触ってなかったんです、私からしたら快挙ですねコレ(汗)
そんなこんなで、私大臣は帰ってまいりました
ブログにアップしようとして未だできてない絵やら何やらいっぱいあったりします。
これからも応援よろしくお願いします。


日本画見て来ました

2009-01-18 16:18:00 | 雑談
日本画の精華展見て参りました
大谷記念美術館が貯蔵している日本画のなかから近代作家の作品を展示したそうです。
いやぁぁぁぁぁぁぁぁ・・・・
加古川から夙川まで行ってきた甲斐ありました・・・
なんて言ったらいつも遠いところから通学してる友達に怒られちゃいそうですが、
行ってきてホントよかったです。大観とか上村松園とか伊東深水とか(あれ字合ってる!?)・・・
日本画も屏風、掛け軸、額装・・・・と作品フォーマット幅広いですね。
輪郭線を活かした力強い作風の川合玉堂、
輪郭線を廃し、色によって形態・空間の真髄に迫った横山大観
・・・・すごく対照的でおもしろいですね。
個人的には杉山寧の鴨や雉に惚れました。
優しい色使いがふわふわしてそうな羽毛を表現してます。
日本画ってなかなか見れないので、すごく楽しかったです。

勉強になりますね・・・・。
以前講評会や諸所で「これは日本画ではない」と呼ばれた絵を描いた私・・・・。
まぁあれはそういう「余白を生かした」とか「静かな趣」といった一般的な「日本画」という固定観念をぶち壊してみたくて
岩絵の具の純粋な色を活かして中華風の激しい色遣いにしたという面もあったのですが・・・・。
今回は逆にしつこいくらい「日本画」な日本画描いてみようかなとも思います。


帰りにユザワヤにてウィンザーニュートンの透明水彩購入。
ブレンディングメディウムは売り切れでした・・・これは地元の画材屋でそのうち・・・
ニュートンは高いですね・・・
ユザワヤ会員だから割りに安く買えましたが、コレ原価で買ったら破産しますね(汗)
先週ウィーン生物画展・今週は日本画・・・奢侈に走りまくってますが、
そろそろ財布が荒廃ぎみなので当分はもぅ無理かもです・・・・。