goo blog サービス終了のお知らせ 

望月うさぎ日記帖

最近めっきり更新が過疎な望月うさぎの日記帳
絵の事やらDTMの事やら気ままに書きます。

ルカリオ

2009-01-16 19:58:55 | 雑談
昨日おもむろにテレビの電源入れたらポケモンやってまして、
なんか懐かしくってついつい見てしまいましたね。
ルカリオという格闘・鋼タイプのポケモンが出てきてまして、
超かっこよかったです
大好きなんです、ルカリオ・・・・
格闘タイプといいながらエスパー系の技使えて、火力も高くって、カッコよくて、
そのルカリオのトレーナーのゲン様も大好きだったりします。
帽子が・・・・。色彩もルカリオにすごくマッチしててもぅ・・・!!
ポケモンのキャラであそこまでカッコいいとか思った人いないですよホント・・・。
ルカリオとゲン様は落書きで描くことすごく多かったりします。

地味に体育で筋肉痛だったりします。
私はホント体力ないですからね・・・・ちょっと走っただけですんごい息あがっちゃってたりしてます。
冬休み前までずっと病気がちでしたから余計ブランクが大きいのかもしれません。
先生の目を盗んでは歩いてばっかりでしたね・・・・ごめんなさい(汗)

それにしてもみんなホント体力あるなって思います。


兎~♪

2009-01-13 17:48:57 | 雑談
今日日本画の授業で兎をスケッチしました。
寒かったのか、しばらくの間つゆも動きませんでしたね。
花鳥園で描いた錦鶏や雉に比べるとかなり描きやすいものです。

こうやってよく観察して描いてみますと兎・・・・すごく愛着沸くものですね。
すごいかわいいっすよホント・・・
癒されますね。
実際に抱いてみますと、毛がフサフサしててすごく温かいんですね。
耳とかもぅ・・・・キャァァァ!!てな感じです。
兎自身、人に慣れているのでしょうか、すっごくおとなしかったです。
私は動物とか結構苦手だったりするのですが、この兎はホントかわいいです



2009-01-12 09:04:26 | 雑談
昨日は作品展のあと、会場当番の友達一行で姫の叔父様とディナーでした。
「姫」とは私の友達で「ケダモノファミリー」という集まりがあるんですが、
その中での二つ名です(私の「大臣」もそこから来てるのですよ)
叔父様がこれまたおもしろい人であらしゃいまして、一風変わったお店に案内してくれた訳であります。
叔父様とは去年に引き続いての1年ぶりの再会でした。
相変わらず独特のセンスをお持ちのおもしろい方であらしゃいます。
親戚にそういう趣を解する人がいるっていいですよね。

さて話題は少し変わります。
今日夢の中で、某後輩さんが、「たとえヤなことがあったとしても嫌いになれないことがある。」
とおっしゃってました。・・・深い言葉ですよね。
どういう状況下の中のセリフかまでは覚えてないんですが、
その一言がとても深い言葉に感じて、目覚めた瞬間に紙にメモしました。

考えてみれば夢とは不思議なものですね。
私が思うに、夢とは記憶の集積かな、と思うんです。
いや、私は心理学者でも科学者でもないし、あくまで私の考えなのですが。
宮部みゆきさんの本「魔術はささやく」で、記憶には意識の記憶と無意識の記憶があって、
無意識の記憶を催眠術によって呼び起こさせて、人を操るという話がありました。
夢とは、その意識・無意識の記憶が混ざり合って新しい世界・空間・時間を生み出しているのではないか、と私は思うのです。
夢の中で「自分」は、あとから思うと訳のわからぬ未知の空間に居たりしても、
夢の中では自然になじんでいたりするじゃないですか、
自分の記憶の断片からうまれた「未知」だから、なじんでいるのかと考えるのです。

つまり今日の夢に出てきた某後輩も、私にその「言葉」を呼び寄せた象徴なんでしょうね。
年は私のほうが上でも、精神的には私の何倍も大人な後輩ですから。
リスペクトすべき後輩ですね。

まぁ普段は「歩くダビデ像」やら「うわ体操服忘れた!!」やら、バカ夢ばっかり見てますがね(笑)







作品展

2009-01-10 09:00:51 | 雑談
ハイ、昨日は一昨日申していましたとおり、作品展の準備でございました。
みなさんのお祈りの甲斐あってでしょうか(笑)人の作品を落としたり破壊したりすることもなく、
無事に準備が終わりましたよ。ホッとしました。

先輩の中に彫刻でオオハシさん彫っている人がいましたね。
花鳥園では妙に人懐っこいオオハシさんがスケッチしている私の腕に乗って来まして、
筆くわえてどっか飛んで行きそうになったりしましたね。
そのオオハシさん、ホント人懐っこいみたいで、計三回私の腕に乗ってきましたよ。
近くで見るとつぶらな瞳がなかなかかわいらしいものです。
他、日本画の某先輩、中学の美術部からの某先輩のふくろうも奇麗でしたね。

先輩方の卒業制作もすばらしいですが、私たち1、2年生の授業作品もバリエーション豊富でおもしろいものです。
日本画、油絵、彫刻、デザイン・・・・作品のフォーマットこそさまざまですが、
フォーマットにとらわれない独自の作風を私たちは探しているところなんだな、と思います。

例えば日本画でも、人によって色遣い、構図、見方や感じ方は様々に異なってきます。
「日本画」といっても、使用する画材が日本画なだけで、その作風はひとつではないんですね。
ましてや、油絵なんかではさらに個性が主張してくるのかもしれません。
おもしろいですね、価値観がひとつではないということは。

また明日、こんどはお客の立場になってじっくり作品を鑑賞してきましょうか。

学校行って来ました

2009-01-08 18:29:13 | 雑談
・・・・この時間に記事書いてるって、どう見てもテスト勉強からの逃避ですね
タイトルだけ見るとなんか不登校の子が久方振りに学校に登校したような感じになっちゃってますね・・・・
単に始業式だったというだけですので心配なさらないで下さいね。
まぁ今まで冬休みだった訳ですから、クラスの友達とも久方ぶりの再会な訳ですね。
楽しそうでしたよ、みなさん。私も大いに元気分けてもらった気がいたします。
何かしらの行事より、こういった何気ない、一見くだらないような日々が結構好きだったりするんですね、私は。

さて、とはいいつつも明日は昼から作品展の準備なんです。
やりきった感満載で帰ってくるのか、もぅクッタクタになって帰ってくるのかは
明日の風次第ですが、1年に一回の作品展ですので素晴らしいものにしたい訳なのです。
一番心配なのは気合が空回りして運搬中に人の作品ぶっ壊したり額落として破壊したりということです
もしよろしければみなさん、私が明日変なトラブル起こさないように祈っていてくれませんか、なんて思ったりして
会場までJR乗ります、「ICOCA」で「ピッ」とかやるの滋味に楽しみだったりします。
・・・・内容がだからでしょうか今日はやたらに絵文字が多いですね



先生!!

2009-01-06 18:45:20 | 雑談
我が日本画の恩師なる方のホームページを閲覧してきました。
(超私事となりますのでUARは控えさせていただきます)
先生・・・・・私超リスペクトです!!
日本画ならではの優しい色使いがとても清らなり、です。
岩絵具ってあんなに奇麗で繊細な表現ができるんですね・・・。
一度先生の絵を生でお目にかかりたいものです。
ああ・・・3学期の日本画ものっすごく楽しみです。


画集買いました。

2009-01-05 15:27:22 | 雑談
デジタルペインティングの巨匠、KAGAYA様の画集:「セレスティアル・エクスプローリング」を入手しました!!
KAGAYA様には画集:「スターリーテイルズ」を本屋で立ち読みしたときに一気に魅了されました。(これも思わずそのまま購入)
宇宙、星、水、自然、光、そういった森羅万象の表現が息を呑むほど綺麗でおわします。
※ちなみに私白兎はこの方の作品で空気遠近法をやっと理解しました。
して「セレスティアル・エクスプローリング」の感想ですが
やっぱり光の表現がすごいです。青や緑の色が知的な美しさをあらわしてますね。
地球の大地のそのままの美しさを描いているかのようです。
眺めていて普通に癒されました。
ああすごい憧れます!!
日本画にこういった要素、組み込めないものですかね。

初詣でございます。

2009-01-04 14:16:41 | 雑談
 こんにちは皆様。 白兎(又の名を大臣)でございます。
初詣に行って参りました。

地元・・・とは少し離れた●岡神社です(隠しきれてない)
いい加減すいているだろうという算段だったのですが、あまた人集まりてお参りせむとて並んで進む兆し無しな状況でしたね。
結局お参りはそこよりやや離れにある小さなお社で済ましててきました。 

写真は神社の中で発見したガチャガチャですね。
かわいらしい携帯ストラップとおみくじがついてました。
左のが「永久舞」、日本古来の舞の種類の一つのようです。(胡蝶・・とかのアレです。)
右がお馴染み大黒様におわします。 
ちなみにおみくじはいづれも「末吉」・・・・でした。
神社に結び付けてくればよかったかな・・・んまぁ凶でないからいいことにしましょうか。