goo blog サービス終了のお知らせ 

望月うさぎ日記帖

最近めっきり更新が過疎な望月うさぎの日記帳
絵の事やらDTMの事やら気ままに書きます。

ワラビー(続)

2009-05-24 09:51:23 | 
画用紙に描き直して塗ってしまいました。
今度は母ワラビーです。
勉強しようと机に向かったはずなのに、ちょっと気を抜いた途端に
鉛筆が筆に、ノートが画用紙に変わっていましたね

透明水彩です。透明水彩はこういった素朴な塗りができるので好きですね。
気が向いたときに手軽に描ける点でも好きです。
肌色系の色を相当使っているので、水彩でもかなり不透明で厚塗りな仕上がりになりましたが、
人の肌や動物の毛皮は厚塗りしてある程度濁ったような部分がある方が
重厚感が出ますね。

さて、明日からようやく学校に出て行けるようになりました。
長かったです、この1週間は・・・・
ああ、やっとみんなに逢えるんですね

ワラビー

2009-05-22 13:05:35 | ラクガキ
昨日BS日テレのとある番組(悠久なんとか・・とか言うのですが)でタスマニアの自然のことやっていたのですが、
その影響で、ワラビー(子供)描きました。
ワラビーとは小型のカンガルーのことを言うのですが、これが結構かわいいんです。
子供のワラビーなんか、うさぎが二足歩行したような感じで、ちょこんとしていてすごいかわいいんです。
突然変異型の白いワラビーもかわいいですね。普通のワラビーよりもふもふしてそうな見た目がなんとも・・・
走っていてカメラと目が合ったとたん「ん?」みたいな仕草でカメラのほうを向く様子がたまりません

ああ、地球にもこんな大自然がまだ残っているんだなぁ・・・とか思いました。


色違いイーブイ

2009-05-20 18:19:20 | 
色違いイーブイです。

色違いでもやっぱりイーブイはかわいい
イーブイ好きのわっちにゃたまりません。
ぎゅ~ってしたくなります。ああ・・・・萌え(マテ)

最近は毎日のごとく更新してますねぇ・・・・
どれだけ暇なんだか・・・まぁ仕方のないことですが。

今日はなかなかバランス良く勉強できましたね~
国語の文章題もゆっくり時間をかけて一つずつ噛み砕いて考えていけば解けるもんですね。
本番ではこの作業を一瞬でやらなくてはなりませんが。

さて、身内ネタですみませんが、
今朝さりげなくわっちの後輩の男の子のブログに
行ってきて、コメントしてきたりなんかしてました。
「先輩ですか」と聞いてくれた君へ
先輩ですよ
黙って閲覧しておくのもなんだか申し訳ないと思って
あいさつに参上仕ったわけです。これからもよろしくお願いしますね、と


とばしすぎた・・・・・

2009-05-19 09:41:35 | 雑談
昨日は調子に乗って9時間ぐらい勉強してましたね。
こういう気分の乗れるときに一気に!!なんて思って、
国・数・英のセンター過去問や生物の模試、世界史の進研ゼミのテスト・・・
流石に疲れました、とばし過ぎたかなぁ・・・・

反動がけっこう大きくって、今日は勉強何一つ手についておりません。
集中力が大きく欠如してるわけです。

数学の平成17年度のセンター本試験が、やたらめったら難しいです。
考え方がわかったとしても、計算が非常にややこしく、第1問で挫折する騒ぎです。
また、日を改めて再トライしてみましょうか
センター入試までに、できる限り出題の傾向に慣れて、技能を習得したいものですが・・・。

こういう日は、ダラダラ過ごしつつもせめて何かひとつ自分の為になることを
成し遂げたいと思います。エレクトーンの発表会が近いので、そちらにでも興じてみましょうかな。

ああ、高校のみんなに逢いたいよぉ・・・・


うさぎ屋大臣

2009-05-18 10:53:32 | 雑談
折をみてブログのデザイン・タイトルを変えてみました。
和風趣味なデザインに・・・

臨時休校になってしまいました、インフルエンザの影響で。

休校かぁぁ・・・・
クラスの友達やねびゆかむさまゆかしき後輩たち(なんで古文!?)
に逢えないなんて寂しすぎます・・・・・

まぁこのところ寝不足で疲れが溜まっていたので、ゆっくりできる、なんて
前向きに考えるとしますか。

この時間を利用して英語のセンター過去問(H18年度)に挑戦してみました。
最近は専ら文法問題よりも長文読解の方が解けます。
文脈から大体の内容が読み取れれば正解できるので、
話の全体の内容がつかめれば長文のほうが解きやすいのでしょう。

まだまだ目標の点数には程遠いですが、少しずつ頑張っていきたいものです。

さてと、そろそろバトル数学(バトル!?)再開するとしますか・・・



深雪

2009-05-17 10:11:19 | 
季節外れなグレイシアたん。
テスト勉強の合間にコピックでさらっと・・・

ご存知ダイアモンド・パール世代の新しいイーブイ進化系のグレイシア。
かわいいです。かわいい上にゲームでは特殊攻撃が強いので頼りになります。
霰からの雪隠れ・吹雪必中を上手く決められると最強です

レッドクリフの影響で三国志狂に戻りつつあったわっちですが、
金銀リメイク発表とともに一気にまたポケモン狂に戻りました。
公式サイトにマダツボミの塔やヤドンの井戸みたいな画像がアップされていて、
うわぁ懐かしいな・・・とひとりで興奮してました。
金銀御三家のヒノアラシ・ワニノコ・チコリータも新たな公式イラストになっていましたね。



今日の地元(兵庫)は風が強くてやや肌寒い天気、今にも雨が降り出しそうです。
んまぁわっちとしてはこれくらいのやや寒いくらいの気候のほうが過ごしやすいのですが。



金銀再来!!

2009-05-14 04:35:23 | 雑談
ポケットモンスター金銀リメイク決定おめでとうございます!!
わっちはポケモンは金銀から入ったのでジョウト地方にはかなりの思い入れがあります。
金銀は大好きでした。
ヒノアラシ~バクフーン一匹で無謀にも四天王に挑んでいった、そんな時代でしたよ・・・・。
友達からセレビィももらって、赤いギャラドス間違えて倒して(あちゃぁぁ・・)
ルギアにはバクフーンが倒れたらストレートでマスターボール投げてました
そんな金銀はセーブ機能が壊れて今では永遠のワカバタウン・・・・。
クリスタルもついこの間力尽きたようです

そんな金銀をもう一度遊びたいという思いはかなり強いですね。

金銀の何がすきかと聞かれると、やはり一番にはサウンドが好きです

一般トレーナーとの戦闘シーンの曲なんかカッコ良すぎじゃありませんか
カントー時代のロックなトレーナー戦を踏襲しつつ、若干開けたような感じになってます。
イントロの強烈な迫力と対照的に小節ごとに曲がどんどん展開していくような壮大な雰囲気があります。曲も歴代のポケモンの戦闘曲の中でもかなり長いほうで、聴き応えがあります。
本当に街道でトレーナーたちと戦っているようなイメージが頭に沸いてきそうです。

ジョウト地方の曲は全体的にカントリーな雰囲気で聞いていて心地よいです。
自然公園とかヒワダタウンとかの曲はかなり癒されますよ。

また、金銀は「3年後のカントー地方」にいけます。
このカントー地方はリメイクして頂けるんでしょうか・・・
カントーの曲のアレンジも全体的に伴奏などが原曲と大きく変わっていておもしろくて大好きだったのです。
トキワの森が、赤緑時代では怪しげなサウンドだったのが、
金銀では草原のような爽やかな雰囲気にガラっと変わったのもまた面白かったところです。
あとカントーのジム戦の曲は短い曲なのにも関わらず強烈な印象がありました。
ポケモンのメインフレーズを高速でアレンジしたようなイントロが最高です。

ポケモンの曲は聴いていて心地が良くて好きです。
ああ、増田さん・一之瀬さんの神曲がDSでサウンドが大幅にパワーアップして帰ってくるなんてたまりません!!
ゲームフリークさん頑張ってください!!なんて思っています。



李典様

2009-05-02 18:23:35 | 
お久しぶりな更新です。
レッドクリフの影響でしょうか(後編まだ見てない)
三国志がマイブームとして復活してきております。
その三国志の中でわっちの大好きな武将をピックアップします

李典(りてん) 字:曼成(まんせい)
曹操軍の武将の一人です。
武将でありながら戦よりも学問を好み、
常に冷静に戦局を見て行動した人です。

戦においては専ら守りが得意で、
博望坡で劉備の奇襲にかかった夏侯惇の救援に行ったり、
合肥においては張遼・楽進と共に孫権に奇襲をしかけ、合肥の地を守り抜いたりしています。
大将格として戦を仕切るよりも、他の武将と組んでその武将を補佐するような立場が多かったようです。

このような縁の下の力持ち的存在がいるから曹操軍は圧倒的に強かったんですね。
勝つことよりも仲間を護ることを重視した彼の戦いぶりは
戦乱の世において珍しかったのではと思います。

そんな李典様にはすごい尊敬してしまいます