goo blog サービス終了のお知らせ 

望月うさぎ日記帖

最近めっきり更新が過疎な望月うさぎの日記帳
絵の事やらDTMの事やら気ままに書きます。

ぴよどり

2010-03-25 07:23:42 | 雑談
最近我が家の庭の木によくヒヨドリが来ています。
ピーヨ、ピーヨと高らかに鳴く姿がとてもかわいらしいです。
季節のせいもあるんでしょうかね、ひよの他にも雀やメジロなどが木の芽などをついばむ姿もよく見られます。
さっき茶色っぽい色で目の上に白い眉のような模様のある鳥が止まっていたのですが、
あの子何でしょうね。ムックルではなさそうですが・・・・
生憎様写真撮り逃してしまいました。

ここ最近は窓のすぐそばにカメラを置いておき、
鳴き声が聞こえるや否やシャッターを切る・・・・みたいなことを続けています。
なかなかいい写真は撮れませんが、いつかまた鳥の絵を描くときの資料になればよかれと思う魂胆です。

素敵カラーインク♪

2010-03-23 13:43:26 | 雑談
最近家で落書きなどする際にカラーインクを使うことが増えました。
カラーインクですと薄塗りの際にも色が濁りにくいです。
うまく使えれば色にツヤがでてきて少し塗っただけでも随分綺麗な色に仕上がります。

わっちは主に耐水性のインクをつかっています。
アクリル系の顔料なので塗ったときに紙ににじみにくいのです。
(どうせ落書きでは良質な紙などつかってないのですぅ・・・・)

その上なにが良いかというと、混色の融通が随分利くことですね。
赤・青・黄の3色だけでもかなりの色が作れます。

高校在学時はひたすらコッテリ厚塗りに夢中でしたが、今は多種多様な表現を探しています。
ただ描き込むのではなく、「何を伝えるために何を映すのか、」といった感情を絵に組み込むことを少し意識するようになりました。
・・・・んまぁあくまで未だ意識の問題でありんすが・・・・。
気分に合わせて絵全体の色合いなども調整できるようになれたらなぁなどと思っています。


高橋留美子展行って参りました

2010-03-21 09:13:29 | 雑談
先日神戸でやってる高橋留美子展に行って参りました。
犬夜叉やららんまやら、おなじみのキャラクターが沢山いましたよ。
カラーの原画などが主に展示されていたのですが、
原画では単行本では判らないような繊細な色や、塗り方みたいなのが顕著で、とても面白うございました。

原画で見ると殺生丸さまがより凛々しかったですよ。
七人隊の集合絵もあったのが個人的に嬉しかったです。(蛇骨さま・・・・!!)

帰りに三ノ宮のイシバシ楽器という楽器屋を訪ねてみたのですが、結構な規模の楽器屋で、
地元では眼にすることができないような楽器や周辺機器(主に見ていたのはキーボード中心ですが)が置いてありまして、すごく新鮮でした。
大学入ったらいつか安物のキーボード買おうと思っています。
筑波市の周辺にはああいう楽器屋さんあるのかなぁ・・・・・。

ひとまず公開してみましょうか・・・・

2010-03-19 07:32:52 | 雑談
サイトのレイアウトがひとまずまとまった感があるので、公開いたします。
・・・・ちゃんとつながるのかな・・・・(汗)

サイトの公開に伴い、「うさぎ屋」の名と共に「望月うさぎ」と名乗ることになりました。
うさぎと月の伝説、「もちづき」で「餅をつくうさぎ」みたいな掛詞になるかな・・・・等と思案した結果です。

ブログの更新のほうが相変わらず活発になると思いますが、
これでmp3作品なども公開できるようになりました。
早速サイトのほうで自転車やジム戦のBGMを公開してきました。
まだあまりコンテンツがございませんが、
もしよかったら遊びにいらして下さいませ。

「うさぎ屋星月夜」http://usagiya.kachoufuugetu.net/

ブックマークの方にリンクとして追加しておきますね。

挑戦!!

2010-03-17 13:13:15 | 雑談
昨日自分のホームページを作りたいと言ってから、早速試行錯誤しています。
忍者ツールのサーバーを借りて作っているのですが、まだまだ工事中です。

内容的にはうさぎ屋の拡張版イラストサイトのような形になると思います。
もう少しして形になってきたらこちらのブログから紹介しますね。

cherryが面白い

2010-03-16 17:51:38 | 雑談
昨日からMIDIシーケンサーの「cherry」というフリーソフトにはまっています。
わっちのような初心者でもピアノロールの譜面に音符のブロックを置いていけば曲作りができるので、非常に扱いやすいです。
以前からわっちのパソコンにはちょっとしたヤマハのXG音源(名前忘れましたが)を入れていたのですが、それを活用する機会も実力も無くって宝の持ち腐れとなっていましたが、
このソフトのおかげで少しは使いこなせそうです。

エレキドラムのリバーブの効いた派手な音が好きです。

わっちはよくポケモンのアレンジを作っています。今製作中なのは金銀ジョウト地方野生のポケモン戦のBGMです。
音楽はまだまだ公開できる程の実力ではないので、あくまで個人的な趣味の範疇ですが、
いつかホームページとか作って自分のMP3作品をアップロードする、みたいなことやってみたいですねぇ・・・・・。

県立美術館行ってきました。

2010-03-12 17:12:05 | 雑談
兵庫県立美術館の小倉遊亀展見に行ってきました。

ぱっと見た絵の印象が院展っぽいと思ったらやはり院展の作家でした。
伝統的な日本画の雰囲気を残しながらも、
マチスの野獣派やキュビズムといった洋画の要素も取り入れているようなところが見受けられます。

・・・・しかし、構図の決め方等すごいですね。
勉強になるような事が多々ありました。

何枚がエスキースも展示されているのですが、丹念に描き直した後が見られ、
一つの作品に対する丁寧さが伺えます。

帰りに三ノ宮ユザワヤでカラーインク購入。
インク高価なので少しづつ色数増やしていこうかと・・・・。

うつろいたる哉

2010-03-09 16:58:39 | 雑談
早速っと言うほど早うはありませんが、
合格結果を●ッフィー先生に報告に伺って来ました。
今日は生憎の雨で、学校着く頃にはずぶ濡れになってしまいました。
足がちべたかったですぅ・・・・・。
久々に訪れた美術科棟は新学期へ向けて整理整頓されていて、いつもよりも幾分広いような印象を受けました。
こんな日でもやっぱり製作活動に励む後輩達・・・・立派ですね。
そして美術科の先生方、本当にお世話になりました。
生意気な不肖の生徒で申し訳なかったです。

さて、そんな美術科棟に25回生うさぎ屋は何をしに参ったのかというと、
結果報告と共に、私物撤去の為でした。
木炭紙判カルトンや画用紙の類をまだ持って帰っていなかったのです。
重たかったなぁ・・・・・・・
実はまだ日本画室に下書き用の紙がのこっていたような・・・・・
わっちからの置き土産でおはします。よかったら持っていってください(ちょっと待てコルァ!!)

さて・・・・今日で美術科棟も最後になるかもですね。
またいつの日にか還ってくる日があるといいですね。


今年も日展に行ってまいりました

2010-03-04 10:01:34 | 雑談
今年も日展(第41回)行ってまいりました。

JRが止まっていて、天王寺まで行くのにすごく時間がかかりました。

今年は日本画のA先生も地元作家として出展しているそうで、是非ともお目にかかりたいと思っておりましたが・・・・・
・・・・・先生あなた神ですか・・・・!?
色鮮やかだけれども落ち着いた雰囲気のサイの絵・・・・
古典的な技法とデジタル的なイメージを彷彿させる表現の融合。

絵をじっと拝見していますと、赤・黄・翠の3原色がうっすら浮かんでくるのです。
金銀砂子の扱い方も・・・・一体どういう風に使うとしな垂れるような砂子のリズムになるのでしょうか・・・・
そして吸い込まれるようなサイの眼差し・・・・

ものすごく癒されました。
天王寺まで苦労して行った甲斐あったなぁ・・・・

日展の作品は写実・印象・抽象・・・とあまたの作風があり、見ていてとても楽しいです。

YELL

2010-02-27 14:27:24 | 雑談
さよならは哀しい言葉じゃない それぞれの夢へと僕らをつなぐYELL・・・・

今日でとうとう高校卒業です。
卒業式の最中ずっといきものがかりのこの曲が頭の中をリフレインしていました。
しかも式中で「蛍の光」斉唱・・・・・
・・・・え?「ホタルノヒカリ??」
・・・・・末期ですね、わっち・・・・・・(汗)

昨日試験で筑波から帰ってきたばかりなので、少々頭が正常に作動していないのです。
昨日の面接試験を終えて、それから筑波エクスプレスで秋葉まで、秋葉から東京に出て、
新幹線に乗って西明石、そして山陽で加古川という古代ゲルマン民族並の大移動でした。

しかし・・・・いざ卒業・・・となると嬉しいような寂しいような、複雑な心境です。
昔はこんなに涙腺弱くなかったのになぁ・・・・・・
●ッフィー先生の挨拶の最中、涙こらえるのが必死でした。
zeroさんを始めとする後輩が教室前まで駆けつけてきてくれたのも
とてもジーンときましたし・・・・。

まぁ、しかし次の空が京都になるか筑波になるか・・・いずれの空も楽しみだなぁ
大学で日本画修行して、いつしか個展開きたいです。