goo blog サービス終了のお知らせ 

明日の風

明日は明日の風が吹く。気楽にいきましょう!

島田ばらの丘公園と宇嶺の滝

2015-05-16 18:40:04 | ハイキング
昨年末の八高山以来の社会人学生・卒業生とのハイキング。藤枝の高根山から宇嶺(うとうげ)の滝を周回し、午後は島田でバラを観ましょうという計画だったのですが…… 朝の静岡は小雨ながら空は明るくなって天候回復の気配。ところが地元の彼女たちから、雨が激しく雲も厚いというメールが。たしかに日本坂トンネルをくぐって焼津に出ると、別世界のように怪しい天気です。 順序を変えて、まず島田のばらの丘公園に行きました。 . . . 本文を読む
コメント

湖西連峰

2015-04-18 20:09:36 | ハイキング
静岡県西部・浜名湖の西側にある標高400mほどの山々です。静岡県には東部に沼津アルプスがありますが、どっちが大変?という感じで歩いてみました。富士見岩から梅田峠まで。 所々のピークからは浜名湖がきれいに見えます。地元の方によると、冬晴れの日には、白い南アルプスがずらりと。あちこちアップダウンあり想定外に時間がかかりました。正直400m程度の低山にアルプスだの連峰だのどうなの!?と思いましたが、昨秋 . . . 本文を読む
コメント

かなり遅めの梅見ハイキング

2015-03-14 16:18:26 | ハイキング
先週末の予定だったのですが芳しくない天気で今日に。いつもの安倍城址と洞慶院です。暖かい日で、山頂からは安倍川や静岡市街は見えますが富士山は残念。 洞慶院の梅は最後にようやく間に合ったというところでしょうか。きれいなものも結構残っていました。週末は多い花見客も、もう梅は終わりと思っているのかほとんどいませんでした。 . . . 本文を読む
コメント

2年ぶりの白鳥山

2015-02-14 18:35:29 | ハイキング
いつもの中高年山岳会で、山梨百名山の白鳥山に行ってきました。今回は総勢4人。前日まで晴天ながら冷たい風が強く、市内のもう少し低い山にしたほうが良いかなとも思いましたが、今日は穏やかな山日和。 今回は南アルプスも富士山もバッチリ!(過去2回は片方だけでした) 画像の白い山は右から白峰三山、中央に塩見岳、左にわずかに山頂だけ見えるのが赤石岳ですね。他に毛無山を盟主とする身延沿線の山々や西には十枚山など . . . 本文を読む
コメント

初・山歩き

2015-01-25 16:56:07 | ハイキング
約5年ぶりに近郊の牛ヶ峰(717m)に登りました。総勢4人、いつもの中高年山岳会です。 やや雲があるものの穏やかな晴天で、広い山頂からは富士山はじめ近くの山々の大展望。 前回と同じく敷地に下りました。ここの登山口にある牛ヶ峰荘でヤマメ料理を堪能しました。ついついお酒も進み(笑) 登降とも道がやや荒れている箇所があり、参加の皆さんにご心配をおかけしましたが、トータルしては満足の1日だったと思います。 . . . 本文を読む
コメント

八高山

2014-12-13 21:39:27 | ハイキング
大井川鉄道沿線入口の八高山(はっこうさん、832m)に登りました。歩きやすい道を2時間半歩くと山頂。6人と大所帯でしたが、卵入り塩ラーメン。上手にできて、皆さんに喜んでもらえました。 曇りがちで南アルプス南部や富士山は残念。いつも東から見ている高根山や高尾山を西から眺めました。南には高草山らしいピークも。 焼津に移動して、忘年会も盛り上がりました。 . . . 本文を読む
コメント

卒業生と紅葉

2014-11-22 19:14:08 | ハイキング
初夏の花見のメンバーで、初・紅葉見物。車道はきっと渋滞との読みから大井川鉄道に乗りました。南アルプス南部はよく行くけど、紅葉の季節に奥大井は初めてです。 ラックレールの井川線で奥大井湖上駅に。緑色の湖面と赤や黄色の紅葉のコントラストが鮮やかです(画像)。湖面まで100mくらいでしょうか、かなりの迫力。揺れはしないのですが、卒業生はここが一番怖かったと言ってました。 接岨峡まで1時間ほど、ウォーキン . . . 本文を読む
コメント

満観峰から蔦の細道

2014-11-03 16:58:12 | ハイキング
1年半ぶりに満観峰に登りました。満観峰は手軽で展望最高、静岡の高尾山というところでしょうか(実際、東京から引越してきた方が、休日の混雑ぶりに、そう仰ってました、笑) 北国では荒れ模様だったようですが、静岡はやや風が強いくらい、穏やかな山日和。山頂からは新雪の富士山が正面に、毎度分かりにくい画像ですが北には南アルプス南部が。中央やや左に存在感あるのが赤石岳、その左にあるはずの聖岳は雲に隠れています( . . . 本文を読む
コメント

梶原山から大内観音さくらまつり

2014-04-06 15:35:20 | ハイキング
毎度変わり映えしませんが、いつもの中高年山岳会+同僚のお嬢さん、総勢6人。 コースに目新しさはないものの、梶原山(画像)も霊山寺も桜が満開でした。過去最高かも(^○^)。市街地の眺めも良かったし。 最後の大内観音さくらまつりもなかなか盛り上がってました。 . . . 本文を読む
コメント

安倍城址と洞慶院の梅

2014-03-10 06:46:24 | ハイキング
いつもの中高年山岳会、今回は4人で梅見ハイキング。 標高435mの安倍城址からは、安倍川の流れや市街地、市内の低山が見えます。三島から来たという高齢者グループの記念写真撮影に協力。 洞慶院の梅は終わりに近かったですが、思ったよりは残っていました。きれいな白梅の下で赤ワイン。穏やかな日和で、よもやま話に花が咲きます。 このグループで2年前と6年前の2月下旬に来ましたが、いずれも2~3分咲き。それに比 . . . 本文を読む
コメント