トップリーグ決勝が延期になったので3年ぶりに行ってみました。
寒ざくらまつり会場は朝からたくさんの人出、活気があります。17回目だそう。寒桜もちょうど満開(^○^)
さった峠まで歩きます。ここは寒桜のほか紅梅もきれい。朝方は見えていた富士山は雲は中で残念でしたが、愛鷹山や沼津アルプス、駿河湾や西伊豆方面の展望が広がります。
昼すぎにかなりの雨が降り出し驚きましたが、JR東海のさわやかウォーキング . . . 本文を読む
歩き納めにだいらぼうに行ってきました。5回目ですが約5年ぶり。前回は新東名がまだ建設中でした。
同僚に声かけたら、小3のお嬢さんまで(笑)。中高年2人よりずっと楽しい(^○^)
風が少しありましたが晴天で、静岡市街や藁科川の流れ、富士山など大展望(富士山の右は竜爪山)! 北に見える雪を付けた山は、南アルプス深南部だったのでしょうか?
だいぶ前(2007/10/15)に藁科側に下山しようとしたのに . . . 本文を読む
同僚やそのお子さんたちと近郊の山を歩きました。
晴天なのに気温が高くない絶好の山日和。白い南アルプス南部が悪沢岳から聖岳までくっきり!
ただ満観峰山頂でワインを飲みすぎたせいか朝鮮岩が遠かった(笑)。今日はこの縦走路は人影まばらでほとんど貸切状態。でも朝鮮岩も絶景で来たかいがありました(画像、静岡市街と向こうに日本平)。小学生もよく歩きました。
今年のGWは晴天続きですね。 . . . 本文を読む
静岡のちょっとした観光地に駿河匠宿と吐月峰柴屋寺がありますが、その裏山(376m)を歩いてきました。市街からは安倍川沿いにすっくと起って格好良く見える山です。
徳願寺から登ります。暖かい日で、富士山や愛鷹山が霞んでいましたが、静岡市街や近郊の山々がよく見えます。
まあどうってことのない山で、無名峰というのも頷けます。もっとも頂上には梵天山の標示が。ちゃんと指導標もありましたが、たしかに山中で誰にも . . . 本文を読む
今年は本当に桜が早いですね。雨上がりの日本平に、A氏や妻と行ってきましたが、いつもの日本平ホテル庭園は完全に終わってました(涙)
画像は近くに少し残っていた白い八重桜。遅咲きの八重桜さえ盛りをすぎたのが多かったから、例年より半月早い?
おまけに気流が不安定なんでしょうか、青空見える晴れなのに二度ほどかなりの降雨(>_ . . . 本文を読む
いつもの中高年山岳会のメンバーと熱海を歩いてきました。
まず十国峠から岩戸山。雲が多く期待された大展望とはなりませんでしたが、熱海の街並みや初島、真鶴半島がきれいです。ゴツゴツした沼津アルプスも。
次の目的地は梅園なので、来宮に行く石仏の道を下りました。これが歩きやすく正面に初島が大きく見える楽しい道でした。途中、想定外のアラレが降ってきたのはご愛嬌。
さて梅園。混雑もさほどではなく、色とりどりの . . . 本文を読む
高根山(871m)に登りました。藤枝の奥にある山です。
近くの高草山やだいらぼうなどを眺めながら歩きやすい道を登っていくと1時間ちょっとで頂上に。頂上からは大井川やその向こうの八高山、粟ヶ岳が見えます。
楽チンな山で余裕あったので、塩ラーメンを作ってご馳走しました。まあ合格点の出来でしょうか。
ところが携帯電話を紛失して大騒ぎ。同行の皆さんにご心配をかけました。駐車場から登り始めようと、しゃがんで . . . 本文を読む
いつもの中高年山岳会で、賤機山を鯨ヶ池から浅間神社まで歩きました。今回は7人と結構大人数。
そこかしこに桜が咲いて気持ち良い尾根歩き。振り返ると白い南アルプスも見えます。上河内岳、聖岳、そして赤石岳でしょうか。
浅間神社の山頂で花見しながら酒盛り。みな静岡祭りに出かけたのでしょうか、懸念したほどの人出ではありません。楽しい一日で、私の300回目の山行でした。
歩いていると、弁護士のD君から「八方 . . . 本文を読む
妻と沼津アルプスの北半分を歩いてきました。鷲頭山以南はカットです。志下山付近の山桜や香貫山の八重桜がまだまだきれいでした*(桜)* また、いつものように富士山と愛鷹山、伊豆の海岸線がよく見えました。
大変なパートは省いたつもりですが、それでも結構疲れました。沼津アルプスは歩き応えがあります。晴天の日曜で桜もあるのに人出は思ったほどじゃなかったです。妻は今回「山ガール」を初めて見たとか(笑)
香貫山 . . . 本文を読む
先日、十国峠から岩戸山を経て熱海まで歩きました。
山と海、360度の展望が素晴らしい。何といっても富士山が大きく美しい。愛鷹山が邪魔で南アルプスが良く見えないのが難ですが(笑)
また沼津アルプスがゴツゴツしていて歩くのが大変そうなのも良く分かります。伊豆の東海岸線や初島もきれい。真鶴半島ももちろん。十国峠だけは観光客がたくさんでしたが、歩き始めると人出はさほどではなかったです。
熱海=昔の観光地と . . . 本文を読む