中高年山岳会の歩き初めでどこかに行こうと考えていたら…… 珍しく妻がはっきりと、日本平に登って、東照宮参拝と日本平ホテルでケーキ食べよう!(セットで2,500円を地元TVでやっていたそう)
初めは曇がちだった空も2時間弱歩いて山頂に着くころには晴れに。初めての日本平夢テラスです。4年前にできたのですが、混んでいるかなぁと敬遠してきました。無料で良い眺め、家族連れなど楽 . . . 本文を読む
中高年山岳会の夏山、初めは燕岳にと威勢の良いことを言ってましたが、諸事情から北八ヶ岳周辺の散策に。
あちこちぶらぶらしましたが、一番良かった八島湿原。心配された天気がウソのように晴天。地元の中学生や東京からの小学生も来てます。修学旅行? それとも自然教室?
私たちは2時間かけて、八島湿原を1周しました。ニッコウキスゲはわずかでしたが、まさに花盛り。一推しはアサマフウロ。初めは色が濃いハクサンフ . . . 本文を読む
何度となく歩いた賎機山に行ってきました(2年ぶり)。本来なら鯨ヶ池がスタートですが、もうお昼だったので南半分だけ(タイトル画像は左に竜爪山、右に高山、さらに右奥に富士山が霞んでいます)
住宅地に安倍川(かかっている橋は新東名高速道)の流れ、その向こうに近郊の低山(正面は見月山)という静岡らしい風景です。山中にも家族連れや高齢者が結構いました。
結構気温が高かったので期待していなかったですが、南 . . . 本文を読む
いつもの中高年山岳会、お爺さん3人で、湯河原の幕山を歩きました。タイトル画像は梅林の全景です。ふつうのゆる山ハイキングでしたが、山中はハイカーがいっぱい、特に女性の姿が目立ちました。
メンバーのFさんは大学院の先輩で、もう40年以上の付き合いですが、今回は初めての話を聞きました。幕山はロッククライミングゲレンデとして有名ですが、Fさんはここによく来ていたそう。20年ほど前にFさんは、関西の大学か . . . 本文を読む
家でごろごろしていると酒を飲みたくなるのがお正月(笑)、穏やかな晴天なので近くに散歩しましょう。
末娘が平澤観音に行こうというので、ぶらぶら歩いてみました。自宅から2km、30分くらいです。
数人ですが、他にも参拝者がいました。鐘があって、末娘が衝いたら、他の参拝者も次々に。末娘が免罪符を与えた?(笑)
三男は昨日帰宅、末娘も明日には引き揚げるようです。次はGWでしょうか、また来てね! 平澤 . . . 本文を読む
65歳なんて遠い遠い先のことと思ってましたが…… 50歳を超えてからはあっという間(苦笑)
中高年山岳会の軟弱メンバーで、山中湖畔のパノラマ台と明神山に行ってきました。総勢5人です。
予報どおり富士山や南アルプスなど展望はバッチリ。緩い山なので人出もいっぱいです。
ただ冷たい風が結構強い、直感的には風速7m/s? 山中で塩ラーメンをと準備していったのですが、下山し . . . 本文を読む
5月の藪山で大トラブル以来4ヶ月ぶりに地元の山に。藤枝の奥の高根山(871m)です。
アラ古希SSさんの車で蔵田に、表登山道を登ります。いきなり鼻崎の大杉、大きすぎて画像に入りません(笑)
40分ほどで休憩所、ここが一番眺めが良かったです。タイトル画像は、富士山や右端に竜爪山。その右には、焼津の名峰・高草山(右の存在感ある山)や満観峰が。
残念ながら山頂は木が延びていて前のような展望なし(& . . . 本文を読む
3ヶ月ぶりの旧友山岳会(弟ほか元北海道民)で、小田原の曽我丘陵を歩きました。国府津駅からよく整備されたハイキングコースを歩きます。途中いくつかの神社やお寺を通ります。やや風があるものの、富士、箱根、丹沢の山々や相模湾の眺めが(^o^) 梅もそこそこ咲いていましたが、ややピークすぎ(><)3時間ほどの緩いハイキングでしたが、お酒タイムやおやつタイムもあって、ゆっくりできました。 . . . 本文を読む
3ヶ月ぶりの中高年山岳会です。緩そうな計画につられたのか総勢6人。焼津駅から岡部方面へのバスで関方バス停下車、徒歩5分の朝比奈川堤が桜並木になっていて、河津桜が満開。地元の家族連れなどで賑わっていました。今日のメインは朝比奈川の向こうに見える潮山(204m)、登山口目指してぷらぷら歩きますが、見えるのになかなか着かない(><) ようやく着いたのは1時間以上かかって11時前。この付近にお . . . 本文を読む
山友達NK氏のお誘いで伊豆の達磨山の予定、暖かな晴天の予報でしたが……
いきなりNK氏から、体調不良で欠席、3人で行っての電話。波乱の予感。
お散歩コースを達磨山レストハウスから歩き始めますが、強風。展望も富士山こそ見えますが、霞んでいて南アルプスまでは(><) さらに登山道があちこちぬかるんでいて歩きにくい。
帰りは泥んこ道を敬遠して、車道を歩いちゃ . . . 本文を読む