言わなければならない事は言わないと前には進まない

生活する中において言わなければならない事や、他の記事で共感したことなどを中心に。今その時の思いを表す。

武器輸入の闇を「これでもか」と暴いた東京新聞!安倍晋三は日替わりメニューで、在京紙の幹部やベテラン記者と飲食をともにし、懇談。そうした中で東京新聞は唯一、社長らに「お声」がかからない新聞だ。

2018-12-01 16:17:11 | 言いたいことは何だ
武器輸入の闇を「これでもか」と暴いた東京新聞!

2018/11/27
 半歩前へ

杉原浩司さんが、東京新聞<税を追う>シリーズを取り上げ、激賞した。私も以前から東京新聞は在京紙の中で唯一信頼できる新聞だと思っている。

朝日や読売、産経、日経を購読している皆さん、東京新聞に切り替えよう。

安倍晋三は日替わりメニューで、在京紙の幹部やベテラン記者と飲食をともにし、懇談。そうした中で東京新聞は唯一、社長らに「お声」がかからない新聞だ。

安倍政権にとって「煙たい存在」なのだ。言論機関としては誉、最高の勲章である。皆さん、東京新聞を購読して、「私たちの代弁者」である東京新聞を応援しよう。

首都圏以外の人は東京新聞の電子新聞を購読する手がある。正確な情報は暮らしに欠かせない。
**********************
杉原浩司さんが言った。

武器輸入の闇を「これでもか」と暴いた東京新聞<税を追う>シリーズが、1125日で終了。同紙の底力を見せ付けた怒涛の連載でした。現在、望み得る最高の資料でもあります。

問題は、市民がこれに応えて具体的な取り組みを作れるかどうかです。NAJATも微力ながら頑張ります。

【紹介】米国製兵器"爆買い"の闇を暴いた東京新聞<税を追う>シリーズ
https://kosugihara.exblog.jp/238877094/
←リンク集です

【東京新聞<税を追う>シリーズ】

2018
1125日 朝刊
<税を追う>歯止めなき防衛費(10)辺野古新基地建設 県民抑え 際限なき予算
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201811/CK2018112502000123.html
2018
1125日 朝刊
<税を追う>取材班から 「放置」国家でいいですか
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201811/CK2018112502000118.html
2018
1124日 朝刊
<税を追う>歯止めなき防衛費(9)米軍再編費、要求ゼロ 膨らむ予算「裏技」駆使
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201811/CK2018112402000129.html
2018
1123日 朝刊
<税を追う>歯止めなき防衛費(8)中期防兵器リスト 「八掛け」で詰め込む
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201811/CK2018112302000127.html
2018
1121日 朝刊
<税を追う>歯止めなき防衛費(7)国内防衛産業 機関銃価格 米の7
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201811/CK2018112102000130.html
続きはここをクリック
https://kosugihara.exblog.jp/238877094/
<税を追う>歯止めなき防衛費(10)辺野古新基地建設 県民抑え 際限なき予算
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201811/CK2018112502000123.html
2018
1125日 東京新聞

ボートの舳先(へさき)に座る黒ずくめの乗員が威嚇するように、抗議船にビデオカメラを向けている。サングラスに黒のマスクで顔を覆った乗員は拡声器を手に、ひっきりなしに警告する。「ここは臨時制限区域です。速やかに退去してください」

沖縄県名護市辺野古(へのこ)の米軍キャンプ・シュワブから約五百メートルの沖合。今月二十日、海上で新基地建設に抗議する小型船に同乗した。工事区域への立ち入りを規制するフロートの内側にいたのは、防衛省沖縄防衛局から警備業務を請け負った民間警備艇だった。

一日から海上工事が二カ月ぶりに再開。美(ちゅ)ら海(うみ)は再びフロートで仕切られた。基地反対運動を撮り続ける名護市の写真家、山本英夫さん(67)は「国はカネがないと言いながら、ここでは基地反対の民意を抑えるために毎日二千万円も使っている。モリカケ疑惑なんかの比じゃないよ」と、警備艇に怒りをぶつけた。

新基地建設が本格化した二〇一四年度以降、海上保安庁の警備に加え、民間の警備艇が二十四時間態勢で監視している。海上警備の予算は一五~一七年度で計百六十一億円。座り込みが続くシュワブ・ゲート前での陸上警備の予算を合わせると、三年間の総額は二百六十億円に上る。

「一日二千万円の警備費」は、新基地に反対する「沖縄平和市民連絡会」メンバーで元土木技術者の北上田毅(きたうえだつよし)さん(72)が防衛局への情報開示請求で暴いた。「一日の人件費が一人九万円で積算されており、あぜんとした。国策だったら何でもありなのか」と嘆く。

その後、会計検査院が海上警備費を調べると、防衛局は「業務の特殊性」を口実に国の単価ではなく業者の見積もりをそのまま採用していたことが発覚。一五~一六年度で計一億八千八百万円を過大発注していた。

コスト意識の乏しい防衛局。それが、かえって県民の反感をあおっている。名護市の自営業、島袋正さん(58)は訴える。「ヤマト(本土)の人は、辺野古は沖縄だけの問題と思ってるかもしれないが、自分たちの税金が無駄に使われているわけさ。国民一人一人にしわ寄せが来てるんよ」

そもそも政府は当初から「禁じ手」を使っていた。一三年十二月、当時の仲井真弘多(なかいまひろかず)知事が辺野古埋め立てを承認すると、政府は一四年七月、建設費百四十二億円を予備費から支出した。国会審議を経ずに閣議決定だけで支出できる予備費は、災害などの緊急時に限られる。沖縄では当時、建設反対の大きなうねりが広がっていた。

「野党の追及を避け、基地建設を強行したい政権の姿勢が表れている」と分析するのは新藤宗幸・千葉大名誉教授(行政学)。「予算は国会の議決が必要という財政民主主義に反する姑息(こそく)な行為」と批判する。

埋め立てすら手付かずなのに、辺野古には既に千二百七十億円が支出されている。政府が当初、想定した総事業費は三千五百億円以上。巨額の税金を垂れ流しながら、今後いくらかかるのか、見通しさえ国民に明らかにしようとしない。

沖縄選出の赤嶺政賢衆院議員(共産)は金に糸目を付けない政府のやり方に憤る。「辺野古で予算なんてあってないようなもの。県民を黙らせることが予算の最大の要件なんだ」 =おわり

 (鷲野史彦、原昌志、中沢誠、望月衣塑子、藤川大樹が担当しました)



最新の画像もっと見る

コメントを投稿