わたしの里 美術館

とりあえず西洋絵画から始めて、現代日本作家まで

テルマエ・ロマエ

2011-05-05 | 映画など

information

 

テルマエ・ロマエ

THERMAE ROMAE
ヤマザキマリによる日本の漫画。
『コミックビーム』 (エンターブレイン)にて 2008年2月号から2013年4月号まで連載された。
当初は不定期連載だったが、2010年4月号から定期連載に移行した。
単行本は2013年6月にて最終巻を迎えた。
そして、2013年10月号よりコミックビームで新シリーズが連載される。(単行本最終頁より)
wikipedia

 

 

古代ローマ時代の浴場と、現代日本の風呂をテーマとしたコメディである。入浴文化という共通のキーワードを軸に、現代日本にタイムスリップした古代ローマ人の浴場設計技師が、日本の風呂文化にカルチャーショックを覚え、大真面目なリアクションを返すことによる笑い[2]を描く。単行本では、各話の間に、風呂に関する歴史資料や、作者の体験が書かれたコラムが掲載されている。題名の「テルマエ・ロマエ」は、ラテン語で「ローマの浴場」の意味[3]。

書店員の選ぶマンガ大賞2010[4]、第14回手塚治虫文化賞短編賞[2]受賞作品。「このマンガがすごい!」2011年版オトコ編2位。全国書店員が選んだおすすめコミック2011、3位入選[5]。

2012年1月12日よりフジテレビ系「ノイタミナ」枠にてテレビアニメが放送された[6]。

2012年4月28日より、阿部寛・上戸彩主演での映画が公開された。ローマでのロケや、テレビドラマ『ROME[ローマ]』のために作られた広大なセットでの撮影も行われた。2013年1月には、映画第2作の制作発表がなされている(後述)。

 

 

ヴィッラ・ロマーナ・デル・カサーレ

 

 

わたしの里 美術館映画などの索引
わたしの里 美術館    わが郷 HOME

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。