goo blog サービス終了のお知らせ 

思いつくままに

ゆく河の流れの淀みに浮かぶ「うたかた」としての生命体、
その1つに映り込んだ世界の断片を思いつくままに書きたい。

知らないことばかり

2022-06-06 13:14:18 | 随想
 歳を取るほどに、自分がいかに知らないかということがよくわかるようになる。よく知らない人、無知な人ほど自信に満ちた話し方をするように思われる。人は世界について知り尽くすことなどできないのだから、世界に対する認識には常に誤りが含まれている。だから、間違いは間違いとして認め、常に謙虚であると同時に、より知識を深めるように努力してゆきたいものである。 . . . 本文を読む

AIと煩悩

2022-04-17 17:34:04 | 随想
 「人工知能を最初に作って、ゲーム世界にポンと置いても全然動いてくれない。なぜなら何のこだわりもないので。つまり、なぜ自分がここにいるのみたいな、お腹も空かないし、痛みもないし、ただのポリゴンの塊だし、何とか仮想世界で欲求を持って動いてほしいわけです。」 . . . 本文を読む

親ガチャ

2021-12-26 15:43:37 | 随想
最近「親ガチャ」という言葉をよく聞くようになった。どんな親のもとに生まれるかを選ぶことができないにもかかわらず、どんな親のもとに生まれたかで人生が決まってしまうという意味である。いまの世界において、これは認めざるを得ない事実である。だからと言ってあきらめるしかないのであれば、不幸な星のもとに生まれた99パーセントの人々にとってこの世界は地獄でしかない。しかし、人類は少しずつ、その99パーセントの人々が生きる意味を持つ世界に変えられてきている。その99パーセントの中にいる人々によって。 . . . 本文を読む

『暁の宇品』を読んだ

2021-09-19 15:18:02 | 随想
堀川恵子の『暁の宇品』――陸軍船舶司令官たちのヒロシマ――という本を読んだ。いままで知らなかったことをいろいろ教えられた。また、先の戦争について、そしていまの政治について、いろいろと考えらせられることがあった。 . . . 本文を読む

倫理、道徳

2021-07-30 16:27:23 | 随想
総理大臣が平気で嘘をつき続ける、人種差別などのヘイト行為がまかり通る、まさに倫理や道徳に反することをしている人たちが道徳教育の強化をすすめる、いったい倫理、道徳とは何なのだろう。少し考えてみた。 . . . 本文を読む

黒川検事長問題についての私見

2020-06-24 14:51:13 | 随想
ラクンショウの森(新宿御苑)  このほど、黒川検事長が賭け麻雀で辞任して退職し、検察官の定年延長法案は廃案となり、この問題はもう過去のことになりつつある。しかし、菅官房長官は記者会見で「さまざまな意見があったことを踏まえ、再提出に向けて検討していきたい」と言っている。つまり、これで終わったわけではない。したがって、この問題について考えることは無駄ではないと思う。 この法案の要旨はつぎの通り。 . . . 本文を読む

この世界はなるようにしかならないのか

2020-01-23 13:41:28 | 随想
「この世界は個々の人の意思とは関係なく動いてゆくものであり、総理大臣にしたって誰がなっても同じようなものだ。アベはなるべくして総理大臣になったのであり、トランプもしかり。時代の要請に過ぎない」と言う人がいた。たしかにそうかもしれない。酒を飲みながらの話でもあって、その人の言っていたことを誤解して受け取ったのかもしれないが、心の中に引っかかっていたし、「なるようにしかならない」というよく聞く話にも通じるので、ここでは一般論として改めて考えて見たい。 . . . 本文を読む