ノメシコキの日々

わらしべです。新潟県出身の方はノメシコキはご存知ですね!女房の実家では、ばあちゃんが「俺はノメシコキだ」と言ってました。

早っ!

2008-06-10 22:27:59 | アンプ

以前より計画中の自作アンプですが、いよいよ始動しました。始動とは
言っても、とりあえずパーツを注文しただけですが~。

しかし、さすがギャレットさんです。日曜日に注文をして月曜日に振込
したのですが、なんと本日(火曜日)には届きました!

2種類あるキットから、5E3(Fender Deluxe)タイプを選びました。パーツ
のグレードも選べるのですが、今回は予算の関係もあって、安い方の
パーツです。キャビネットとSPは以前の記事の物を使うので無し。
真空管は秋葉で買うので別ですが、これだけなら30,000円弱ですので
なんとか手が届きました。

とりあえず、並べてみてほくそえんでいます。フフフ。

コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« やっと組込完了 | トップ | 一見すると »
最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
凄い!! (えーの)
2008-06-11 00:33:06
来ましたね~!!
真空管アンプキット!!

あれ?トランスは無いのですか?
写真には無いですよね?
すでにシャーシにツマミの目盛まで書かれてますね。
これだと製作を急ぎざるを得ない!?
返信する
はじまりましたね (ぜんらんど)
2008-06-11 05:50:12
この瞬間が楽しいですね。
自分のことのようにワクワクします。
キットでも作り手で大きく変わります。
レポ楽しみにしてます。

急ぐと感電しますよ!
返信する
あ~ (わらしべ)
2008-06-11 12:20:57
えーのさん、こんにちは。

あ~、トランスは写真を撮るの忘れました。今気が付きました。
別梱包だったので~。

トランスも安い方なので120Vタイプです。うまく動作しない
場合は、ノグチトランスを購入します。
返信する
はい、始まりました。 (わらしべ)
2008-06-11 12:25:19
ぜんらんどさん、こんにちは。

いよいよ始まりました~。真空管は近いうちに秋葉原で買いますが、
それを入れても今回出費は35,000円位のお手軽(?)版。
RUBY STONEより安いです。(笑)

感電怖いですよね! 電源を切ってから完全放電するまで、どの
位かかるのでしょう? どなたか、ご存じないですか~。
返信する
完全放電 (えーの)
2008-06-11 16:45:43
こんにちは。
コンデンサを放電しないと危ないっすからね~。
確か、、、1Wかその辺で1Kか1Mの抵抗を介してGNDに落としました。
いきなりGNDに落とせば、バチっと火花が~!!
返信する
感電放電^^ (ふじ)
2008-06-11 18:05:23
ついに始まりましたね^^
放電についてはテスターでチェックした方がいいです。←経験者^^;

一気にビリッとこなくても「なんか腕の感覚が重いな~」と思っていたら感電していた事がありました。

きっちりと注意深く作業していれば大丈夫なんですが~...なかなかそうも行かなかったり。。
返信する
放電装置 (えーの)
2008-06-11 18:55:03
今、家に帰って確認しましたら、10K(1W)でした。
抵抗に線を付け、先にワニグチクリップを付けた物です。
ワニグチをシャーシまたはアースポイントにはさみ、抵抗の先っぽをコンデンサの+に触れ放電を行います。
ちなみにこの方法は山梨さんから教えてもらった方法です(^ー^;
ふじさんの仰る通り、テスターで確認は絶対に必要だと思います。
何はともあれ安全に(◎⌒○⌒◎)
返信する
わ~い!楽しみです。 (Pochi)
2008-06-11 21:41:25
このキットは何度も買い物カゴに入れたんですが・・まだ購入まで至らずです。
わらしべさんの作成過程をお手本にさせて頂きます♪
僕も早くパーツを並べてみたいです!!!
返信する
ありがとうございます! (わらしべ)
2008-06-11 23:25:59
えーのさん
ふじさん

どうもありがとうございます。放電のやり方事さえ
知らずにアンプ製作を始めてしまうところでした。

考えてみればテスターが有りましたね。抵抗を使った
放電テスターで安心して製作に取り掛かれます。
返信する
なんとかいけるかも (わらしべ)
2008-06-11 23:29:28
Pochiさん、こんばんは。

ギャレットさんのキットですが、結構丁寧な説明書が
付いています。
これがあれば、なんとかいけるかもしれません。(笑)
元々、自分でシャーシに穴あけをしようかなと思って
いたですが、大変そうなのでキットに逃げました。
このシャーシは非常に立派です。とりあえずパーツを
取り付けてみました~。
返信する

コメントを投稿

アンプ」カテゴリの最新記事