ノメシコキの日々

わらしべです。新潟県出身の方はノメシコキはご存知ですね!女房の実家では、ばあちゃんが「俺はノメシコキだ」と言ってました。

LUNCH BOXⅡ⑩HEY VIBE

2007-11-03 08:05:20 | 弁当箱 (LUNCHBOX)
僕の作るエフェクターは基本的にはユニバーサル基板による物が
殆どです。それは自分でプリント基板は作らないから。
逆に昔(30年近く前だから本当に昔)はユニバーサル基板では作
れず、簡単な物だけをプリント基板をエッチングして作っていました。
昔作った物オートワウなどはそんな基板が入っています。
自作を再開してからは余り時間が取れないのと、廃液処理などが
気になるのでユニバーサラーをやってます。

でも今回のLUNCH BOXⅡ製作に当たっては、作業のボリュームが
かなりあるので、僕にとって大物である機種は基本的に知合いの方
にお願いして、プリント基板を製作をしてもらう事にしました。
ところが「HEY VIBE」だけはパターンがうまく印刷できなくてお願いが
できず、ユニバーサル基板で製作をする事になってしまい、一番の
不安材料となっていたのです。
とはいえバンパーさんのレイアウトはパターンが直線で描かれていて、
ユニバーサルレイアウトに落とし易い!DIY Layout Creeatorで慎重
に配置をし何度もチェックをして準備は完了。あとは作るだけ。

という事で、実は我慢できずSHO+RED LLAMAが完成した当日から
作業を開始してしまいました。(今回は慎重にやるはずなのにね~。
それは週末に用事があって殆ど外出だからなんですよ。けど危険。)
パーツのチェックをすると、ゲゲッ、14Pソケットが1個しかない....
久々の頭脳内会議の結果は、「いいよ16Pがあんだろ。それだな。」

いつもは一気に行くのですが、今回は平日夜の作業という事もあり、
基板製作は3日に分け、都合3時間程を掛けチェックまでを完了。
基板さえできれば配線は簡単なのですが、しばし休憩後にもう一度
チェックをしてから作業を再開。配線そのものは15分も掛からず完了。
さてオペアンプとフォトカプラを付けて、音出しですが....

「ジョワ~ワ~~ン」、やった!一発完動です!!

実はオペアンプを取り付けようとしたら、こんどはTL064を買っていない
のに気が付き、あり合わせのクァッドタイプLM324Nを付けるとちょっと
歪っぽい。でもTL084が1個あったので交換すると大分良くなった~。
本番もTL084×2で行こうかな。064互換のローノイズタイプのはずだし。
尚、パネルレイアウトの関係からChorus切替SWは省略しVibrate専用
として使う事になっています。

今回のLUNCH BOXⅡ、奇跡的に総て一発完動してます。(新記録!
但しACアダプターは完成した後に壊したけど...)
プリント基板使用の物が多いのも勝因ですが、HEY VIBEについては
上記の通りで心配だったけれど、パターンのアレンジに際しては殆ど
元の配置のままにしたのが良かったのだと思います。最初は基板が
大き目なので縮めようかなとも思ったのですが、やめて良かった!
バンパーさんに感謝ですっ!

と、なんとか構想発表から1ヶ月ちょいでここまで来ました。勿論、基板
手配などは大分前からやってましたけれど。
さあ残るは基板固定だけだっ! LBⅡよ固定するまで壊れるなよ~!

しかし、眠い.....


LUNCH BOXⅡ⑨ SHO&RED LLAMA

2007-10-31 22:04:06 | 弁当箱 (LUNCHBOX)

ふっふっふ、順調です。本日、SHOとRED LLAMA組込み完了しました!
月末の繁忙期なのですが、遅く帰ってからもすこしずつ作業したのです。
まあ基板をご覧戴けばすぐわかりますが、チッコイので簡単ですから~。
ケースに収める場所もSWの間とか隅っこですが、このコンビのサウンド
は結構強力ですよ。

今回SHOは最後段に接続して音量アップしたい時にフットSWを「ON」に
するという使い方にしました。RED LLAMAは最前段に接続。基本的に
入れっぱなしなので、これだけはトグルSWでON・OFFします。目で見て
ON・OFFがわかるのでLED無しなのですが、ステージが暗いと見えない
ので本当は付けた方が良さげ。その内に小さめのLEDを増設しようかな。

さて、完成までもう一息です。最後のエフェクターは大物だけどユニバー
サル基板で作る「Hey Vibe」。
バンパーさんのサイト
のレイアウトパターンを参考にさせて戴き、アレンジ
がほぼ完了しました。このエフェクターの肝であるアナログフォトカプラー
には、浜松ホトニクスのビンテージ物を入手済。しかもある程度マッチング
を確認したものです。
ふっふっふ。(しつこい!)

LUNCH BOXⅡ⑧ PHASE90Mod

2007-10-27 15:45:07 | 弁当箱 (LUNCHBOX)

今回のLUNCH BOX進捗状況は今のところ快調です。本日は予定通り
PHASE90の基板を製作して組込みしました~!

皆さんよくご存知の様に、本来このエフェクターは1ノブですが、今回は
あえて3ノブにしています。前々回の記事のコメント欄でも書きましたが、
4台のモジュレーション系についてはデザインバランスの関係から総て
1台あたり3ノブにしています。
初代LUNCH BOXは歪みに真空管を使った関係からフットSWとノブの
位置は若干ずれていますのでノブとLEDの色で区分けをしました。
今回はフットSWとノブの位置を合わせたかったのです。SWの延長線上
のノブと三角形(または逆三角形)になる3個を一組のエフェクター分と
して配置して、視覚的に操作し易い様に配置したつもりです。

3ノブの内容ですが、本来の「SPEED」に加えて「BIAS」をトリマーから
ポットに変更して調整可能にし、目玉MODとして「SCRIPT」ノブを増設。
これはご存知の方も多い、フィードバック用抵抗(22KΩ)の切替SWを
発展させました。画像のようなSW付のポットを使い「OFF」にすると抵抗
をカットし昔風のサウンドに、「ON」にすると12KΩから22KΩまでが連続
可変ができる様にしています。「BIAS」の位置でノイズが入るポジション
もありますが、なかなか面白い効果も得られますのでお勧めMOD!
(画像は配線前のものです。)
このフェイズ、家で小音量で鳴らしただけですが世間の評判ほどクドク
はないです。いい感じ。大音量だと感じが変わるかもしれませんが。

さて、ここまできたらすこし先が見えてきた感じです。次回はSHOとRED
LLAMAのユニバーサル基板・ダブルヘッダーだぁ!
明日はバンド練習だから作業できないけど、今晩の内には少しやるか。


Lunch BoxⅡ⑦ 脇役陣

2007-10-24 21:55:04 | 弁当箱 (LUNCHBOX)

画像は出待ちの脇役たちです。
一番上は樹脂製のスペーサー。これで基板をケースに固定する訳ですが、
今回はケースへはエポキシ接着剤で固定して表に出ない様にします。基板
とスペーサーは普通にビス止めにします。

真ん中はTwin Tube Driverにも使った物と同じノブです。少し前に千石電商
さんで@10円で入手した物。在庫限りのジャンク品なのでもう売ってません。
買う時に「返品・質問不可」と書いてありました。質問不可って....
@10円といえどもキズを付けたくないので作業中は別のノブを付けています。

一番下は不要になったファイルの表紙です。これを適当な大きさに切って、
基板の裏にはさみ込んで絶縁をするのに使用します。

もう少し頑張るとこいつらの出番が来るのですが、いつになるかな。

LUNCH BOXⅡ⑥Rebote 2 Delay

2007-10-21 15:05:29 | 弁当箱 (LUNCHBOX)

順調に進み、今日はRebote 2 Delayの基板を製作して組込みました。
普段は殆どユニバーサル基板で作るのですが、このレベルになると
僕の実力では無理(以前一度失敗!)なので、これはプリント基板を
使っています。さすがにプリント基板だと作業が早い!基板作るのに
1時間たらずでできました~。
TONEPADのバターンですがあえて2.5にしていないのはやはりノイズ
対策が面倒だからです。ご存知の方も多いと思いますが、2.5の方が
ディレイタイムが少し長いのですがノイズが出たり、ディレイタイムを
長く設定した時に歪んだりする事があるらしいのです。だから以前にも
製作していて、充分なディレイタイムだと思う「2」を選びました。

ちなみに基板は知合いにお願いして作ってもらいました。余分に2枚
作りましたので、松美庵さんの売買&交換BBSにも出させて戴いて
います。ご興味のある方はどうぞ。(←CM)

出力レベルはトリマを付けて調整できる様にしましたが、ちょっと問題
発生。バイパス時と同レベルにすると音質がキンキンしてしまいます。
少し大き目の音に調整すれば問題ないので、解決策は今後の課題。

この次はPhase90です。これも同様にプリント基板だし、ギンドロさんで
マッチングFETを購入してあるのでスムーズに運びそう。
でも来週はバンド練習だな~。

LUNCH BOXⅡ⑤CE-2

2007-10-20 09:29:30 | 弁当箱 (LUNCHBOX)

今日は知合いの結婚式に参列するのでのんびりと作業ができませんが、
頑張って早起きをしてCE-2を組込みました。
これは既に完成している物を移植するだけなので配線材の断線に気を
つければ問題なし。とは言ってもいつも断線するので、一部は配線をし
直して作業完了。とりあえずLUNCH BOXⅡ第一号基板が格納となり
ました。

ここで写真を撮っていてラベルのスペルミスを発見!お隣りに位置する
のは「Hey Vibe」ですから「VIBE」が正解なのに「VIVE」になっている...
情けないけどもう遅い。
まあ一番目立たない黄色なので我慢しますか。(悲)

明日は今のところ特に予定はないのでDELAYの基板を作成します。
スムーズに運べば組み込みまで行けるかも。

LUNCH BOXⅡ④

2007-10-14 16:06:52 | 弁当箱 (LUNCHBOX)
今週末は予定通り、ACアダプター基板を組込んでLED・フットSWの配線
まで完了。書いてしまうと簡単ですが実は紆余曲折がありました。

当初ACアダプターはまやさんのPower Junctionを組み込む予定でしたが、
先日の失敗で内部スペースが厳しくなったので、基板の小さなぴースケ
さんのアダプターに変更して組み込み、一旦は動作完了しました。
ところがウッカリ9V OUTに12Vを挿してしまいました。そのせいでドロッパ
ーが壊れたのか10Vしか出なくなり、それも時々しか動作しない....
これでは先に進まない。困ったがドロッパー(7809)の予備などないので
手持ちのパーツがあるPower Junctionが再浮上。でも基板がデカいので
そのままのパターンでは無理。という事で昨夜はレイアウトを考えました。
結果、6穴×12穴まで縮小しなんとか収めました。(基板の画像の上のが
一旦収まったぴースケさんのアダプター、右が変更後のPower Juncton。)

という事でやっと電源供給ができましたので、LEDとSW関係の配線を済
ませるところまで完了。中は空ですが、取り敢えずLEDを点灯させてみて
悦にいっています。
本当はスムーズにここまでくれば基板を移植するだけのCE-2の組込み
までやりたかったけれど仕方ないですね。
まあ、楽しみは後に取っておくことにします。(負け惜しみ!)

一応現在決めているラインアップは、コーラスはCE-2 MOD、ディレイは
Rebote Delay2.0、フェイザーはPhase90 MOD、ヴァイブはHey Vibe、
ブースターはSHOです。ひずみは恐らくRed Llamaになると思います。
ディレイとフェイザーは知り合いにプリント基板を製作してもらったので、
取り掛かればさほど時間は掛からない予定。残りはユニバーサルですが、
SHOとRed Llamaは製作実績もあるので問題はないと思います。
ちょっと心配なのはバンパーさんの「Hey Vibe」。現在バンパーさんのPCB
レイアウトをユニバーサルにアレンジしているところです。
うまくできるかな~。できなかったらVibeの替わりにトレモロでも入れて
しまうか。ラベルは「VIVE」だけど。(笑)



LUNCH BOXⅡ③

2007-10-12 13:24:45 | 弁当箱 (LUNCHBOX)
先日のブログ記事中の画像ですとパネル面のラベルは結構キレイで
段差なども目立たない様に見えますが、実際はこんな仕上がりです。
どうしてもラベルの厚みがあるので段差は出てしまいますので、今回
以前見たtakerockさんのブログ記事を参考にし、「タトゥーシール」
なる物を使ってみました。いつも使うフィルムラベルより少し薄いです。
但し、爪などでこすっただけでも傷がついたり剥がれたりしますので、
クリア保護は必要です。また、いくら薄いといっても少しは段差ができ
てしまいますね。
本当はtakerockさんがやられた様にある程度クリアを吹いて、乾燥後
コンパウンドで高さをならしてから再度クリア吹きをすれば完璧です。
が、僕がそんなことをしたらノメシコキの名がすたれます(?)ので、
画像の程度の仕上げで完了です。それでも、フィルムラベルと比べる
とはるかに良い感じなので充分に満足しています。

タトゥーシールを貼るときは少しだけ注意が必要。台紙が厚いので貼る
面が見えないのです。台紙を剥がしたら上下が逆などという事もあり得
ますね。僕は穴あけの失敗があるので慎重にやりましたので大丈夫。

ケース加工が終わりクリアも充分乾燥すると思いますので、今週末は
ACアダプター基板を製作・取付して、電源とLED・フットSW配線まで
完了させようと思っています。
そこまでたどりつけば、あとはゆっくりと1台ずつ基板製作・配線します。
コーラスだけは既存の物を移植しますが、あとの5台は一から製作です
のでノメシをコキながらのんびりと.....

LUNCH BOXⅡ②

2007-10-07 09:45:28 | 弁当箱 (LUNCHBOX)

今回はとりあえずケースを完成させる方針なので、昨日はフレーム
への穴あけを完了させてラベルを貼りクリアを吹きました。
SW・ポット・LEDホルダ等を取り付けてみると、なんだか完成している
たみたい? でも中は空っぽです~。(笑)

実はIN・OUT・ACアダプタ等を取り付けるフレームの穴あけを失敗して
しまいました。上下逆に開けてしまったのです。(泣)
前作のLUNCH BOXも参考にしてを見て戴くとわかるかもしれませんが、
このタイプのTAKACHIのケースは天板と底板が片方はネジ止め、もう
片方はスライドして2つのフレームではさんで固定となっており、どちらも
天板にする事ができます。
当然ネジ止めの方が強度が高いので前回はそちらを天板に使いました。
ところがネジ止めするためにフレームの耳部分が大きいので、前作では
ポットやSWが多少干渉しているのです。ですから今回はスライドの方を
天板にしています。(だから四隅に穴が無いのです。)
基板もメンテナンスを考えて、前作とは逆に天板側に固定する事にした
ので、中でIN・OUTジャック等と干渉しない様に下側に寄せることに。

が、ゲゲッツ! クリアを吹いた後にフレームを見るとナント逆じゃ~!
急遽、僕の頭の中では会議が行われました。

1.新しくケースを買ってくる。・・・・予算ないために却下!
2.フレームだけハンズに取り寄せてもらう・・・・できるかどうか不明かつ
パーツ取り寄せは結構高くつくので却下!
3.そのままなんとかいっちまえ!・・・・採用!

ということになりました。う~ん、入るかな~。今度は実務者会議。
ジャックはオープンタイプに変更すればポットにはなんとか干渉しないな。
基板を天板に固定するとなるとスペーサーがちと長いな~。という事は
最悪は底板に固定すっか。

で、作業を続行。クリア生乾き状態から天地が逆になったラベルをこそぎ
取り、再度新しいラベルを貼り直してクリア吹き。あっ、クリアが切れた~。
早速ホームセンターへ。(トホホ)
ラベルはキレイに剥がれないので仕上げもイマイチ。あ~、情けない。

教訓:穴あけは慎重に!(当たり前か....)

LUNCH BOXⅡ①

2007-09-29 14:52:15 | 弁当箱 (LUNCHBOX)
先日のブログでお知らせした「LUNCH BOXⅡ」ですが、今日は早速
パネルの穴あけをしました。 いよいよ製作開始です。

ポットが15個、トグルSWが1個、フットSWとLEDが各5個という具合。
アルミの1.5㎜厚ですので加工自体は楽ですが、いつものアルミダイ
キャストケースと違って柔らかい分、少し粘りますのでどうしてもバリ
が出てしまいます。
フットSW以外の穴は開けた後にひと回り大きなドリルで軽く皿モミを
しました。フットSWは1個ずつヤスリでバリ取りをして穴あけは完了!
取りあえずSWとポットなどを取り付けて、フレームや底板と干渉をして
いない事を確認し一安心。
LUNCH BOX」と同様にフレームにIN・OUT・Tuner Out・DCアダプタ
等を取り付けますが、まだ配置を決めていないのでこちらは後日加工。

いつもは基板を先に作るのですが、今回はパネル&ケース加工から
始めてます。ラベルも貼ってクリアを吹きパネルを完成させたら、ケース
を組み立ててSW関係だけ先に配線してしまいます。
基板ができたら1種類ずつ組み込んで動作確認しながら進めてゆく予定
なんです。
なにせ長期戦ですし、一度にやると鳴らない場合はどこが悪いのかが
わからないと困りますからね。

秋の新作? てったってパリコレではないよ~

2007-09-27 07:01:16 | 弁当箱 (LUNCHBOX)

めっきり涼しくなってきました。そこで「秋の新作」の登場か?
といっても、まだ企画段階でちょっとパネルにノブとSWを並べ、
スペースに問題が無いかを試しているところです。
見ただけでもうネタバレかもしれませんが、「Lunch BoxⅡ」
を考えているのです。

前作「Lunch Box」は自分の物ではないのですが、製作後に
人が使っているのを眺めていると何か良さげで、うらやましい。
そこで、やっぱ自分のも作らねばいけん!(なぜか知事風)と
思っている今日この頃です。
そんな訳で先日、秋葉原へ行ってケースを購入してきました。
前作と同様Takachiの傾斜型ケースですが、今回は幅280㎜
と少し大き目。それは僕がLunch Boxの依頼者であるもう一人
のギタリストの「歪み」・「ブースター」・「ディレイ」・「フェイザー」
に加えコーラスを常用するので220㎜ではちとキツイから。

でも僕の場合、「歪み」は軽めで掛けっぱなしなので、トグルSW
にすればフットSWはもう一つ入る。「Stand-by」も付けなければ
更にもう一つ可だ。歪みは真空管にしないのでスペースもOK。
「Tuner Out」は付けたいのでバッファーかました方が良いかな。
と欲張ったので内部のスペース確保が大変になってきた~。
(当然、定番の「Power Junction」も内蔵ですよん。まやさん!)

という事で内蔵するのはなんと6種類。「歪み」・「ブースター」・
「コーラス」・「ディレイ」・「フェイザー」にまだ一つ入ります。(多)
最後の一つはできてからのお楽しみとして、これだけ沢山作る
となると、もう秋の新作は無理。きっと「春の新作」でしょう!

そして、こいつは練習専用の「弁当箱」と違って、本番にも使う事
を前提にしています。だから尚更じっくり丁寧に作らないと...

実はもうパーツだけは総て手元に用意してあるのです~。
焦って作ってしまって本番に動作しないのが怖い....



DOD入り弁当

2007-09-08 10:40:43 | 弁当箱 (LUNCHBOX)

まやさんに戴いたDistortion+or DOD250の共通基板は先週パーツを
取付完了していたので、今朝から弁当箱に組み込みました。
Distortion+は昔作ったものがあるので、今回は「DOD 250」です。
これで現在の弁当箱の中身は、「CE-2」、「DOD 250」、「Hot Cake」、
「Phase45 MOD」となりました。
新加入のDODはちょっとソロ時にブースター的に使ってみようと思って
います。今月末に練習があるのですが、音出しが楽しみですね。

今回の製作で一番大変だったのは「基板の穴あけ」。RED FUZZの方は
穴が開いていたので楽でしたが小さな基板でも、意外に数があるので
思っていたより面倒ですね。
そういえば、昔は結構自分で基板をエッチングしていたのですが、それ
をやめた原因の一つがこの「穴あけ」でした。当時はエポキシガラス基板
で作っていたので穴あけは更に大変で年中ドリルの刃を折っていました。
実は今回、ベーク基板なのに1本折ったのはナイショです。

弁当箱はずっとラベルなしだったのですが、LUNCH BOXを作った時に
ラベルを印刷しておいたので貼ってみました。
少しは格好が良くなったかも!

LUNCH BOX デビュー!

2007-07-29 21:42:30 | 弁当箱 (LUNCHBOX)

昨日完成した「LUNCH BOX」、本日の練習でデビューしました。
一応、今日のところはちゃんと動作したので、依頼者であるもう
一人のギタリストに無事に引渡完了。満足してくれたようです。

いや~、コンパクトです。なんたってケースは幅22㎝・奥行11㎝・
高さ5㎝位ですから。(もちろん、ノブやジャックは出っ張るけれど
持ち運びには充分満足できます。但し真空管破損には要注意。)
Tuner outとEXT 9V outも装備、12Vアダプターのジャックは細い
タイプにしてACアダプターの接続ミスに配慮、真空管の空気抜き
も上面と側面に穴あけしてます。う~ん、すばらしい。(自己満足)

実を言うと内容には充分満足していますが、仕上げはちょっと心
残りもあります。
①本当はラベルは全面を一枚にしたかった。
②ケースは黒を使って、黒ラベルに白抜き文字にしたかった。
③ノブはもう少し高級品を使いたかった。
なんです。
①は位置合わせが不安だったのに加え、20㎝以上の幅のラベル
を印刷できるソフトを持っていないんで②ともども断念。
③は総予算の関係。なんたって秋月の@40円のノブを使っている
位です。本当はライテルのカラーノブなんかがいいな~。高いけど。

上記はいつか自分の物を作る時には実行予定???(ずるい!)

出来たかも

2007-07-28 11:56:43 | 弁当箱 (LUNCHBOX)

まだテスト中ですが、「新弁当箱」が出来たみたいです。
実は明日がバンドの練習日なので今朝からやっつけてました。
今のところ、ノイズも問題ないレベルのようなので一安心です。

5個あるフットSWは右から「Stand-by」、「SHO」、「Tube Driver」、
「Rebote Delay」、「Phase45」で、接続の順番も同じです。
最初はSWの上部にそれぞれのノブを配置しようと思っていたの
ですが、SHOとPhase45が1個、TubeDriverとDelayが3個なので
どうしてもバランスがとれないのと、右端にある真空管が中では
もっと場所を取っているのでうまく配置できませんでした。
結局、適当に並べてノブとLEDの色を合わせました。緑=SHO、
赤=TubeDriver、青=Delay、黄=Phase45となっています。
右端の白が点灯している時はStand-by状態で、別の出力端子
に繋がります。それにはTunerを接続します。
そうそう、ノブの右側にあるトグルSWはTube Driverのゲイン切替
SWです。Driveポットは100Kオームなのでが、ハイゲインにすると
直列に120Kオームの抵抗が入り、Driveがゼロでもガーンと歪む
ようになってます。

これから期日前投票に行って昼飯後に最終チェックですが、時々
時間をおくと動かなくなる事もあるのででちと不安。(笑)
完全に動作確認ができたらラベルを貼って完成ですが....

こいつは洋風なので「LUNCH BOX」と命名しました。(爆笑)

再び、苦しみの世界へ.....

2007-07-22 12:19:09 | 弁当箱 (LUNCHBOX)

なぜか再び弁当箱の製作を開始しました。今回はちょっと
洋風のハイカラ弁当です。
当然、自分用ではありません。バンドのもう一人のギタリスト
が「ど~しても、おいらも弁当箱が欲しい!!」とのたもうて
おる訳なのです。弁当箱の製作って結構大変なのよ~。
ヤツとはオッサンになってからの付き合いですが、今のバンド
の前のブルースバンドから、もう15~16年も一緒にバンドを
やっている仲間なのです。そういうヤツの頼みを断る訳には
ゆかないので、つい「ヨッシャ!」と言ってしまいました。(その
時、僕が酔っていたのがヤツにとって幸いでした。)

希望の構成は「ブースター」・「歪み」・「ディレイ」・「フェイザー」
の4台を合体したいとのこと。僕の弁当箱も構成は違うけれど同じ
4台なので、似たような仕様にしようかなとも思ったのですが、
ヤツは全部フットSWが付いていないとダメなのです。ということ
でその案は却下。
ここで思い浮かんだのは、あの電話魔事件の当日見た、まや
さんの「Cat's Hand」が入っていたケースです。サイドが樹脂製
なので、ちょっと強度に不安は有るけど、横長の形がフットSWを
並べるにはなかなか都合が良い。先週、秋葉原に行って現物
を見てみると内部スペースもなんとか4台いけそう、早速購入。

先週の日曜日から製作に入り、とりあえず一番厄介な穴あけを
完了。スペースに問題ないか確認する為にパーツを取り付けて
みました。フットSWはStand-By SWもあって5個なので、間隔が
ちょっと狭いけれどギリギリかな。昨日はPhaserを製作して組込、
その他のSWとLED配線も完了しました。(先週は平日も作業して
いたのでブログ更新サボってしまいました。)
実はこれからが大変。画像を見ていただくとわかるかもしれま
せんが、歪み物はなんとTube Driverなんです。う~ん、ノイズ
が恐そう......(大分先に続く)