2013年7月31日(水)~8月3日(土)、3泊4日で北アルプスパノラマ銀座縦走にいってきました。
【1日目 中房~燕岳】
深夜1時に自宅を出発。穂高駅から車で10分程のしゃくなげ荘に駐車し、中房温泉登山口行バスの始発に乗りました。

中房温泉登山口。登山届を入れようとしたら、はね返されるくらいポストがいっぱい!

北アルプス三大急登の名にドキドキでしたが、休場のベンチを目指せるので楽しく歩けました(^^)

合戦小屋まであと10分!

つきました!

スイカ(^-^≡^-^)塩をかけていただきます。びっくりするくらい美味しかったです

合戦小屋から少し歩くと合戦沢ノ頭につきました。三角点があります

ホシガラスと槍ヶ岳


テント場が見えてきた

左を見上げると、小屋も見えます

燕山荘に到着した瞬間、目の前に大パノラマが現れました。
言葉にできないくらい感動、しばらく涙がとまりませんでした


お昼をすませて山頂に向かいます

小屋から見える燕岳

イルカ岩


コマクサ


美しすぎて見とれながら登ります


燕岳頂上。山頂から見える山がなんなのか、その場にいるみんなで地図を広げて話したのが楽しかった(^^)

燕山荘に戻って、ケーキタイム。リンゴとカスタード、驚きの美味しさでした!

山小屋の中。畦地梅太郎さんの絵がたくさんあります

夕飯はハンバーグ。オーナーのありがたいお話に少しウルウルしてしまった。
アルプホルン演奏もあり、すばらしいおもてなし精神に感動でした。
【2日目 燕山荘~大天井岳】

翌日は雨でした。
一緒に歩いていただいたベテランのおじいさんにたくさんのことをおそわり、励まされました。低体温症にならない歩き方、ポールの使い方、休憩の取り方など、大変勉強になりました。
お名前も聞けなかったけど、本当にあのときはありがとうございました。どこかの山で、またお会いできたらいいな~

雨の中がんばって歩いた道をふりかえり、またウルウル


もともと常念小屋まで行く予定でしたが、雨歩きの疲れもあったのでこの日は大天荘に泊まることに。とても居心地のいい小屋でした

燕山荘で作ってもらったお弁当

大天井岳山頂

大天荘テント場

夕飯は魚かお肉か選べます。前日ハンバーグだったと話すと本来ハンバーグメニューなのをトンカツに変更してくれました。スタッフの方々、
みなさん丁寧でやさしい(*^_^*)
【3日目 大天荘~蝶ヶ岳ヒュッテ】

大天荘の朝ごはん
きょうは昨日ゆっくりした分、たくさん歩く日。がんばります!

はじめは小雨だった空、晴れてきました

雲海


雷鳥をはっけん(*^o^*)
クウクウ鳴いていました

常念岳と常念小屋
常念小屋ではテント場にある仮設トイレ(100円)が利用できます。



常念岳山頂はガスでなにも見えませんでしたーf^_^;)


急な下りでした。蝶ヶ岳側から登るほうが大変だと思います。

この後…私もだんなさんも水を切らすという非常事態(・д・ = ・д・)
持っていた各自2リットルがカラになっておりました(ハイドレーションは中身が見えないので特に気をつけないといけないのに…反省。)

山荘までまだ2時間かかります。なるべく汗をかかないように(?)ゆっくりゆっくり登りました。
そんな中、ミツバチが近くに寄ってきて非常袋にハチミツが入っていることを思い出したのです!
蝶槍で飲んだハチミツ、美味しかったー( i _ i )


ようやく蝶ヶ岳ヒュッテに到着!
雨の中着いた昨日に続き、山小屋のありがたさをかみしめたのでした。

夕方、ブロッケン現象を初体験(^-^≡^-^)楽しいー!


穂高連峰に沈む夕日

蝶ヶ岳ヒュッテの夕食
蝶ヶ岳ヒュッテは大混雑(※)、屋根裏泊でした。人がたくさんいるせいか、暑くてなかなか眠れなかった f^_^;)
(※)ふとんは2人で1つでしたがダブルベッドくらいの大きさで、広く使えました。中には3人で使うようにお願いされていた方もいました
【4日目 蝶ヶ岳~上高地】
最終日。今まででいちばん晴れました。

もうすぐ日の出です

雲海から朝日

穂高連峰にも朝日

美しくて、いつまでもいつまでも見ていたかったです

蝶ヶ岳山頂

切り絵みたい

何度も足をとめながら、ゆっくり下山開始

下りは徳澤を目指して樹林帯をひたすら歩きます。
連日の疲れがたまってフラフラヨレヨレでしたがソフトクリームを食べたい一心でがんばりました。

徳澤園に到着!ごほうびがうまい、うますぎる…(๑´ᴗ`๑)

こちらは徳澤園野沢菜チャーハン。これまた美味しくておすすめです

1時間程歩いて嘉門次小屋のイワナ炭火焼をいただきました。頭から尻尾まで残すところなく食べられます。うまい!
さらに1時間歩き上高地で無事ゴール!
小梨平キャンプ場で久々~のお風呂にありつけたのでした。
以前泊まったときも思ったけど、ここの湯加減最高!
帰りは上高地→新島島駅→穂高駅へバス・電車で移動し、穂高駅からタクシーでしゃくなげ荘へ車を取りにいきました。
大変だったけど、それも含めて楽しすぎる4日間でした。
また何度も訪れたいコースです。
【小屋情報】
◉合戦小屋スイカ 一切800円
(※写真は一切を半分にしたものです)
◉燕岳ケーキ各500円
◉大天荘カップラーメン500円
◉大天荘温かいお茶無料(宿泊者)
◉蝶ヶ岳ヒュッテは宿泊者も水が有料(1リットル150円)、ほかの小屋は宿泊者の水は無料、お湯も頼めばもらえるようでした。
◉燕山荘、大天荘、蝶ヶ岳ヒュッテともに携帯電話の充電可(有料)
◉常念小屋にハーゲンダッツあり
◉徳澤園ソフトクリーム400円
◉徳澤園野沢菜チャーハン850円
◉嘉門次小屋イワナ炭火焼900円
◉小梨平日帰り入浴500円
【コースタイム】
■1日目…中房温泉6:00-10:30燕山荘12:00-12:30燕山頂13:00-13:30燕山荘
■2日目…燕山荘6:00-9:00大天荘10:00-10:20大天井岳山頂10:40-10:50大天荘
■3日目…大天荘5:45-8:30常念小屋8:40-9:40常念岳9:50-14:00蝶槍-14:45蝶ヶ岳ヒュッテ
■4日目…蝶ヶ岳ヒュッテ7:00-10:00徳澤園11:00-12:00嘉門次小屋13:00-14:00上高地
【1日目 中房~燕岳】
深夜1時に自宅を出発。穂高駅から車で10分程のしゃくなげ荘に駐車し、中房温泉登山口行バスの始発に乗りました。

中房温泉登山口。登山届を入れようとしたら、はね返されるくらいポストがいっぱい!

北アルプス三大急登の名にドキドキでしたが、休場のベンチを目指せるので楽しく歩けました(^^)

合戦小屋まであと10分!

つきました!

スイカ(^-^≡^-^)塩をかけていただきます。びっくりするくらい美味しかったです

合戦小屋から少し歩くと合戦沢ノ頭につきました。三角点があります

ホシガラスと槍ヶ岳


テント場が見えてきた

左を見上げると、小屋も見えます

燕山荘に到着した瞬間、目の前に大パノラマが現れました。
言葉にできないくらい感動、しばらく涙がとまりませんでした


お昼をすませて山頂に向かいます

小屋から見える燕岳

イルカ岩


コマクサ


美しすぎて見とれながら登ります


燕岳頂上。山頂から見える山がなんなのか、その場にいるみんなで地図を広げて話したのが楽しかった(^^)

燕山荘に戻って、ケーキタイム。リンゴとカスタード、驚きの美味しさでした!

山小屋の中。畦地梅太郎さんの絵がたくさんあります

夕飯はハンバーグ。オーナーのありがたいお話に少しウルウルしてしまった。
アルプホルン演奏もあり、すばらしいおもてなし精神に感動でした。
【2日目 燕山荘~大天井岳】

翌日は雨でした。
一緒に歩いていただいたベテランのおじいさんにたくさんのことをおそわり、励まされました。低体温症にならない歩き方、ポールの使い方、休憩の取り方など、大変勉強になりました。
お名前も聞けなかったけど、本当にあのときはありがとうございました。どこかの山で、またお会いできたらいいな~

雨の中がんばって歩いた道をふりかえり、またウルウル


もともと常念小屋まで行く予定でしたが、雨歩きの疲れもあったのでこの日は大天荘に泊まることに。とても居心地のいい小屋でした

燕山荘で作ってもらったお弁当

大天井岳山頂

大天荘テント場

夕飯は魚かお肉か選べます。前日ハンバーグだったと話すと本来ハンバーグメニューなのをトンカツに変更してくれました。スタッフの方々、
みなさん丁寧でやさしい(*^_^*)
【3日目 大天荘~蝶ヶ岳ヒュッテ】

大天荘の朝ごはん
きょうは昨日ゆっくりした分、たくさん歩く日。がんばります!

はじめは小雨だった空、晴れてきました

雲海


雷鳥をはっけん(*^o^*)
クウクウ鳴いていました

常念岳と常念小屋
常念小屋ではテント場にある仮設トイレ(100円)が利用できます。



常念岳山頂はガスでなにも見えませんでしたーf^_^;)


急な下りでした。蝶ヶ岳側から登るほうが大変だと思います。

この後…私もだんなさんも水を切らすという非常事態(・д・ = ・д・)
持っていた各自2リットルがカラになっておりました(ハイドレーションは中身が見えないので特に気をつけないといけないのに…反省。)

山荘までまだ2時間かかります。なるべく汗をかかないように(?)ゆっくりゆっくり登りました。
そんな中、ミツバチが近くに寄ってきて非常袋にハチミツが入っていることを思い出したのです!
蝶槍で飲んだハチミツ、美味しかったー( i _ i )


ようやく蝶ヶ岳ヒュッテに到着!
雨の中着いた昨日に続き、山小屋のありがたさをかみしめたのでした。

夕方、ブロッケン現象を初体験(^-^≡^-^)楽しいー!


穂高連峰に沈む夕日

蝶ヶ岳ヒュッテの夕食
蝶ヶ岳ヒュッテは大混雑(※)、屋根裏泊でした。人がたくさんいるせいか、暑くてなかなか眠れなかった f^_^;)
(※)ふとんは2人で1つでしたがダブルベッドくらいの大きさで、広く使えました。中には3人で使うようにお願いされていた方もいました
【4日目 蝶ヶ岳~上高地】
最終日。今まででいちばん晴れました。

もうすぐ日の出です

雲海から朝日

穂高連峰にも朝日

美しくて、いつまでもいつまでも見ていたかったです

蝶ヶ岳山頂

切り絵みたい

何度も足をとめながら、ゆっくり下山開始

下りは徳澤を目指して樹林帯をひたすら歩きます。
連日の疲れがたまってフラフラヨレヨレでしたがソフトクリームを食べたい一心でがんばりました。

徳澤園に到着!ごほうびがうまい、うますぎる…(๑´ᴗ`๑)

こちらは徳澤園野沢菜チャーハン。これまた美味しくておすすめです

1時間程歩いて嘉門次小屋のイワナ炭火焼をいただきました。頭から尻尾まで残すところなく食べられます。うまい!
さらに1時間歩き上高地で無事ゴール!
小梨平キャンプ場で久々~のお風呂にありつけたのでした。
以前泊まったときも思ったけど、ここの湯加減最高!
帰りは上高地→新島島駅→穂高駅へバス・電車で移動し、穂高駅からタクシーでしゃくなげ荘へ車を取りにいきました。
大変だったけど、それも含めて楽しすぎる4日間でした。
また何度も訪れたいコースです。
【小屋情報】
◉合戦小屋スイカ 一切800円
(※写真は一切を半分にしたものです)
◉燕岳ケーキ各500円
◉大天荘カップラーメン500円
◉大天荘温かいお茶無料(宿泊者)
◉蝶ヶ岳ヒュッテは宿泊者も水が有料(1リットル150円)、ほかの小屋は宿泊者の水は無料、お湯も頼めばもらえるようでした。
◉燕山荘、大天荘、蝶ヶ岳ヒュッテともに携帯電話の充電可(有料)
◉常念小屋にハーゲンダッツあり
◉徳澤園ソフトクリーム400円
◉徳澤園野沢菜チャーハン850円
◉嘉門次小屋イワナ炭火焼900円
◉小梨平日帰り入浴500円
【コースタイム】
■1日目…中房温泉6:00-10:30燕山荘12:00-12:30燕山頂13:00-13:30燕山荘
■2日目…燕山荘6:00-9:00大天荘10:00-10:20大天井岳山頂10:40-10:50大天荘
■3日目…大天荘5:45-8:30常念小屋8:40-9:40常念岳9:50-14:00蝶槍-14:45蝶ヶ岳ヒュッテ
■4日目…蝶ヶ岳ヒュッテ7:00-10:00徳澤園11:00-12:00嘉門次小屋13:00-14:00上高地
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます