板が離れると同時に
背中がのび、
着氷すると肩が下りる。
TV の前で 
上半身を上下させ
力が入りました。
歩夢くん、見事でしたね。
おめでとう!!
穏やかな語りの
奥の方に持つ強いもの。
” 小さい頃の夢がひとつ叶った。”と。
うるうるっ。ヽ(^。^)ノ
さらなる夢に向かって
頑張ってほしいです。

先日、我が家は
建具の動きのチェックなど
メンテナンスがありました。
途中、
薄手のナイロン上下を着て
何をするのかと思ったら
床下に侵入。
すると、
ゴロゴロ ガー、ゴロゴロ ガー。
気になり覗いてみると、
ローラーのついた板に
はって乗り点検を。
” 水漏れなし、 OK でーす。”
いろんな支えがあって暮らせています。
(人''▽`) ありがとう☆
歩夢くんも きっと
多くの人のサポートに感謝していると思う。
オリンピック、
後半も楽しみです。
先月末に頂いて
まだ使い切らないのに
再度いただいた人参。
roko さんにも半分ほどお裾分け。
形や傷が原因で
出荷できないのなら
畜産農家と連携し
飼料にできないかと思いましたが・・・。
衛生面、栄養面など
しっかり管理されているので
飼料には難しいのだとか。
私たちは、
あれやこれと調理しますよ。

細くついて人参キムチに。
今夜はジュースを作りました。
絞った残りを餃子の具に。
そしてスープも。
人参づくしのメニュー。
柑皮症のように掌が黄色くなるかも。
でも、カロテン豊富で
風邪の心配はないと思います。
葉を切り取ったところから
緑が伸びてきています。
葉っぱ
のかき揚げも好きです。
日中、暖かく感じたので
上着なしで畑に行き、
イチゴの畝の草取りをしました。
さほど大きくない土の上の部分。
しかし、
土の中では
しっかりと根を張っています。
イチゴ、そして草までも。









次第に寒くなり 帰ることに。
立ち上がって
空を見上げると
飛行機雲が残っています。

明日は雨の予報。
関東では雪が降るとか。
多めに野菜を持ち帰ろう。
寒い中で育った ハナ たち。
菜の花、
と
大きな葉に包まれた
直径10㎝ほどのミニカリフラワー。
そしてローズマリー。

咲いていた花も
いっしょに持ち帰りました。
目覚めると
すりガラス越しに白く
外は雪とわかりました。
あー、と ため息。
反するかのように
柿の枝では
雪をかぶりながらも喜び顔の彼。

ご近所からはトーンの高い声が。
舞う雪の中で
子供たちが駆け回っているようです。 

今日は味噌作りのお手伝い。
寒い時の仕込みと承知ですが
雪の日になってしまって・・・。

参加者に男性が多かったのは意外でした。
力もあって
味覚も確かと思うので
料理に興味のある方
WELCOME です。
一晩 浸水した豆のふくらみに目を見張り、
蒸しあがった豆に手を伸ばし
一粒を お口へ ポイ。
豆の甘さに驚かれていました。
餅つき機で豆をつぶして
塩きり麹と合わせて
味噌の玉を作ると
それまであまり興味の無さそうだった人が
タライを のぞき込むような姿勢に。
タッパーに投げ込む段階になると、
” 俺、ソフトボールやっとったで。”
と、腕まくり。

楽し気な様子を見ていたら、
今朝、
雪が舞う中で
はしゃいでいた子供たちと重なりました。
笑顔で皆が楽しく仕込んだ味噌、
きっと おいしく仕上がると思います。
魚屋さんの店頭で
脂ののった鯖が目に留まりました。
二枚におろしてもらい
骨付きの半身は味噌煮を作り、
もう半身は酢でしめ冷凍に。
魚屋のお兄さんから、
” 必ず冷凍を!”
と念を押されました。
とうに過ぎた冷凍48時間。
もうアニサキスの心配もないはず、
鯖寿司と巻き寿司を作りました。
巻きずしの芯を中央に持ってくるのが苦手。
どうしたら・・・。
海苔の向きを変えて
長手方向に巻いてみました。

真ん中にきて いい具合に見えるけれど
しっかりと太巻き。
酢飯を少なく品よく、要 練習です。
芯に菜の花を入れたかったので
畑に行ったら雨が・・・。
ワサビ菜と菜花を摘む手の冷たかったこと。

とても寒い一日でしたが
ミカンの樹の下に
水仙のつぼみを見つけました。
明日は立春、
少しづつ寒さが和らぐといいですね。