goo blog サービス終了のお知らせ 

madamu まめとら

小さな種からの 食材調達 できればラッキー!

🍊で元気

2025-02-19 22:14:22 | 菜園の宝石
” 冷ッべたー!”

” 今季一番の寒波だってよ!”

雪雲に覆われた養老山脈
平野部でも
今朝はうっすらと白く
庭の山茶花も凍えてました




日中、西風にのって雪がちらつく中
大根が欲しくて畑へ

蜜柑の脇を歩いての気付きあり

先週、何度か
ミカンの樹から飛び立つ
ムクドリ(たぶん)の群れを目にしたのです

我が家で食すには十分すぎる実の付きよう、
食べ散らかしても畑の中だから・・・
と見過ごしてました




今日になって驚いたのは
樹の下に散らかった残骸が
すっかりなくなっていたのです

皮が薄く、甘い『宮川』を
よく知り当てたね
近くの畑の違う品種の蜜柑には
目もくれず
大したもんです

厳しい自然の中で強く生きてる 👏

人も負けてません
考えますよ!!
自分のための野菜つくり
手間暇かけてますから





取りおいてあった蜜柑は
じっくり味わうとしましょう

今日のおやつは
ストーブの上の焼き蜜柑


ふくれっ面をころがしてお皿へ

甘みが増してみかん缶のよう



焼きみかん🍊
免疫力を高める効果があるようです


母が
湯船に浮かべた温みかん
と言っていたことを思い出しました 
こちらも胃にはやさしそうです




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕗 早合点

2025-01-31 21:02:29 | 菜園の宝石
今週はとても寒い!

春が来たかのように
暖かだった週の後なので
余計寒く感じるようです

家から出たくなかったけれど
コンポストまでは行かねば

そして
今日で 1 月も終わりなので
シキミも切ってこなくちゃ

ということで
畑に向かいました

ぐるっと回ってみると

おやッ!

いいものを見つけました




フードを深くかぶって ひと仕事

ワラボッチをかけてあったわけでもないので
先週の暖かさで
早合点したんだね~
フキさん
(私も時々 あるある です)


ふきのとうを摘んで
草取りまでして

すぐに帰るつもりだったのに・・・

寒さもどこへやら




初どりの
ほろ苦い ふきのとう天ぷら
美味しかったです (*^_^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

驚き値 !

2025-01-26 16:41:02 | 菜園の宝石
mas ちゃんが畑に来た時
” こんな道路際に作って
持っていかれるに!
ひとつ 500 円 するんだよー
キャベツ ” 



味噌作りの手伝いに行き
この話をしたら
” 今年は驚きの値段がついてるね ”
と皆が目を丸くしていた

季節の野菜は
出来る限り作っている私
(上手くは出来ないけれど)
なので
スーパーの野菜売り場は ほぼ素通り


作っているから
気付くこともあります

今年の白菜はフカフカして
固く しまってこないし

里芋は
親芋が育っているのに
周りにつく子芋の数が少なくて・・・
(初掘りしたとき 一株があまりにも小さくて
土をかけもどしたのです)

夏、大きく茎がのび花が咲いていた
菊芋
12月に入ってから
掘っても 
掘っても芋 見当たらず
どうやら
腐ってしまったようです (-_-;)

大豆も不作

赤みそを作るつもりで
糀を注文してあったけれど
大豆の量が少なく
予定が狂ってしまいました

そして
味噌作りは気温の低い寒のうちにします
それが3月並みの暖かさで想定外
温暖化 気になります


高温に耐えられるよう
作物の品種改良するのも手ですが
温暖化対策の方も重要と思います
暮らしの中で
できる小さなことから ひとつずつ


高値で話題になっているキャベツ
心配になり畑に行ってみました



キャベツは無事でした

が、

手前のブロッコリーが無残な姿に



晩性の種を蒔いているので
今、葉を食べられては
花蕾の成長が危ぶまれる・・・

鳥害までも

急いで寒冷紗をかけました



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宅配便

2024-12-15 22:29:01 | 菜園の宝石
この時季
家の近くで見かける
猫マークの付いたトラックの走り方が
いつもより速く見えるのは
気のせいかしら

先日
出先から帰ると
我が家の前に止まるトラック
私のところに届いたと思ったけれど
業者さんは いない

うちに届けた後
近隣にも
届け物があったらしく
駐車されていたのです

お歳暮シーズン
贈るときは
カタログ見ながら悩みます

贈られたときは
包みを開けるのが楽しみです

受け取った旨の電話をして
声を聞くのが また良くて・・・

受話器を取ってからの
少しの「間」

年齢を重ね
悪い事件に巻き込まれないよう
慎重に暮らしている感がわかります

相手がわかれば
お互い ホッとし
スムーズに話せ長くなることも


長芋を掘っていたら
わたしを呼ぶ ご近所さんの声

ニット帽を被っていたこともあり
言ってることが理解できず
近くまで行きました

" 箱寿司を作ったで持ってきた!”

” エーッ 私にー
 ありがとうございます!!”

遠慮なく受取り持ち帰りました

そういえば
何日か前に畑で会ったとき
私たちが若い頃にあった法要の料理が
話題になりました
巻寿司やあげ寿司のほか
モロコの箱寿司が懐かしいと



それを覚えていて
手間を惜しまず作り
畑まで宅急便で届けてくれた兄さん

兄さんの頑張りに拍手です



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024-11-23 21:34:06 | 菜園の宝石
気温が下がるのを待っていたのです

やっと その時が来ました

前作収穫後の
私の剪定が強すぎて
台木の渋柿が今年も出てしまって・・・

樹の上部は甘い次郎柿が実っていて
高い位置にある柿は
鳥たちにチャッカリと先取りされてます

渋柿は
これ幸いと 吊るし柿つくり

枝を少し残しカットします




柿の色付き具合ばかり気にしていたけれど
へたの色もきれい




皮をむき
2個を紐で結び
熱湯で消毒し
竿に吊るしました




甘く 美味しくなぁ~れ


一段落し
首を右へ左へと回していたら
ゾッとする光景





てっぺんの甘い柿をあげているんだから
吊るし柿には手を出さないでよね
絶対に


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする