「NY ANNIVERSARY LIVE! -ニューヨーク・アニバーサリーライブ-」、第3弾はぐっと時をさかのぼって1981年9月のサイモン&ガーファンクル セントラルパーク・コンサート。
今回は期間が一週間という超短期決戦、やはり夕方上映ばかりなので無理やり時間を作って行ってきました。
自分とこのコンビとの出会いは中学生時代、当時校内の下校時間に流れたBGMがドヴォルザークの「新世界」と彼らの「The Sound Of Silence」。
興味持ち「The Sound Of Silence」のシングル盤買ったけど、カップリングの「早く家へ帰りたい」のほうが今を思えば下校向きw
で、セントラルパークライブ、当時の年末にテレ朝で深夜放送されたの観てたけどね。
十数年前、NHKBSで再放送されて2ch実況版を眺めながら観たけどね。(サイモンは99岡村似、という書き込みが印象的だった)
このライブのDVD買って持っているけどね。
この時何が歌われて、何が起こったのかも知っている。
でも映画館の大画面ときれいな音響で鑑賞したいのよさ。
不意の出来事でサイモンの動揺する表情が大画面で映し出されその恐怖をこちらも感じ取ったのですが、その後の軽快なメロディーの「僕のコダクローム」に救われ、ガーファンクルのソロ「明日に架ける橋」に元気づけられ、更に二人肩寄せ合って歌う「The Boxer」に癒されました。
映画館の音響で聴く二人の歌声とギターの音色がとても心地よく美しく、堪能しました。
今回は期間が一週間という超短期決戦、やはり夕方上映ばかりなので無理やり時間を作って行ってきました。
自分とこのコンビとの出会いは中学生時代、当時校内の下校時間に流れたBGMがドヴォルザークの「新世界」と彼らの「The Sound Of Silence」。
興味持ち「The Sound Of Silence」のシングル盤買ったけど、カップリングの「早く家へ帰りたい」のほうが今を思えば下校向きw
で、セントラルパークライブ、当時の年末にテレ朝で深夜放送されたの観てたけどね。
十数年前、NHKBSで再放送されて2ch実況版を眺めながら観たけどね。(サイモンは99岡村似、という書き込みが印象的だった)
このライブのDVD買って持っているけどね。
この時何が歌われて、何が起こったのかも知っている。
でも映画館の大画面ときれいな音響で鑑賞したいのよさ。
不意の出来事でサイモンの動揺する表情が大画面で映し出されその恐怖をこちらも感じ取ったのですが、その後の軽快なメロディーの「僕のコダクローム」に救われ、ガーファンクルのソロ「明日に架ける橋」に元気づけられ、更に二人肩寄せ合って歌う「The Boxer」に癒されました。
映画館の音響で聴く二人の歌声とギターの音色がとても心地よく美しく、堪能しました。