goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょびっと

悪性リンパ腫の闘病経過
LaptopPC、MINIPCや手巻き煙草の模索その他諸々気分で紹介。

ふらっと見てみる

2006-04-01 | PC関連
今日は時間があったので九十九に行ってみた。
めぼしいものが全然なく空振りに終わった。
何も買わなくても見るだけタダなので全フロアを眺めてきたのだ。
ケースコーナーで今後購入しるかもしれないのでじっくりとケースを眺めてみたが気に入ったケースがない
唯一気になったケースはクーラーマスターのPraetorianシリーズでしょうか。
以前は前回見に行った時にはあったのだが今回はきれいさっぱりと無くなっていたAntecのTitan 550が気になっていた。

Titan 550は前面のスリッドが気にっていたのだ。きちんとケース内に空気を入れるのにあのスリッドがいい感じなのだ。
そして、あのデザインがいいサーバマシン的な感じで使うのには最高にカッコイイ
値段が高いのが購入する時に躊躇してしまう要因、電源無しで安く設定されていれば購買意欲も湧くというもの。
それでも、本格的に組むなら550W電源を搭載しているので多少のハイスペックで組んでも全然問題がないです。
巷ではP180P150が人気の様ですが私的にはあのP180のケースの素材が気に入らないですな
前面パネルの蓋がプラスチックとアルミ板という構成なのが嫌です。するならアルミで統一するか、スチールでがっちりとしたものにしてしまうのがいいです
変な材質で変形問題がありましたし壊れやすい感じのするあの作りが嫌です。
P150はシンプルな作りになっていますので壊れるということは皆無なのでいい感じですね。HDDの取り付けも2タイプあるのできっちりと装着したければレールを取り付け装着できますので心配はいらないでしょう。
P180の仕様上一番使うところが壊れやすい部品というのは購入意欲を削ぎますな。
やはりケースは丈夫な構造が一番ですよ。
と、いうことでAntecならP150がお得な気がしますね。電源も430Wなので少々の構成でも使えまから。値段も手ごろですからね。

最新の画像もっと見る

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。