気ままに・思うまま

日々の小さな出来事を気ままに書きとめています

那須高原

2010年09月08日 | 旅行

9月に入っても相変わらず記録的な暑さが続いています。                 
高原にでも行けば少しは避暑気分で、優雅になれるかと思い那須高原に出かけましたが、日中は やはり暑かった。
暑くて観光どころではありませんでした。

    
             りんどう湖

サファリーパークで

 
 白い鹿(神様のお使いとか)                黒鳥

 
  ラバ (♂ ロバ  ♀ シマウマ)

      
            ライオンも暑さでぐったり


季節はずれの雪

2010年04月19日 | 旅行

善光寺にお参りし桜を観て、七味温泉(乳白色)に1泊。

朝起きると(17日)一面銀世界に驚きました。
除雪車が5~6台必死に雪を掻き分け、まるで雪国に来たような錯覚
です。地元の人も4月に雪がちらつく事があっても積もる事は記憶にない~と話していたほどです。

     

     

充分桜を楽しみ、雪景色のおまけまで付いた楽しい旅でした。

 


善光寺と桜巡り

2010年04月18日 | 旅行

牛に引かれて善光寺参り 
(思っても見なかった出来事や他人の誘いによって偶然良い方に導かれる)のことわざの様に良い機会に恵まれ善光寺へ参拝してきました。

善光寺は天台宗大勧進と浄土宗大本願からなる両派の仏教寺院。

  
善光寺の文字の中に5羽の鳩がいると言われましたが、4羽まで見つけましたが
あとの1羽がなかなか見つからなかった。

須坂の臥竜公園、山代城址公園、諏訪の高遠城址公園など、桜は満開でした。桜といえば1番にソメイヨシノを思い浮かべますがここはコヒガン桜が多かったです。

    

    

    


西湖 ・河口湖

2009年08月03日 | 旅行

 

西湖 いやしの里 
日本一美しい茅葺の集落でした。
霊峰富士と神秘の森青木ヶ原樹海を望む西湖に21世紀の茅葺の里が
いやしの里としてよみがえっています。
一歩足を踏み入れるとタイムスリップしたよう!!


河口湖

 
オルゴールの森の噴水ショー           昼間でも薄暗い青木ヶ原の樹海

晴天であれば左、後方に富士山が見えるはずが、当日は曇天。
残念ながら今回の旅行で富士山を見ることが出来ませんでした。

 

 

 


東北 さくら巡り

2009年05月02日 | 旅行

まだ桜は咲いているか少々心配しながら出かけた旅行でしたが、弘前公園は今が満開それは見事の一言でしたが、人の多さにも驚きです。
この連休は弘前市の人口より観光客の方が多いそうです。

城跡は国指定史跡。建造物のほとんぼは国指定重要文化財に指定されている。 

  
弘前公園 天守閣

角館屋敷通りの桜は約450本、その元は3本からの苗木からと伝えられ
320年程前角館、佐野家の妻が輿入れの際、京都三条から嫁入りの時持参したといわれている。

 

  
      屋敷通り               桧木内川の桜並木

北上展勝地 北上川河畔に広がる桜並木、ソメイヨシノが中心でこれはすでに葉桜となっていた。

  
        北上川                北上展勝地

小岩井一本桜 小岩井農場の緑の大地に一本桜(エドヒガン)約100年前に植えられたといわれている。
NHKの朝の連続ドラマで放送されて、一躍有名になった。
それまでは地元の人にも、あまり知られていなかったそうですが今は看板が立ち、観光名所になったようです。

 

 まだ三分咲き


みちのくのたび

2009年05月01日 | 旅行

東北みちのく名所、桜巡りをしてきました。
初日は寒く驚きましたが、天気は2日目、3日目と良くなりいい旅行が
出来ました。

 

快晴にめぐまれ岩木山がきれいに見えました。

毛越寺~国の特別史跡、特別名所のニ重の指定を受けている。
中尊寺~嘉祥3年(850年)天台宗の高僧、慈覚大師円によってこの地に
      弘台寿院という寺が開かれた事に始まるといわれている。

中尊寺、金色堂、天台宗東北大本山

 田沢湖 (たつこ像) 
秋田県仙北市にある湖、日本でもっとも深い湖。

 


信州の鎌倉

2008年10月27日 | 旅行

別所温泉は古寺、名刹の多いことから、信州の鎌倉と
呼ばれているだけあって、静かないい町並みです。

   
  北向観音                  前山寺

    
    常楽寺                 安楽時

北向観音→名前の通り北向きで南向きの善光寺と向き合っている
       ことから、両方参拝するとご利益が得られると言われている。
前山寺 →鎌倉から室町期に建立した寺。
       二層、三層に欄干や窓がなく「未完成の完成塔」と呼ばれる。
常楽寺 →北向観音の本坊。 重要文化財。
安楽時 →屋根の形が八角形をしている、日本で唯一のもの、
       四重に見えるが、一番下の屋根は「裳階(もこし)」といって、
       さしかけの屋根と言うそうです。 国宝に指定。

      

 

 


別所温泉

2008年10月26日 | 旅行

紅葉を眺め、そのうえ松茸がいただける~~というので
信州上田の別所温泉へ出かけました。

 
天気が良ければ山の後ろに浅間山が見えるそうです。

  
珍しいポスト発見。       あまりの鮮やかな色で何の木か
分かりませんでした。
ドウダンツツジがこんなに紅葉したのは始めて見ました。

 夕食は待望の松茸料理で幸せな気分に


日光江戸村

2008年07月21日 | 旅行

町人や武士の町をテレビの時代劇に出てくる、おなじみの風景を再現している。

宿場町、商家街、武家屋敷と時代劇さながらの風景。
そこで働く店員は当時の着物姿で働く、その姿で町中を歩いていると
我々の洋服姿の方が違和感がある。

      

  

    

北町奉行所では、桜吹雪でおなじみ 「大岡越前」のお芝居を見たり
忍者屋敷を見たり、江戸時代にタイムスリップして、楽しいひと時を過ごしました。


鬼怒川温泉

2008年07月20日 | 旅行

鬼怒川の名前の由来を調べてみました。
① 昔、毛野国(けぬのくに)に流れていた毛野川(けぬのかわ)がなまって
  鬼怒川となった。 
② 鬼が怒るように、荒々しい流れから。
③ 昔、絹村で絹を洗っていて、絹川が鬼怒川になった。
④ 水源が鬼怒沼であることから、呼ばれている。

②の説が信憑性があると言われているが、本当のところはどうなのでしょう!

温泉が発見されたのは、江戸時代で日光詣をした大名や会津街道をいく旅人が
入浴したしたとか!
怪我や皮膚病にきく有名な温泉だそうですが、神経痛、関節炎にも効能があると
知り出かけましたが、どんな名湯でも、3回や4回入浴しただけで良くなりませんよね。

『花いちもんめ』のフラワーガーデンで撮った写真ですが、すべてベコニアです。

     

  
  めずらしいベコニア