東京23区のごみ問題を考える

脱焼却の循環型ごみ処理システムは可能か!!
~ごみ問題のスクラップブックとして~

飯舘村蕨平地区における汚染土のセシウム昇華実験施設の稼働状況(副産物のセシウム濃度は42万Bq/Kgに)

2016年07月23日 09時14分22秒 | 放射性廃棄物など

グラフは環境省 飯舘村蕨平地区における仮設資材化実証事業の稼働状況
生成物・副産物等の放射性物質濃度」より作成



さすがに福島の焼却灰や汚染土壌を高温で昇華(揮発)させると、、、
「副産物」のセシウム濃度6月10日分は42万Bq/Kgに
正気の沙汰とは思えない、

セシウムを分離した「生成物」は100Bq/Kg以下にはなるが、
再生路盤材や盛土材として福島の公共事業で活用検討

2016年5月~6月の2ヶ月で
生成物は計97.3トン、副産物は計3.3トンに

飯舘村蕨平の可燃性廃棄物減容化事業とは~
飯舘村の可燃性廃棄物に加え、村外 (福島市 、南相馬市 、伊達市、 国見 町、川俣町の周辺5市町)の 農業系廃棄物及び下水汚泥の処理をおこなうもの
仮設焼却炉(処理能力240トン/日)と仮設資材化施設(処理能力10 トン/日)を設置平成26年3月26日にIHI環境・日揮・熊谷組JVで約414億円契約している。(仮設資材化施設の受託者は日揮、太平洋セメント、太平洋エンジニアリング、日本下水道事業団、 農業・食品産業技術総合研究機構) 施設は平成28年1月に完成、3年間の運転計画であったが「2年間の契約延長」も検討とか~

蕨平地区仮設焼却施設」:当該施設においては、当初の見込み以上に処理対象物の除染作業に伴い発生する可燃性廃棄物及び農林業系廃棄物等が湿っており前処理の効率が低下しているた め、平成28年5月から処理対象物の搬入を停止しています。今後、前処理設備内の破砕機の入れ替え工事を行い、平成28年10月から処理対象物の搬入及び 減容化処理を行う予定です。 (操業早々に、破砕処理がうまくいかずに4月から焼却ストップして2016年10月から再開予定)

蕨平地区仮設資材化施設とは、、いかにもリサイクル施設のような名称だが、、、日揮による焼却灰や汚染土壌からのセシウム分離の実証事業。「回転式昇華装置で、焼却灰及び汚染土壌に含まれる放射性物質を分離・濃縮し、再生利用可能なレベルまで放射能濃度が低減され工事資材として有効活用することが可能な生成物を得るための新技術の実証」となっている。

昨日の「放射線や環境、福島で学ぼう 環境創造センター(コミュタン福島)が全面オープン」「除染土減量、再利用へ 福島県環境創造センター全面開所(約1300度の熱処理でセシウム分離で再利用)」の報道をみながら、、、なにが環境創造なのか、なにが環境回復なのかわからないが、、福島県内、あちこちでセシウムの実験場となって、そして再利用などと、、福島の回復や再生よりも、まさに、原子力事業、ゼネコン、プラントメーカーの、、、、、

環境省 放射性物質汚染廃棄物処理情報サイトで「飯舘村蕨平地区における仮設資材化実証事業の稼働状況」と「飯舘村蕨平地区仮設焼却施設」が公表されていた。さっそく、平成28年5月からの「生成物・副産物等の放射性物質濃度測定結果」「焼却灰等の放射性物質濃度」などをグラフにしてみた。

 

環境省 放射性物質汚染廃棄物処理情報サイト

●飯舘村蕨平地区における仮設資材化実証事業の稼働状況
 生成物・副産物等の放射性物質濃度
    平成28年度分(平成28年6月更新)

●飯舘村蕨平地区仮設焼却施設

 焼却灰等の放射性物質濃度
    平成27年度分(平成28年3月更新)137KB
    平成28年度分(平成28年5月更新)132KB

 

操業早々に仮設焼却炉は焼却停止、10月から再開予定なのではあるが、、
2016年1月から5月までの操業状況が公表されていたので焼却灰のセシウム濃度をグラフにしてみた~


 

ころがところが、、驚くことに、、
1号炉が超おかしい、ほとんど稼働していないようではあるが、欠陥炉なのか?
主灰のセシウム濃度が飛灰より高かったり、ちょっと考えられない状況(まあ素人だから~)
それにしても、主灰が非常に高濃度、炉形式によって主灰への移行が大きい炉もあるのだろうが、
2号炉の不燃物も3月末は1万Bq/Kg、、さすがに破砕がうまくデキズなのだろう、、、

どんな炉なのか調べてみると、、
2号炉は、「不燃物」と「飛灰」の測定結果なので流動床式として、
おそらく1号炉は回転ストーカ式なのだろう、、どちらも120t/日

焼却灰等の放射性物質濃度
平成27年度分(平成28年3月更新)←3/22分は主灰が48,000Bq/Kg、飛灰が33,000Bq/Kg。
3/18主灰47,000Bq/Kg、3/20主灰64,000Bq/Kg

平成28年度分(平成28年5月更新)←4月の測定結果は1号炉は1回のみ


23区の多摩川清掃工場もIHIの回転ストーカ式なので、あらためて焼却灰の放射能濃度などみてみたが、主灰と飛灰の濃度の逆転のようなものはみられなかった。

飯舘村蕨平地区仮設焼却炉の処理状況のホームページでの公表状況は非常に不親切、
情報の公表を必要最小限にと思っているのか、鮫川村の実証事業のほうが稼働状況の公開度はよかった、
鮫川では、処理対象物のセシウム濃度、焼却灰のセシウム濃度、そしてそれぞれの処理量などなどいろいろ公表されていた、
飯舘村蕨平では、維持管理記録の処理量から拾って各炉の処理量を集計してみた、

飯舘村蕨平地区仮設焼却炉の処理量は
2016年1月~4月までの4ヶ月間で

1号炉は1,184.85トン、2号炉は4,834.45 トンである。

どちらも日量120トンの処理能力なので、1月~4月までの4ヶ月間1号炉は10日程度稼働2号炉は40日程度の稼働
もっとも破砕処理がうまくいかずに、、そでれ焼却炉も中断となってしまったが、、、、、



 


飯舘村蕨平地区仮設焼却炉<施設概要>
飯舘村蕨平地区対策地域内廃棄物等処理業務(減容化処理)から抜粋

設置場所:福島県相馬郡飯舘村蕨平字蕨平地内

用地面積:約264,000㎡

処理能力:240トン/日(120トン×2炉)

施設の運転は、廃棄物処理施設として福島県の所定の検査を終えた後、12月中旬から開始する予定です。
処理対象物:1.飯館村内で発生した除染廃棄物、家屋解体廃棄物、片付けごみ(約290,000トン)
      2.福島市、伊達市、南相馬市、川俣町、国見町で発生した農林業系廃棄物及び下水道汚泥(約70,000トン)
処理見込量:約360,000トン

仮設焼却炉
処理能力:240t/日(120t/日×2炉)
運転方式:24時間連続運転
焼却炉形式:回転ストーカ式、流動床式

 

関連(本ブログ)
飯舘村蕨平地区における仮設資材化実証事業の稼働状況(副産物のセシウム濃度は30万Bq/Kg越も)2016年06月23日
飯舘村 蕨平の仮設焼却施設、除染廃棄物、村外からも受け入れ(実は、4月から不具合で焼却炉停止中)/福島 2016年05月09日




飯舘村蕨平地区における放射性物質の分離による焼却灰及び汚染土壌の資材化実証調査業務


環境省(中間貯蔵除去土壌等の減容・再生利用技術開発戦略 検討会
(第 1 回)資料 5 - 1)「除染・減容等技術実証事業の 取組 について」より抜粋

 


 

飯舘村蕨平地区における可燃性廃棄物減容化事業について 

●仮設焼却施設(処理能力240トン/日)を設置

・飯舘村内で発生する片付けごみ、家屋解体により発生する廃棄物、除染廃棄物のうち可燃性のものを焼却処理します。
・飯舘村外※の農業系廃棄物や下水汚泥も併せて焼却処理します。

●仮設資材化施設(処理能力10トン/日程度)を設置

・焼却灰や土壌からセシウムを分離させ、再生利用可能な資材を生成する実証事業を併せて行います。
・生成物は工事資材として使用することが可能となります。
・分離させたセシウムは、副産物として厳重に保管します。


環境省「福島県飯舘村蕨平地区における可燃性廃棄物減容化事業より抜粋
 
請負者(受託者)
仮設焼却炉:IHI環境エンジニアリング、日揮、熊谷組
仮設資材化施設:日揮、太平洋セメント、太平洋エンジニアリング、日本下水道事業団、農業・食品産業技術総合研究機構

中間貯蔵除去土壌等の減容・再生利用技術開発戦略 検討会では、
技術開発で8000Bq/Kg以下は公共事業で再生利用」などと汚染土壌等の再利用を決めているようだが、、
飯舘村蕨平
仮設資材化施設もその一環の実証事業



関連(本ブログ)
道路利用8000ベクレル以下=福島汚染土、夏にも実証事業(南相馬市)-環境省2016年06月07日 1
福島の汚染土壌等、技術開発で8000Bq/Kg以下は公共事業で再生利用=最終処分量は9割減2016年03月30日
除染の土 “ 再利用 ” 環境省が方針案、除去土壌等の減容・再生利用技術開発戦略検討会を傍聴した~2015年12月21日
飯舘村 蕨平の仮設焼却炉は11月下旬稼働 & 汚染土壌・焼却灰のセシウム昇華(気化)実証事業/福島2015年11月13日

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« (再)お知らせ、今年の「東... | トップ | 田原市 雑がみ回収袋を全戸... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

放射性廃棄物など」カテゴリの最新記事